いきなりですが、
私は掃除は嫌いです。
少しでも楽できればいいなぁ、と思う方。
それで少し前に、
これを買ってみました。

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆

ポチった物→届いたらレポ♪

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆
純銅の、ストレーナーです。
ストレーナーには小さな丸いパンチングがたくさん空いています。
底は直角ではなく、ゆるくカーブして丸みを帯びています。
見た目は申し分のない美しさ。
銅にはイオン効果があって、
高い抗菌作用が期待できる、というのをどこかで聞いたことがあったので、
これで家事がさらに楽になるのなら、と早速取り付けました。
そして、取り付けから2週間ほど。
これがすごい快適!

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

キッチン雑貨
・排水溝ネットが不要になった
・ストレーナーの水切れが良く、シンクに水が溜まらない
・生ゴミが片付けやすい
と、メリットだらけ。
地味にストレスだった、
排水溝ネットの取り替え。
ものによっては水が流れにくくなって使いにくかったり、
書い忘れて切らすと、なんともモヤっとした気分になったり。
排水溝ネットは100円ショップのものを主に使っていたのですが、
このストレーナーは2,140円(送料・税込)。
20回、ネットを購入するお金でお釣りがくるのだから、
コスパも最強です。
水切れも早いから、
気になった時に袋にまとめて捨てるだけ。
ネットを使っていたときは、まだ勿体無いかな、と思って交換をためらったり、
粉物や細かい野菜くずが出る料理だと、すぐ詰まっちゃって、
料理途中で交換しなければならない、といったこともありません。
そして何よりのメリットが…
・銅の持つ抗菌作用の高さ!
これ、排水溝の奥の蓋(なんっていう名称かわからない…)なんですが…
この純銅のストレーナーを取り付ける際に掃除して以降、
そのままにしてこの状態なんです。
つまり、2週間、掃除なしでも汚れてない!
目に見える範囲では、汚れは確認できず。
滑りもありませんでした。
正直、ここまで効果があると思っていなかったのでびっくり。
で、唯一気になる(人もいるかもしれない)のは…
銅のさび。
緑青、と言ってくすんだ青っぽい錆がどうしても出てしまうんですよね。
古い10円玉などでみたことがある人も多いのでは?
ちなみにわが家ももれなく、2週間でこんな感じになりました。
(錆、というより、全体的なくすみが出ました。
白黒画像で失礼します…)
この錆、昔は有害説もあったそうですが、
それは全くの誤りだそうです。
でもこのくすみも…気になる〜、という場合は、
お酢と塩を混ぜたペーストで
軽く磨けば簡単に落ちるんです。
作業途中の1枚。
左上がまだ磨いていない部分。
その他は、キッチンタオルに食塩と酢を混ぜたペーストで
磨いた部分。
はっきりと落ちているのが分かりますよね。
で、作業完了の1枚。
新品同様、とまではいかないけれど、
気になるくすみはほぼ取れました。
(銅は経年変化するもの、と私は思っているので、
そんなに気にはならないタイプ…。
だからゆる〜く磨いて、この結果です。
根気のある方ならもっとピカピカにできると思います。)
にほんブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
おすすめ☆楽家事・時短家事
この銅のストレーナーに替えたのを機に、
排水溝のカバーもつけないことにしました。
排水溝カバーのお掃除がいらなくなった上に、
ゴミも目に付いたらさっと取れるので、
お手入れが簡単になりました。
細かい野菜くずが取れにくいな、と思うときは、
キッチンペーパーやラップ(使用済みのものでOK)で拭えば、
より綺麗に取り除くことができます。
(それでもやっぱり蓋が欲しい…と思う方には
こんなアイテムもあります…)

ストレーナー自体も銅の持つ高い抗菌効果で排水溝を綺麗にしてくれるし、
ストレーナーのお手入れも、塩とお酢、という
ナチュラルなものできれいになる。
しかも!日々の台所のお手入れが、
ず〜っと楽になる♪。
環境にも優しく、自分も楽ができる。
いいお買い物ができた、と思える道具。
できれば、お風呂や洗面台も、
銅のものに替えたい!と思うほど気に入っています。


銅のストレーナーと言っても、いろいろあります。
購入する際は、サイズの確認をお忘れなく。
参加しています↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中
こちらも見ていただければ嬉しいです
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。
↓に登録していただくと、
LINEで更新情報をお届け♪
現在約850名の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう〜。)

QRコードで簡単登録もOKですよん↓

「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪



☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
私は掃除は嫌いです。
少しでも楽できればいいなぁ、と思う方。
それで少し前に、
これを買ってみました。

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆

ポチった物→届いたらレポ♪

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆
純銅の、ストレーナーです。
ストレーナーには小さな丸いパンチングがたくさん空いています。
底は直角ではなく、ゆるくカーブして丸みを帯びています。
見た目は申し分のない美しさ。
銅にはイオン効果があって、
高い抗菌作用が期待できる、というのをどこかで聞いたことがあったので、
これで家事がさらに楽になるのなら、と早速取り付けました。
そして、取り付けから2週間ほど。
これがすごい快適!

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

キッチン雑貨
・排水溝ネットが不要になった
・ストレーナーの水切れが良く、シンクに水が溜まらない
・生ゴミが片付けやすい
と、メリットだらけ。
地味にストレスだった、
排水溝ネットの取り替え。
ものによっては水が流れにくくなって使いにくかったり、
書い忘れて切らすと、なんともモヤっとした気分になったり。
排水溝ネットは100円ショップのものを主に使っていたのですが、
このストレーナーは2,140円(送料・税込)。
20回、ネットを購入するお金でお釣りがくるのだから、
コスパも最強です。
水切れも早いから、
気になった時に袋にまとめて捨てるだけ。
ネットを使っていたときは、まだ勿体無いかな、と思って交換をためらったり、
粉物や細かい野菜くずが出る料理だと、すぐ詰まっちゃって、
料理途中で交換しなければならない、といったこともありません。
そして何よりのメリットが…
・銅の持つ抗菌作用の高さ!
これ、排水溝の奥の蓋(なんっていう名称かわからない…)なんですが…
この純銅のストレーナーを取り付ける際に掃除して以降、
そのままにしてこの状態なんです。
つまり、2週間、掃除なしでも汚れてない!
目に見える範囲では、汚れは確認できず。
滑りもありませんでした。
正直、ここまで効果があると思っていなかったのでびっくり。
で、唯一気になる(人もいるかもしれない)のは…
銅のさび。
緑青、と言ってくすんだ青っぽい錆がどうしても出てしまうんですよね。
古い10円玉などでみたことがある人も多いのでは?
ちなみにわが家ももれなく、2週間でこんな感じになりました。
(錆、というより、全体的なくすみが出ました。
白黒画像で失礼します…)
この錆、昔は有害説もあったそうですが、
それは全くの誤りだそうです。
でもこのくすみも…気になる〜、という場合は、

軽く磨けば簡単に落ちるんです。
作業途中の1枚。
左上がまだ磨いていない部分。
その他は、キッチンタオルに食塩と酢を混ぜたペーストで
磨いた部分。
はっきりと落ちているのが分かりますよね。
で、作業完了の1枚。
新品同様、とまではいかないけれど、
気になるくすみはほぼ取れました。
(銅は経年変化するもの、と私は思っているので、
そんなに気にはならないタイプ…。
だからゆる〜く磨いて、この結果です。
根気のある方ならもっとピカピカにできると思います。)
にほんブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
おすすめ☆楽家事・時短家事
この銅のストレーナーに替えたのを機に、
排水溝のカバーもつけないことにしました。
排水溝カバーのお掃除がいらなくなった上に、
ゴミも目に付いたらさっと取れるので、
お手入れが簡単になりました。
細かい野菜くずが取れにくいな、と思うときは、
キッチンペーパーやラップ(使用済みのものでOK)で拭えば、
より綺麗に取り除くことができます。
(それでもやっぱり蓋が欲しい…と思う方には
こんなアイテムもあります…)


ストレーナー自体も銅の持つ高い抗菌効果で排水溝を綺麗にしてくれるし、
ストレーナーのお手入れも、塩とお酢、という
ナチュラルなものできれいになる。
しかも!日々の台所のお手入れが、
ず〜っと楽になる♪。
環境にも優しく、自分も楽ができる。
いいお買い物ができた、と思える道具。
できれば、お風呂や洗面台も、
銅のものに替えたい!と思うほど気に入っています。




銅のストレーナーと言っても、いろいろあります。
購入する際は、サイズの確認をお忘れなく。
参加しています↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中

こちらも見ていただければ嬉しいです

↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。

↓に登録していただくと、
LINEで更新情報をお届け♪
現在約850名の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう〜。)

QRコードで簡単登録もOKですよん↓
「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪
☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。