ご訪問ありがとうございます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
先日、わが家の脱衣所の床と、
洗面台が新しくなったことを記事にしました。
そしてこれが、新しく設置された洗面台。

良くも悪くも、
フツーの、無難な、お手頃な洗面台。
真っ白、なところはよかったな、と思うのですが、
交換に伴って困ったことが。
それが、収納場所が減ったこと、です。

特に洗面台上は、
棚が今まで左右に3つと中央に1ついていたのですが、
今回は左右2つだけに…。
今まで棚にしまえていたものが溢れ出てしまい…
収納の見直しをこの時間のたっぷりあるお盆に
決行しました。
ここ1年くらいでしょうか。
浮かせる収納、が一躍ブームになっていますよね。
こちらはそのラック版、といったところ。

すっきり暮らす

スッキリさせた場所・もの

見せる収納・魅せる収納

オススメ収納法・収納グッズ

シンプルで綺麗な収納&片付け

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

わが家の快適収納
わが家の新しい洗面台も
直接ものを置くスペースが、洗面スペースの縁にあるのですが、
やっぱり水汚れがつきやすいのがもう気になっていました。

だからこれを見た時は、
さすがtowerシリーズ!と思いました。
取り付け方は、こんな感じ。
他の一般的な浮かせる収納アイテムと同じ、
フィルムを棚をつけたい場所に貼ります。
水平になるように気を付けて慎重に…。

そこに、スチール製の棚を引っ掛けるだけ。
棚の白さと、タワーのラックの白のトーンが同じで、
スッキリ配置できました。
で、ここからは一気に生活感ありありの写真になるのですが…笑
設置した棚には、歯ブラシ類と洗顔フォームを置きました。

棚の底面にスリットが入っているから、
水切れが良く、通気性もいいのがこの棚のメリットでもあります。

今まで色々な剥がせるシールタイプの収納を買ってみましたが、
強度もしっかりしていて、安定感があるのもさすが。
対荷量は2キロあるので、
プッシュ式の洗顔フォームも安心して置けます。
こちらがビフォー↓

蛇口周りに置いていたものがスッキリできました。
このラック、
もし、置くものが変わっても
貼って剥がせるから、
またつけ直せるのもメリットです。

(設置後、小梅さんのチェックも抜かりなく入りました。)
まだ工夫をすれば収納スペースを確保できそうなので、
これから少しずつ、快適にしていきたいと思います。
備え付け家具、ってどうにも変えられない、って思うけれど…。
市販アイテムを上手に取り込むことで、
解決できる問題もあるな、と思った収納エピソードでした。

インテリアを楽しむ♪

インテリア雑貨

暮らしをつくるインテリア*
こんなテーマもできてました!

山崎実業「TOWER」収納アイテムが使える!
わが家の愛用の山崎実業さんのアイテムです↓
参加しています↓


にほんブログ村


2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中
こちらも見ていただければ嬉しいです
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。
↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約1000名以上の方に登録していただいています。
(ついに1000名超えました♪
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)



QRコードで簡単登録もできます↓

「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
先日、わが家の脱衣所の床と、
洗面台が新しくなったことを記事にしました。
そしてこれが、新しく設置された洗面台。

良くも悪くも、
フツーの、無難な、お手頃な洗面台。
真っ白、なところはよかったな、と思うのですが、
交換に伴って困ったことが。
それが、収納場所が減ったこと、です。

特に洗面台上は、
棚が今まで左右に3つと中央に1ついていたのですが、
今回は左右2つだけに…。
今まで棚にしまえていたものが溢れ出てしまい…
収納の見直しをこの時間のたっぷりあるお盆に
決行しました。
使用し始めた洗面台とじっと睨めっこして、
とりあえずここは使える!と注目したのは、この場所。
以前の洗面台はこの真ん中のスペースにも
棚がついていたし、
ここが妙に広々としていて勿体無いな、と。
それで、色々物色した挙句、
白羽の矢が当たったのはこれ!

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆

暮らしの困った時の救世主、
towerシリーズの
『貼って剥がせるラック』です。とりあえずここは使える!と注目したのは、この場所。
以前の洗面台はこの真ん中のスペースにも
棚がついていたし、
ここが妙に広々としていて勿体無いな、と。
それで、色々物色した挙句、
白羽の矢が当たったのはこれ!

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆

暮らしの困った時の救世主、
towerシリーズの
ここ1年くらいでしょうか。
浮かせる収納、が一躍ブームになっていますよね。
こちらはそのラック版、といったところ。

すっきり暮らす

スッキリさせた場所・もの

見せる収納・魅せる収納

オススメ収納法・収納グッズ

シンプルで綺麗な収納&片付け

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

わが家の快適収納
直接ものを置くスペースが、洗面スペースの縁にあるのですが、
やっぱり水汚れがつきやすいのがもう気になっていました。

だからこれを見た時は、
さすがtowerシリーズ!と思いました。
取り付け方は、こんな感じ。
他の一般的な浮かせる収納アイテムと同じ、
フィルムを棚をつけたい場所に貼ります。
水平になるように気を付けて慎重に…。

そこに、スチール製の棚を引っ掛けるだけ。
棚の白さと、タワーのラックの白のトーンが同じで、
スッキリ配置できました。
で、ここからは一気に生活感ありありの写真になるのですが…笑
設置した棚には、歯ブラシ類と洗顔フォームを置きました。

棚の底面にスリットが入っているから、
水切れが良く、通気性もいいのがこの棚のメリットでもあります。

今まで色々な剥がせるシールタイプの収納を買ってみましたが、
強度もしっかりしていて、安定感があるのもさすが。
対荷量は2キロあるので、
プッシュ式の洗顔フォームも安心して置けます。
こちらがビフォー↓

蛇口周りに置いていたものがスッキリできました。
このラック、
もし、置くものが変わっても
貼って剥がせるから、
またつけ直せるのもメリットです。

(設置後、小梅さんのチェックも抜かりなく入りました。)
まだ工夫をすれば収納スペースを確保できそうなので、
これから少しずつ、快適にしていきたいと思います。
備え付け家具、ってどうにも変えられない、って思うけれど…。
市販アイテムを上手に取り込むことで、
解決できる問題もあるな、と思った収納エピソードでした。

インテリアを楽しむ♪

インテリア雑貨

暮らしをつくるインテリア*
こんなテーマもできてました!

山崎実業「TOWER」収納アイテムが使える!
わが家の愛用の山崎実業さんのアイテムです↓
参加しています↓
にほんブログ村
2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中

こちらも見ていただければ嬉しいです

↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。

↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約1000名以上の方に登録していただいています。
(ついに1000名超えました♪
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)



QRコードで簡単登録もできます↓
「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪
楽天じゃなくても、楽天ポイント貯まります↓

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。