ご訪問ありがとうございます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
現在、わが家の1階床掃除担当は、
ほぼ、ルンバです。
使っているのが、これ。

ルンバの今年発売されたモデル、
i3+!

すっきり暮らす

シンプルで綺麗な収納&片付け

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
元々わが家は数年前からルンバを使っていましたが。
バッテリーが弱くなってきたのか、
寿命、というほどではないけれど、
段差を乗り越えられなくなったり、
吸引力がちょっと落ちてきた?と思うことが増えてきました。
そこで、新しいルンバを使ってみたいな、と思った矢先、
発売されたのがこのモデル。

ですが。
購入に踏み込むには、
正直ちょっとお値段が…
ロボット掃除機、とはいえ、
10万円近いこのルンバ。
そう簡単にわが家は手が出せるアイテムではありません。
でも使い勝手を体験してみて、
便利だったら購入も検討したいな、と思っていたところ、
知ったのが
『レンタル』
という方法でした。
私が利用している会社は、
レンティオさんです。
ちょうどキャンペーンも実施中だったこともあり、
最初の数ヶ月はタダで、
今は月三千円ほどの値段でレンタルしています。
初めての家電のレンタル。
実際試してその感想はありかなしかというと…
断然あり!だと思います。
便利だろうな、ということは、
製品情報をチェックして頭ではわかっていました。
今回レンタルした機種の、大きなポイントは、
ルンバ内に集まったゴミが満杯になると、
(あるいは掃除が完了すると)
自動的にホームで吸引して本体をきれいにしてくれるところ。

こんなふうに、ホームにはパックを設置しているのですが。
ここに
掃除終了後、すごい勢いでルンバに溜まったゴミを
吸い上げて集めてくれます。

今まで掃除の都度、
ルンバをひっくり返してダストケースに溜まったゴミを取り出して、
きれいにして…という手間がなくなったこの新モデル。
実際使って体感してみるのと、
文字でただ説明を見たのとでは
当たり前だけど便利さを実感度がとっても違いました。
しかも、説明では見落としがちだった、
掃除力のアップやバッテリーのパワー、学習能力のレベルアップも
使ってみたからわかること。

床の段差もわが家が持っているルンバより遥かに身軽に
スイスイと乗り越えていく様子にも
進化を感じました。
にほんブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
明日のためにできるシンプルなこと
で、最終的になんですが…
この機種を購入したか、というと、
していません笑。
確かに手持ちのルンバより優秀になっていて、
本当に便利で、
これを使い続けたい!という気持ちは強くあります。
でも、月三千円でレンタルできて、
自分の好きなタイミングで返却できるのであれば、
まだ、購入の時ではないかな、というのが、今の結論です。
最終的には買い取る、という方法もあるし、
途中でさらに惹かれる機種ができたら
そちらを購入する、という方法も選択できます。
計算しても月々の支払いは決して損はしない価格だし、
故障しても保証が効くので
とりあえずはしばらくこのレンタルを続けてみる予定です。

おすすめ☆楽家事・時短家事
最近は高級家電が増えて、
購入を決断するのもなかなか勇気が要りますよね。
高いお金を払って後悔するのは嫌だし…。
そんな時に、レンタルを選ぶ、というのも、
今の時代の新しい、身軽な手段だな、と思いました。

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
引っ越しが多い方や、
物はなるべく持ちたくない、というミニマムライフを好む方にも
お勧めです。
ルンバがわが家に初めてやってきた時の記事。
本当に買ってよかった家電の一つです。
掃除機はこちらを使ってます。
参加しています↓


にほんブログ村


2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中
こちらも見ていただければ嬉しいです
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。
↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)



QRコードで簡単登録もできます↓

「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
現在、わが家の1階床掃除担当は、
ほぼ、ルンバです。
使っているのが、これ。

ルンバの今年発売されたモデル、
i3+!

すっきり暮らす

シンプルで綺麗な収納&片付け

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
バッテリーが弱くなってきたのか、
寿命、というほどではないけれど、
段差を乗り越えられなくなったり、
吸引力がちょっと落ちてきた?と思うことが増えてきました。
そこで、新しいルンバを使ってみたいな、と思った矢先、
発売されたのがこのモデル。

ですが。
購入に踏み込むには、
正直ちょっとお値段が…
ロボット掃除機、とはいえ、
10万円近いこのルンバ。
そう簡単にわが家は手が出せるアイテムではありません。
でも使い勝手を体験してみて、
便利だったら購入も検討したいな、と思っていたところ、
知ったのが
『レンタル』
という方法でした。
私が利用している会社は、
レンティオさんです。
ちょうどキャンペーンも実施中だったこともあり、
最初の数ヶ月はタダで、
今は月三千円ほどの値段でレンタルしています。
初めての家電のレンタル。
実際試してその感想はありかなしかというと…
断然あり!だと思います。
便利だろうな、ということは、
製品情報をチェックして頭ではわかっていました。
今回レンタルした機種の、大きなポイントは、
ルンバ内に集まったゴミが満杯になると、
(あるいは掃除が完了すると)
自動的にホームで吸引して本体をきれいにしてくれるところ。

こんなふうに、ホームにはパックを設置しているのですが。
ここに
掃除終了後、すごい勢いでルンバに溜まったゴミを
吸い上げて集めてくれます。

今まで掃除の都度、
ルンバをひっくり返してダストケースに溜まったゴミを取り出して、
きれいにして…という手間がなくなったこの新モデル。
実際使って体感してみるのと、
文字でただ説明を見たのとでは
当たり前だけど便利さを実感度がとっても違いました。
しかも、説明では見落としがちだった、
掃除力のアップやバッテリーのパワー、学習能力のレベルアップも
使ってみたからわかること。

床の段差もわが家が持っているルンバより遥かに身軽に
スイスイと乗り越えていく様子にも
進化を感じました。
にほんブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
明日のためにできるシンプルなこと
で、最終的になんですが…
この機種を購入したか、というと、
していません笑。
確かに手持ちのルンバより優秀になっていて、
本当に便利で、
これを使い続けたい!という気持ちは強くあります。
でも、月三千円でレンタルできて、
自分の好きなタイミングで返却できるのであれば、
まだ、購入の時ではないかな、というのが、今の結論です。
最終的には買い取る、という方法もあるし、
途中でさらに惹かれる機種ができたら
そちらを購入する、という方法も選択できます。
計算しても月々の支払いは決して損はしない価格だし、
故障しても保証が効くので
とりあえずはしばらくこのレンタルを続けてみる予定です。

おすすめ☆楽家事・時短家事
最近は高級家電が増えて、
購入を決断するのもなかなか勇気が要りますよね。
高いお金を払って後悔するのは嫌だし…。
そんな時に、レンタルを選ぶ、というのも、
今の時代の新しい、身軽な手段だな、と思いました。

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
引っ越しが多い方や、
物はなるべく持ちたくない、というミニマムライフを好む方にも
お勧めです。
ルンバがわが家に初めてやってきた時の記事。
本当に買ってよかった家電の一つです。
掃除機はこちらを使ってます。
参加しています↓
にほんブログ村
2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中

こちらも見ていただければ嬉しいです

↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。

↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)



QRコードで簡単登録もできます↓
「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪
楽天じゃなくても、楽天ポイント貯まります↓

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。