ご訪問ありがとうございます
ラインで更新情報をお届け
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
毎日のように使う、
フライパンやケトル、お鍋。
そうすると普通に洗っているだけでは取れない
焦げ付き、ができてきますよね。
お気に入りのキッチンツールは
特にきれいにしておきたいもの。
クレンザーからタワシなど
色々試してみましたが、
私的に一番使いやすく、かつ、コスパがいいのがこれ、です。

DAISOの『ステンレス流し台ミガキ』


100円ショップ!ダイソー☆大創!

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

大好き!100円グッズ!!

100均活用術!こんな風に使ってます

100円商品☆

100円ショップ L O V E

100円ショップ
焦げ落としじゃないんか〜い、という声も聞こえてきそうですが…
よ〜く見ると、こんなふうにもパッケージに
書かれているんですよ。
『シンク・蛇口・鍋に』って。
まず、結果を見ていただいた方がわかりやすいと思うので…

これが磨く前の、ケトル。
ステンレス製の北欧の古いものです。
毎日のように使うと焦げはもちろん、
隣で料理しているものから飛び跳ねた油が付着したりして
表面が曇ってきます。
でも、このスポンジで
磨き上げた結果がこれ。

どうでしょう?
輝きが増していますよね。

別角度からも、もう1枚。
やっぱりピカピカになると気持ちがいいものです。
ちなみに、使ったのはスポンジと水だけ。
使っているケトルはこれです↓

研磨剤が含まれたざらっとした表面がしっかり汚れを落としてくれて
さらに薄手のスポンジなので折り曲げて使いやすく、
細かい場所も磨き上げやすいんです。
ちなみに…
もっとわかりやすい例はこちら。
わが家で唯一所有している、
テフロンのフライパン。
娘が料理しやすいように購入したものです。
安いし、デザインも好き♪
でも白、だからやっぱり当然焦げ付きは目立つんですよね。
これをこのスポンジで磨くと…

3分もあれば上の状態からこれくらいまでは
簡単にきれいになります。
もちろん、使うのは水とスポンジだけ。
洗剤は使っていません。
ただ、わが家はこのフライパン、
プチプラのテフロンなので消耗品として使っています。
だから塗装面も躊躇なく磨きますが、
塗装もやっぱりちょっと取れて地肌が出てくるので
その辺は注意した方がいいです。
ちなみに、ル・クルーゼやイッタラのキャセロールくらいの品質の良いお鍋なら、
剥げることなく使えています。


ほぼ毎日のように目にするお鍋やケトルやフライパン。
毎日はできなくても
ちょっとした隙間時間でキレイが蘇るこのアイテム。
今まで投資したクレンザー類とかは一体なんだったのか、
と思うくらい使いやすくて有能でお勧めです。
もちろん、シンクの汚れ落としにもバッチリです♪
ブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
おすすめ☆楽家事・時短家事
この作業、
ちょっとストレスが溜まった時の解消法にもオススメ。
無心になれるし
短時間で効果が目に見えるので良いですよ。


第感謝祭、間も無く終了です

今日はポイントアップデー、両方のエントリーお忘れなく

参加しています↓


にほんブログ村




現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
毎日のように使う、
フライパンやケトル、お鍋。
そうすると普通に洗っているだけでは取れない
焦げ付き、ができてきますよね。
お気に入りのキッチンツールは
特にきれいにしておきたいもの。
クレンザーからタワシなど
色々試してみましたが、
私的に一番使いやすく、かつ、コスパがいいのがこれ、です。

DAISOの『ステンレス流し台ミガキ』


100円ショップ!ダイソー☆大創!

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

大好き!100円グッズ!!

100均活用術!こんな風に使ってます

100円商品☆

100円ショップ L O V E

100円ショップ
焦げ落としじゃないんか〜い、という声も聞こえてきそうですが…
よ〜く見ると、こんなふうにもパッケージに
書かれているんですよ。
『シンク・蛇口・鍋に』って。
まず、結果を見ていただいた方がわかりやすいと思うので…

これが磨く前の、ケトル。
ステンレス製の北欧の古いものです。
毎日のように使うと焦げはもちろん、
隣で料理しているものから飛び跳ねた油が付着したりして
表面が曇ってきます。
でも、このスポンジで
磨き上げた結果がこれ。

どうでしょう?
輝きが増していますよね。

別角度からも、もう1枚。
やっぱりピカピカになると気持ちがいいものです。
ちなみに、使ったのはスポンジと水だけ。
使っているケトルはこれです↓

研磨剤が含まれたざらっとした表面がしっかり汚れを落としてくれて
さらに薄手のスポンジなので折り曲げて使いやすく、
細かい場所も磨き上げやすいんです。
ちなみに…
もっとわかりやすい例はこちら。
わが家で唯一所有している、
テフロンのフライパン。
娘が料理しやすいように購入したものです。
安いし、デザインも好き♪
でも白、だからやっぱり当然焦げ付きは目立つんですよね。
これをこのスポンジで磨くと…

3分もあれば上の状態からこれくらいまでは
簡単にきれいになります。
もちろん、使うのは水とスポンジだけ。
洗剤は使っていません。
ただ、わが家はこのフライパン、
プチプラのテフロンなので消耗品として使っています。
だから塗装面も躊躇なく磨きますが、
塗装もやっぱりちょっと取れて地肌が出てくるので
その辺は注意した方がいいです。
ちなみに、ル・クルーゼやイッタラのキャセロールくらいの品質の良いお鍋なら、
剥げることなく使えています。




ほぼ毎日のように目にするお鍋やケトルやフライパン。
毎日はできなくても
ちょっとした隙間時間でキレイが蘇るこのアイテム。
今まで投資したクレンザー類とかは一体なんだったのか、
と思うくらい使いやすくて有能でお勧めです。
もちろん、シンクの汚れ落としにもバッチリです♪
ブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
おすすめ☆楽家事・時短家事
この作業、
ちょっとストレスが溜まった時の解消法にもオススメ。
無心になれるし
短時間で効果が目に見えるので良いですよ。
第感謝祭、間も無く終了です
今日はポイントアップデー、両方のエントリーお忘れなく
参加しています↓
にほんブログ村