ご訪問ありがとうございます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
先日、とあるお買い物をした時、
数百円で送料無料、となることがありました。
そういう時、私は
どうしても不要なものがない限りは、何か見つけて買ってしまう派です…。
そんなたまたまの出来事で、
手に入れたのが、こちら。
柳宗理の『グレープフルーツスプーン』。
この使い心地が本当に素晴らしくって!
もうとにかく、感動ものなのです。

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆


オシャレな食器・キッチン雑貨

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

キッチン雑貨
シンプルにグレープフルーツを切って食べる、といっても、
切り方はいろいろありますよね。
私(と娘)が好きなのは、
半切りにしてスプーンで掬って食べる方法!
より果肉がダイレクトに味わえるのがたまりません。

でも、この方法って、
普通のスプーンだと、結構難易度高いですよね…。
昔、実家で使っていた先端の尖っていたスプーンですら、
なかなかうまく掬えなくって、
果肉が残って残念な気持ちになっていたものです。
大人でもなかなか上手にできないことだから、
尚更、
子供もうまくできないわけで。
それで、このスプーンを使ってみました。
柳宗理のキッチンツールは好きでいくつか持っていますが、
カトラリーを購入するのはこれが初めて。
キッチンツール同様、
シュッとした研ぎ澄まされたデザインが美しいスプーンです。


先端にかけてスプーン部分は鋭角に細くなっていて、
しっかりとしたギザギザもついています。
で、早速実食へ。

まずは果肉への差し込みの感触にびっくり。
刃物ではないのに、すっと先端が入ります。
カーブも皮と果肉に沿っている絶妙な感覚が、手から伝わってきます。
そして掬ってみると…

こんなに綺麗にくり抜くことができました。
これには思わず感動〜♪
直接食べる時も便利だけれど、
ゼリーを作ったり、サラダに混ぜる時も、
一つ一つ皮むきするより格段に簡単にできそうです。

掬った後も見て見て!と言いたいほどに
きれい繰り出せているのがわかります。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
これ、大人がやったからできるんじゃない?
と思う方もいるかもしれませんが…
わが家で最初に使ってみたのは、娘。
「グレープフルーツスプーンで食べてみよっと」
といって、自分で取り出し、食べてみて、
本人もこの使いやすさにとても驚いた様子で、わざわざ私に見せてくれました笑。
ブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
小さな幸せに
日々の出来事
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記
全部食べ終わると、
果肉も果汁もほぼ残っていないほど綺麗な状態に。
食べ物を無駄にしていない、という満足感も味わえます。
さすが、柳宗理。
ネーミングが『グレープフルーツ』スプーン、と
堂々と銘打っているカトラリー。
美しさと実用性、
両方を兼ね備えているのが本当に素晴らしいな、と思います。
日本製の文字も、より輝いて見えるような気持ちにさえなりました。
と、同時に…
道具で解決できること、快適にできることがあるのであれば、
上手に利用するのが私には向いているな、と思いました。
これを使って以来、
毎日のように娘は朝、グレープフルーツを楽しみに食べています♪
私も朝はご飯を抜きがちだったのですが…
この楽しみにはまってしまい、
グレープフルーツを食べる機会が増えました。
参加しています↓


にほんブログ村


↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。
↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約900名以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう〜。)



QRコードで簡単登録もできます↓

「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
先日、とあるお買い物をした時、
数百円で送料無料、となることがありました。
そういう時、私は
どうしても不要なものがない限りは、何か見つけて買ってしまう派です…。
そんなたまたまの出来事で、
手に入れたのが、こちら。
柳宗理の『グレープフルーツスプーン』。
この使い心地が本当に素晴らしくって!
もうとにかく、感動ものなのです。

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆


オシャレな食器・キッチン雑貨

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

キッチン雑貨
シンプルにグレープフルーツを切って食べる、といっても、
切り方はいろいろありますよね。
私(と娘)が好きなのは、
半切りにしてスプーンで掬って食べる方法!
より果肉がダイレクトに味わえるのがたまりません。

でも、この方法って、
普通のスプーンだと、結構難易度高いですよね…。
昔、実家で使っていた先端の尖っていたスプーンですら、
なかなかうまく掬えなくって、
果肉が残って残念な気持ちになっていたものです。
大人でもなかなか上手にできないことだから、
尚更、
子供もうまくできないわけで。
それで、このスプーンを使ってみました。
柳宗理のキッチンツールは好きでいくつか持っていますが、
カトラリーを購入するのはこれが初めて。
キッチンツール同様、
シュッとした研ぎ澄まされたデザインが美しいスプーンです。


先端にかけてスプーン部分は鋭角に細くなっていて、
しっかりとしたギザギザもついています。
で、早速実食へ。

まずは果肉への差し込みの感触にびっくり。
刃物ではないのに、すっと先端が入ります。
カーブも皮と果肉に沿っている絶妙な感覚が、手から伝わってきます。
そして掬ってみると…

こんなに綺麗にくり抜くことができました。
これには思わず感動〜♪
直接食べる時も便利だけれど、
ゼリーを作ったり、サラダに混ぜる時も、
一つ一つ皮むきするより格段に簡単にできそうです。

掬った後も見て見て!と言いたいほどに
きれい繰り出せているのがわかります。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
これ、大人がやったからできるんじゃない?
と思う方もいるかもしれませんが…
わが家で最初に使ってみたのは、娘。
「グレープフルーツスプーンで食べてみよっと」
といって、自分で取り出し、食べてみて、
本人もこの使いやすさにとても驚いた様子で、わざわざ私に見せてくれました笑。
ブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
小さな幸せに
日々の出来事
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記
全部食べ終わると、
果肉も果汁もほぼ残っていないほど綺麗な状態に。
食べ物を無駄にしていない、という満足感も味わえます。
さすが、柳宗理。
ネーミングが『グレープフルーツ』スプーン、と
堂々と銘打っているカトラリー。
美しさと実用性、
両方を兼ね備えているのが本当に素晴らしいな、と思います。
日本製の文字も、より輝いて見えるような気持ちにさえなりました。
と、同時に…
道具で解決できること、快適にできることがあるのであれば、
上手に利用するのが私には向いているな、と思いました。
これを使って以来、
毎日のように娘は朝、グレープフルーツを楽しみに食べています♪
私も朝はご飯を抜きがちだったのですが…
この楽しみにはまってしまい、
グレープフルーツを食べる機会が増えました。
参加しています↓
にほんブログ村
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。

↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約900名以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう〜。)



QRコードで簡単登録もできます↓
「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪
楽天じゃなくても、楽天ポイント貯まります↓

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。