先日記事にした、松本さん作の後は、
すぐに岐阜・高山へと足を運びました。
今回の小旅行のメインは、
こちらの岐阜だったので。
時計を気にしながら。
ホテルに車を預けてまず向かったのは、
名物高山そば、と並んで、焼きそばが自慢という
「ちとせ」さん。
ガイドブックには載っていなくて
ネットで見つけたお店です。
私たち夫婦は
お昼ご飯は高山ラーメンをどこにするか、のモードだったのですが、
相方さんが「ラーメンも美味しくて、焼きそばもうまい店があるらしい」と、
ムスメに話してしまったら…。
はい、誰も止められません。
でもラーメンも焼きそばも看板なんて、
面白いお店だな、と思いつつ、
ランチタイムにギリギリ滑り込み〜。
「昭和の食堂」、という言葉が
いい意味でぴったりな。
なんだかホッとするお店。
タイミングよく、待ちなくお店には入れましたが
店内はいっぱいでした。
で。
私と相方さんはブレずに高山ラーメン。
お出汁に色々な素材の風味がしっかり入っていて、
でもあっさり。
こんな細い縮れ麺も珍しい〜。
記事にしているとまた食べたくなります笑。
ムスメは念願の焼きそばに豚肉と目玉焼きをプラス。
こちらもラーメンと並んで名物、ということあって、
今まで食べたことのない味!
麺はもっちり、
甘辛ソースも美味しい。
あっさりと完食するムスメの胃袋には圧巻です笑。
そして次は高山散策へ。

と思ったら、タイミングよく?こんなイベントがメインストリートで。
そりゃあね〜、
寄ってみたくなっちゃうよね〜。

子連れでお出かけ☆

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

ぶらっと国内旅行
ムスメはみたらし団子のあと、
飛騨牛串を頬張り、
私たちはこちらを。
飛騨牛の炙り寿司を一貫ずつシェア。
これがまた口の中でとろけて…。
おかわりしなかったのが、本当今でも心残りです。
と、食いしん坊ネタばかり書きましたが、
高山はとても素敵な街でした。
すぐに岐阜・高山へと足を運びました。
今回の小旅行のメインは、
こちらの岐阜だったので。
時計を気にしながら。
ホテルに車を預けてまず向かったのは、
名物高山そば、と並んで、焼きそばが自慢という
「ちとせ」さん。
ガイドブックには載っていなくて
ネットで見つけたお店です。
私たち夫婦は
お昼ご飯は高山ラーメンをどこにするか、のモードだったのですが、
相方さんが「ラーメンも美味しくて、焼きそばもうまい店があるらしい」と、
ムスメに話してしまったら…。
はい、誰も止められません。
でもラーメンも焼きそばも看板なんて、
面白いお店だな、と思いつつ、
ランチタイムにギリギリ滑り込み〜。

いい意味でぴったりな。
なんだかホッとするお店。
タイミングよく、待ちなくお店には入れましたが
店内はいっぱいでした。
で。
私と相方さんはブレずに高山ラーメン。
お出汁に色々な素材の風味がしっかり入っていて、
でもあっさり。
こんな細い縮れ麺も珍しい〜。
記事にしているとまた食べたくなります笑。
ムスメは念願の焼きそばに豚肉と目玉焼きをプラス。
こちらもラーメンと並んで名物、ということあって、
今まで食べたことのない味!
麺はもっちり、
甘辛ソースも美味しい。
あっさりと完食するムスメの胃袋には圧巻です笑。
そして次は高山散策へ。

と思ったら、タイミングよく?こんなイベントがメインストリートで。

寄ってみたくなっちゃうよね〜。

子連れでお出かけ☆

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

ぶらっと国内旅行
ムスメはみたらし団子のあと、
飛騨牛串を頬張り、
私たちはこちらを。
飛騨牛の炙り寿司を一貫ずつシェア。
これがまた口の中でとろけて…。
おかわりしなかったのが、本当今でも心残りです。
と、食いしん坊ネタばかり書きましたが、
高山はとても素敵な街でした。

お出かけスポット

カメラを持ってお出かけ。

お酒片手に、町歩き。


ほぼシードル!
買ってくればよかった〜、と後悔しています。
街の真ん中を流れる川もとても澄んでいて、
みんなで足をつけて夕涼み。
なんとこちらの川、
綺麗な鯉も泳いでいました〜。


海外の旅行客のみなさんも、
それぞれのスタイルで、
川の涼を楽しんでいましたよ。
で、一度ホテルに戻って、
温泉を堪能した後は。
夜の街に美味しいご馳走を求めて。
屋台街では焼き鳥に舌鼓。
初射的屋さん。

ムスメリクエスト+もう一品をゲットしていましたよ。
散策していると、こんなアミューズメントも発見!

実は…高校時代弓道部員でして。
(へたっぴだったけど。)

「あ〜、弓道やりたい!やりたい!!」
と言っていたのですが、
まさかこんな場所で20年ぶり!?くらいに叶うなんて。
で、結果はというと…
十射一中、てね〜。ね〜。
もう、全然、弦をいっぱいに弾ける体力がないのです…。
(そこにプレッシャーをかけてくる、
相方さん…。)
手前にいらっしゃる
北欧の男性は我流で半分以上当ててらっしゃいました。
この後きた、
若い20代と思しき元弓道部員の男の子も悪戦苦闘していて。
お互い励ましあったのも
旅の良き思い出となりました。
最後はホテル近くの、
地元の方もたくさんいらっしゃる郷土料理のお店で締め。
地酒の飲み比べがリーズナブルに楽しめた上に、

宿に戻りました。
食がメインの1日でしたが、
温泉も楽しみ、
美味しいものをたくさん食べ、
くだらないことでたくさん笑い。
関東から岐阜、で一泊ってどうなの!?と思いましたが、
思う存分高山エリア(+クラフトフェア松本)を楽しめた、
贅沢な小旅行となりました。
にほんブログ村
↓Instagramはこちらからどうぞ

↓今までの「ラインで読者登録」がリニューアルされより便利になりました。
更新情報をお届けできます♪
(すでにご登録いただいている方は更新不要です)

QRコードでも登録できます。
間も無くスーパーセールですね。
こちらも今までと違ってエントリー必要なようです。
お忘れなきよう。
☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。