だいぶ前に届いてはいたのですが…ホームセンターで新しいガス管を買ってから時間がなくて、そもそも、入れ替えの時間もなくて、段ボールに入ったまま半月ほど放置していたガスコンロを今日、ついに設置しました!この家に引っ越してきた当初は予算等の関係で諦めていた ...
タグ:暮らしを楽しむ
こだわりのあるバザーに参加してみたら…予想外の秋の収穫に
何度も足を運んでは、素敵な古道具を買っているお店で先日バザーがありました。そのお店で出会ったものたち 今回、そのバザーにわが家は出店者として参加させていただきました。朝は雨がぱらつき、タープのない私たちはどうなるものかと思いつつ、お店側のご好意で古民 ...
〈銀座・無印良品〉Life in Art JAPAN CRAFT 『百工のデザイン』展に行ってきました
定期通院に足を運ぶ、月に1回の都内。今回は、銀座の無印良品で、気になっていたイベントを開催していたので帰りに寄り道してきました。その名も【Life in Art JAPAN CRAFT 『百工のデザイン』展】。インスタグラムを通じて開催を知っていてそして今回、運良く通院の ...
〈北欧ヴィンテージオブジェ〉愛敬たっぷり♪私の古くて新しいお気に入り
今日は久々に大好きな北欧ヴィンテージの記事を書こうと思います。今年の6月に、なんと、楽天のスーパーセールで見つけたのはこのかわいいガラスのオブジェ。北欧、スウェーデンの 今はなきクリスタルブランド、Lindshammar (リンズハンマル)のバイキングのオブジェ ...
〈プレミアムな1着〉最上級の着心地〜執念で手に入れた大人のためのシャツ
先日、数ヶ月をかけて探していた服をようやく購入することができました。箱を開けるだけでも上昇するテンション。その中身とは…これ。POLO RALPHLAUREN(ポロ ラルフローレン)のリネンシャツです。最初に見つけたのは、こちらの公式サイトで。 やっば、なにこれ、素敵 ...
〈憧れを日常に〉約500年!愛されるサンタマリアノヴェッラのフレグランス
長年欲しいと思っていたフレグランスをようやく今年、手に入れることができました。購入したのは、これ。 Santa Maria Novella(サンタマリアノヴェッラ) のオーデコロン 『アックア・デッラ・レジーナ』です。サンタマリアノヴェッラ 【Santa Maria Novella】 オーデ ...
〈北欧ヴィンテージのライト〉わが家にやってきた、名作陶器を使ったテーブルランプ
数ヶ月前のことですが…ようやく記事にすることができました。久しぶりに北欧ヴィンテージのちょっとした大物を購入しました。それがこちら。Royal Copenhagen(ロイヤルコペンハーゲン)のBACA(バッカ)シリーズ、バードを土台にしたテーブルランプです。時々足を運ぶ ...
その存在感に一目惚れ…素敵な古道具のお店で夫が買ってきたものは
もう6月になってしまいましたが。GW、ずっと気になっていた古道具のお店、『時余利(じあまり)』さんへ行った際に、夫が一目惚れして買ってきたものがあります。それはうつわでもなければ、家具でもなく暮らしの道具でもなく…石、です。え?石?って思う人も少なくな ...
〈涼を運ぶ〉人気作家、大迫友紀さんのガラスのうつわ
先日、吉祥寺のpoooLさんの個展に足を運んだことを記事にしました。 目的は、大迫友紀さんの個展です。大迫さんを初めて知ったのは、私が初めて足を運んだクラフトフェア松本でのこと。婦人画報のサイトでも大迫さんについて特集されているんですが…こちらのライター ...
〈この夏もアウトドアサンダルを〉履きやすくコーデに合わせやすいおすすめの一足
今年買った、最初のサンダル。履きやすさもコーデの合わせやすさもデザインも考えてまずはこの一足を選びました。KEEN (WOMEN)UNEEK / (レディース)ユニーク キーン シューズ...KEENのUNEEK というシリーズのサンダルで今年発売されたホワイトのものです。今までも夏サ ...
〈益子陶器市の収穫〉稲吉善光さんの「土」を感じるうつわ
今日は、先日も記事にした益子陶器市でのお買い物の記録です。この春の益子陶器市で唯一購入したのは稲吉善光さんのうつわです。夫は昔から知っていたようですが、私が稲吉さんの作品を初めてたくさん拝見したのは、うつわについて色々教えてくれたお店、manufact jamさ ...
〈うつわ好きのGW〉笠間〜益子、陶器市を駆け足で探索♪
GW、今日はお休みも休み、今回は長くお休みが続くことになりました。まず、GW初日に行ったのはこの時期楽しみにしている笠間の作家さんの工房巡りと、益子の陶器市!初日は娘は他に用事があり、かつ私たち夫婦も午後は別件があったのでいつもはスロースターターなのです ...
〈数年越しの実現〉大好きなガラス作家さんの個展へ、吉祥寺まで。
4月に入ってからあっという間に時間が経ち、気がつけば1週間もすれば5月に…平日はもちろん、週末も諸々の用事で忙しく感じる日々が多かったのですが。そんな中、心の水分補給をする時間に久しぶりに恵まれました。大好きなガラス作家、大迫友紀さんの個展に行ってきま ...
〈とっておきの収納場所〉名工が作った、シェーカーボックスの使い道
結構前になるのですが。夫がプレゼントしてくれたシェーカーボックス。今日はその使い道について書いてみました。ずーっとお気に入りリストに登録していたこのシェーカーボックス。クリスマス?誕生日?にプレゼントしてもらいました。■正規品■ シェーカーボックス ソ ...
〈民藝を楽しむくらし〉東京蚤の市で見つけたモダンなオブジェ
今さらですが、今日は昨年の秋に数年ぶりに行った東京蚤の市で購入したものの紹介をしたいと思います。昨秋の東京蚤の市は国立市にある昭和記念公園が会場。 数年ぶりの東京蚤の市に加え、会場の昭和記念会場がとってもイベントの雰囲気に合っていていい時間が過ごせた ...
〈専用の花瓶がなくてもOK〉北欧ヴィンテージで楽しむ水耕栽培
一足早く春を楽しみたくて今年も水耕栽培を楽しんでいます。今年用意したのはこの二つ。オーニソガラム、とチューリップの原種、ポリクロマです。 買ってきて調べてわかったのですが、オーニソガラムは別名「ベツレヘムの星」とも呼ばれるこの花。以前、一目惚れして ...
〈安くないけど、またこれを買う理由〉一度使ったら手放せない掃除道具
もっとお手頃なものはあるけれど結局、これに勝るものはない、と思っている日々の道具。皆さんにも一つや二つ、あるんじゃないかな、と思いますが。私の場合は、これ。これで3本目のリピート。レデッカーのオーストリッチ(ダチョウ)の羽でできたはたきです。今までは ...
氷点下の北の国から、新年のご挨拶
明けましておめでとうございます小岩井農場の一本桜後ろにそびえる岩手山白い雪青い空氷点下だけど澄んで新鮮な空気自然をすぐ近くに感じながらのんびりとしたお正月を過ごしています今年は卯年(無理矢理変装させられ実はかなり不機嫌)マイペースながらもできれば去年 ...
〈シンプル×和〉作る楽しみ〜自然を感じるわが家のお正月飾り〜
昨日は帰省前の唯一の休日。まだ支度できていなかったお正月のお花をバタバタと作り、今朝、それぞれの場所に飾ってきました。一つ以外は全て手作りで。購入したのは大王松の葉、松の枝、セリアの小さな水引飾り。それにプラスで使ったのは庭にある葉蘭、南京、もともと ...
〈リビングちょこっと内覧会〉ウェグナー本棚レイアウトと今年のツリー
今日はクリスマスイブ。今更ながらですが、昨日に引き続き、今年のわが家のクリスマスインテリア、ちょこっとだけ内覧会です。昨日の記事にも書いたけれど結局今年も直前の飾り付けになってしまいました… 何かと気ばかり急いてしまう年末のこの時期だけどそれでも好き ...