ご訪問ありがとうございます
ラインで更新情報をお届け
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
あっという間に2021年が終わったと思ったら、
あっという間に2022年の松の内も明け…
いよいよお正月気分からも抜け出して、
2022年を始動したいな、と思っています。
そんな私が2021年、
暮らしに取り入れてよかった、と思うものごと5選を
今日はピックアップしてみました。

2021年に取り入れてよかった暮らしのこと 5選
1 不便を解消した、防災も兼ねるプチプラライト
2 『買う』ではなく『借りる』という手段
3 あえて『紙』で残す〜自分と家族のための100円グッズ〜
4 プロに任せてクオリティの高い『快適』を得る
5 やりたい、と思ったことはスルーしない
1 不便を解消した、防災も兼ねるプチプラライト
まずひとつ目は、
日の当たらない、暗い階段下の納戸につけるために購入した
電池式のLEDライト。

購入のきっかけはこんなふうに、
あくまでも収納スペースを明るくするため、だったのですが…
これが、1500円以下送料無料というリーズナブルさながら、
人感センサーも搭載。
マグネット、ネジなどと
取り付け方法もいろいろあり、
電池式なので電源の心配も要らないので
灯りが欲しい場所に簡単に取り付けられます。
わが家はもう1台購入して、
階段に取り付けました。
夜中、廊下に出ても
センサーが察知して程よい明るさで足元を照らしてくれるので
とっても便利です。
加えてこのライト、
取り外してハンドライトとしても使用可能。
生活道具として使いながらも、
何かあった時は懐中電灯としても使えます。

ステキ雑貨、買いました♪

シンプルな道具たち

シンプルライフ

住まいと暮らし
普段の安心も、防災用品としても
とても役に立ってくれている優れものです。
2 『買う』ではなく『借りる』という手段
ルンバを取り入れた生活を過ごして早数年。
もう、わが家になくてはならない家電の一つとなりました。
でも、だんだん月日が経つごとに
手持ちのルンバのパワーダウンを感じ…
買い替えを検討していたのですが、
最新モデルをレンタルできるというサービスを知り
利用しはじめました。
わが家は「レンティオ」さんという会社の
サービスを利用しています。
キャンペーン期間だったので、
3ヶ月利用無料で、
当時最新機種のルンバi3+を申し込みました。

今はちょっと値段が下がっている様子ですが、
発売当初は10万円近いお値段…

使っていないのに購入に踏み出す勇気はなかったので
ありがたいサービスでした。
にほんブログ村テーマ
住まいと暮らし
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
おすすめ☆楽家事・時短家事

このi3シリーズ、なんといっても最大の魅力は、
掃除後、勝手にダストボックスに溜まったゴミを
タワーに吸引して、再始動してくれること!
今までのルンバに比べて
メンテナンスが大幅に減りました。
月額のレンタル料は3000円ほど。
まだレンタル中ですが、
お値段も落ち着いてきたようなので
もうちょっとしたら返却しようかな…と思っています。
そのまま、使用中の機種を割引後の価格で買い取ることもできる、
このサービス。
慎重に選びたいお買い物にはぴったりだと思います。
3 あえて『紙』で残す
ダイソーで見つけた、3種類のノート。
『もしもノート』シリーズ。
皆さんのお家では、
自分自身しか把握していない、
おうちのことやおつきあいのこと、ってありませんか?
わが家は…たくさんあります笑。
(例えば私の親友の情報とか、
保険とか…)
考えたくはないけれど。
何か自分に起こった時に
家族が困惑しないような最低限の連絡事項を
このノートにまとめています。
デジタルで残すこともいくらでも可能、かもしれませんが、
そのデジタルに入るためにはIDやパスワードなどが必要となってきますよね?
そんな時、一番わかりやすいのは
やっぱり紙ベースかな、と思います。
にほんブログ村テーマ
明日のためにできるシンプルなこと
自分の備忘録と家族への最低限のお守りがわりに、と思って
ちょっとした隙間時間に書き込んでいます。
4 プロに任せてクオリティの高い『快適』を得る
ずっと依頼したいと思っていたけれど、
なかなか思いきれなかったエアコンの清掃。
自分でできる場所は限られるし、
夏のフル稼働の時期の前に一度きれいにして
快適なおうち時間を過ごしたくて。
それで今年初めてプロのクリーニング屋さんに
エアコン清掃をお願いしました。
選んだのは、たまたまSNSの広告で知った
ユアマイスターさん。

本格的なエアコン稼働シーズン前で、
他より断然安い6000円台というお値段に惹かれてお願いしてみました。



初めての経験に緊張しましたが、
熟練の技を持ったプロの業者さん2名が
わが家のエアコンをピカピカにしてくれました。
(どれだけの汚れが出たかは、
過去記事↑を見ていただけるとわかります…)
こういうサービス、って
追加料金とかかかかるんじゃ…っていう不安もあったのですが
そんなこともなく、とても丁寧に気持ちいい対応をしてくださいました。
来季は別の部屋のエアコンも
清掃をお願いしたいと思っています。
5 やりたい、と思ったことはスルーしない
2021年、暮らしに取り入れて良かったこと、の
No.1はやっぱりこれ。
『やりたい、と思ったことはスルーしない』
これ、日頃から心がけてはいるんですが…
やっぱり日々に余裕がなかったり、
気持ちがどこか前向きになれないと
そういうスイッチって入れにくいんですよね。
でも、年末、
本当に些細なことだけれど
ずっとやってみたかった、生花と流木のアレンジを
一人手探りでやってみたことで…
自分の好奇心や気持ちを
実行に移すって、
とても気持ちいいな、と感じました。
自分の
『いつか』
を握っているのは、
結局は自分、なんですよね。
それを改めて確認できた
年末のひととき。
これまでも、
例えば初めてお花の教室に通ったとき、
整理収納アドバイザーの資格を取ろうと思ったとき、
ブログを始めようと思ったとき…
その扉を開いた後の充実感や
得られたことの大きさは
やっぱり何事にも変え難いものだったな、と思います。
これって、生活のありとあらゆる面でも言えることだなぁ、と
40代にして改めて感じます。
(上に挙げた1〜4も、全て「やってみよう」「やりたい」「変えたい」
が当てはまるなぁ、と振り返って思います)
ということで、
私の2021年の暮らしに取り入れて良かったことの振り返りをして
今年、2022年の覚書として残しておきました。
暮らしを楽しむ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
何歳になったから、といって遅いことはほとんどないはず。
今年もまだ見ていない世界や新しいドアを
開いていきたいと思います。
参加しています↓


にほんブログ村


お買い物マラソンは明日から
エントリー、クーポン取得はこちらから
↓


**楽天市場のお得な商品紹介**

♪今日はコレをポチったよ♪

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

楽天 ショッピング

楽天マラソン対策はこれ♪


現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
あっという間に2021年が終わったと思ったら、
あっという間に2022年の松の内も明け…
いよいよお正月気分からも抜け出して、
2022年を始動したいな、と思っています。
そんな私が2021年、
暮らしに取り入れてよかった、と思うものごと5選を
今日はピックアップしてみました。

2021年に取り入れてよかった暮らしのこと 5選
1 不便を解消した、防災も兼ねるプチプラライト
2 『買う』ではなく『借りる』という手段
3 あえて『紙』で残す〜自分と家族のための100円グッズ〜
4 プロに任せてクオリティの高い『快適』を得る
5 やりたい、と思ったことはスルーしない
1 不便を解消した、防災も兼ねるプチプラライト
まずひとつ目は、
日の当たらない、暗い階段下の納戸につけるために購入した
電池式のLEDライト。

購入のきっかけはこんなふうに、
あくまでも収納スペースを明るくするため、だったのですが…
これが、1500円以下送料無料というリーズナブルさながら、
人感センサーも搭載。
マグネット、ネジなどと
取り付け方法もいろいろあり、
電池式なので電源の心配も要らないので
灯りが欲しい場所に簡単に取り付けられます。
わが家はもう1台購入して、
階段に取り付けました。
夜中、廊下に出ても
センサーが察知して程よい明るさで足元を照らしてくれるので
とっても便利です。
加えてこのライト、
取り外してハンドライトとしても使用可能。
生活道具として使いながらも、
何かあった時は懐中電灯としても使えます。

ステキ雑貨、買いました♪

シンプルな道具たち

シンプルライフ

住まいと暮らし
普段の安心も、防災用品としても
とても役に立ってくれている優れものです。
2 『買う』ではなく『借りる』という手段
ルンバを取り入れた生活を過ごして早数年。
もう、わが家になくてはならない家電の一つとなりました。
でも、だんだん月日が経つごとに
手持ちのルンバのパワーダウンを感じ…
買い替えを検討していたのですが、
最新モデルをレンタルできるというサービスを知り
利用しはじめました。
わが家は「レンティオ」さんという会社の
サービスを利用しています。
キャンペーン期間だったので、
3ヶ月利用無料で、
当時最新機種のルンバi3+を申し込みました。

今はちょっと値段が下がっている様子ですが、
発売当初は10万円近いお値段…

使っていないのに購入に踏み出す勇気はなかったので
ありがたいサービスでした。
にほんブログ村テーマ
住まいと暮らし
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
おすすめ☆楽家事・時短家事

このi3シリーズ、なんといっても最大の魅力は、
掃除後、勝手にダストボックスに溜まったゴミを
タワーに吸引して、再始動してくれること!
今までのルンバに比べて
メンテナンスが大幅に減りました。
月額のレンタル料は3000円ほど。
まだレンタル中ですが、
お値段も落ち着いてきたようなので
もうちょっとしたら返却しようかな…と思っています。
そのまま、使用中の機種を割引後の価格で買い取ることもできる、
このサービス。
慎重に選びたいお買い物にはぴったりだと思います。
3 あえて『紙』で残す
〜自分と家族のための100円グッズ〜
ダイソーで見つけた、3種類のノート。
『もしもノート』シリーズ。
皆さんのお家では、
自分自身しか把握していない、
おうちのことやおつきあいのこと、ってありませんか?
わが家は…たくさんあります笑。
(例えば私の親友の情報とか、
保険とか…)
考えたくはないけれど。
何か自分に起こった時に
家族が困惑しないような最低限の連絡事項を
このノートにまとめています。
デジタルで残すこともいくらでも可能、かもしれませんが、
そのデジタルに入るためにはIDやパスワードなどが必要となってきますよね?
そんな時、一番わかりやすいのは
やっぱり紙ベースかな、と思います。
にほんブログ村テーマ
明日のためにできるシンプルなこと
自分の備忘録と家族への最低限のお守りがわりに、と思って
ちょっとした隙間時間に書き込んでいます。
4 プロに任せてクオリティの高い『快適』を得る
ずっと依頼したいと思っていたけれど、
なかなか思いきれなかったエアコンの清掃。
自分でできる場所は限られるし、
夏のフル稼働の時期の前に一度きれいにして
快適なおうち時間を過ごしたくて。
それで今年初めてプロのクリーニング屋さんに
エアコン清掃をお願いしました。
選んだのは、たまたまSNSの広告で知った

本格的なエアコン稼働シーズン前で、
他より断然安い6000円台というお値段に惹かれてお願いしてみました。


初めての経験に緊張しましたが、
熟練の技を持ったプロの業者さん2名が
わが家のエアコンをピカピカにしてくれました。
(どれだけの汚れが出たかは、
過去記事↑を見ていただけるとわかります…)
こういうサービス、って
追加料金とかかかかるんじゃ…っていう不安もあったのですが
そんなこともなく、とても丁寧に気持ちいい対応をしてくださいました。
来季は別の部屋のエアコンも
清掃をお願いしたいと思っています。
5 やりたい、と思ったことはスルーしない
2021年、暮らしに取り入れて良かったこと、の
No.1はやっぱりこれ。
『やりたい、と思ったことはスルーしない』
これ、日頃から心がけてはいるんですが…
やっぱり日々に余裕がなかったり、
気持ちがどこか前向きになれないと
そういうスイッチって入れにくいんですよね。
でも、年末、
本当に些細なことだけれど
ずっとやってみたかった、生花と流木のアレンジを
一人手探りでやってみたことで…
自分の好奇心や気持ちを
実行に移すって、
とても気持ちいいな、と感じました。
自分の
『いつか』
を握っているのは、
結局は自分、なんですよね。
それを改めて確認できた
年末のひととき。
これまでも、
例えば初めてお花の教室に通ったとき、
整理収納アドバイザーの資格を取ろうと思ったとき、
ブログを始めようと思ったとき…
その扉を開いた後の充実感や
得られたことの大きさは
やっぱり何事にも変え難いものだったな、と思います。
これって、生活のありとあらゆる面でも言えることだなぁ、と
40代にして改めて感じます。
(上に挙げた1〜4も、全て「やってみよう」「やりたい」「変えたい」
が当てはまるなぁ、と振り返って思います)
ということで、
私の2021年の暮らしに取り入れて良かったことの振り返りをして
今年、2022年の覚書として残しておきました。
ブログ村テーマ 暮らしまわりのこと* |
丁寧な暮らし |
スローライフな日常 |
暮らしをつくるインテリア* |
暮らしを楽しむ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
何歳になったから、といって遅いことはほとんどないはず。
今年もまだ見ていない世界や新しいドアを
開いていきたいと思います。
参加しています↓
にほんブログ村
エントリー、クーポン取得はこちらから
↓

**楽天市場のお得な商品紹介**

♪今日はコレをポチったよ♪

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

楽天 ショッピング

楽天マラソン対策はこれ♪