実家に帰省した際に玄関脇のさんざしの木に生えていたヤドリギ。無事、宅配便で届き、今はこんなふうに飾っています。日の当たるところ、かつ寒いところが好きなヤドリギ。どこに飾るのが良いか考えた結果、玄関を選びました。このヤドリギ、枝ぶりがとても立派でほら、 ...
カテゴリ: flower・garden・indoorGreen
【自分で作るアレンジメント】お正月飾り・玄関バージョン
28日はそこそこ忙しい1日でしたがやっぱりこの日のうちにお正月飾りは用意したくて掃除と食事は夫に任せて私は好きなことに熱中していました。それが、お正月飾り作り。去年まではなかったのに今年はよく行くホームセンターに大王松の松葉も販売されていたのでそれをベ ...
新年を迎えるしつらいと、掲載雑誌販売開始されました
今年は土日のバランスもあり、いつもより早い御用納と長い冬休みになりました。早速それで今日は、新年の飾り支度を。まずは、いつもお世話になっているお花屋さんと花器のお店のhuone(フネネ)さんで毎年恒例の稲飾りを。今年は初の手作りキットが販売されていたので ...
【クリスマスの食卓に】材料費0円。余物で作った、フレッシュグリーンの卓上アレンジ
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりました更新情報はこちらにてお知らせしていますので、ぜひご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜少し前に今年もフレッシュリースを作った ...
クリスマス支度〜ハンドメイドのナチュラルリース作りました〜
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりました更新情報はこちらにてお知らせしていますので、ぜひご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜先日、私の中では恒例になっているクリス ...
*花あそび*〜自然の植物とうつわで楽しむ初夏の風景〜
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりましたこれからの更新情報はこちらにてお知らせしますので、ご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜庭の花は大手毬、小手毬が咲き終わり、 ...
〈北欧ヴィンテージ〉エリック・ホグランで楽しむ、お部屋の小さな春
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりましたこれからの更新情報はこちらにてお知らせしますので、ご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜去年買ってきて、咲いたあとはほぼ放置 ...
遅ればせながらの新年のごあいさつ+今年のお正月の器と花
松の内もとっくに明けましてしまいましたが、今日が今年のブログ初め。また、こんな感じで今年も気ままに日々を綴っていきたいと思います。どうぞご贔屓に。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜2024年、最初の記事は、新年を彩ってくれたわが家のうつわとお花の話題です。まずはリビン ...
やっぱり自分で作りたい!私の作った今年のお正月飾り
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりましたこれからの更新情報はこちらにてお知らせしますので、ご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜あっという間に今年もあと2日。忙しない ...
〈お手頃でボリューミー♪〉コストコの真っ白チューリップで春の部屋
先日、コストコに行った時のこと。いつもは素通りする切花コーナーなのですが大好きな白いチューリップの切り花が販売されていました。お値段を見ると1280円(税込)と、ボリュームの割にかなりお得!これはいいもの見つけた♪と買って帰ってきました。買ってきた日はま ...
〈専用の花瓶がなくてもOK〉北欧ヴィンテージで楽しむ水耕栽培
一足早く春を楽しみたくて今年も水耕栽培を楽しんでいます。今年用意したのはこの二つ。オーニソガラム、とチューリップの原種、ポリクロマです。 買ってきて調べてわかったのですが、オーニソガラムは別名「ベツレヘムの星」とも呼ばれるこの花。以前、一目惚れして ...
〈シンプル×和〉作る楽しみ〜自然を感じるわが家のお正月飾り〜
昨日は帰省前の唯一の休日。まだ支度できていなかったお正月のお花をバタバタと作り、今朝、それぞれの場所に飾ってきました。一つ以外は全て手作りで。購入したのは大王松の葉、松の枝、セリアの小さな水引飾り。それにプラスで使ったのは庭にある葉蘭、南京、もともと ...
〈北欧インテリアに馴染むクリスマス〉リースの残りと庭の実で作るナチュラルスワッグ
今年のクリスマスリースは自分で今までの経験をもとに試行錯誤で手作りしたことを記事にしました。 そのリースを作った際に、残った針葉樹の枝葉がもったいなくて。数日後、スワッグも作ってみました。それがこちら。リースをシックな雰囲気で作ったのでこちらはクリス ...
〈フレッシュグリーンが主役〉香りも楽しめるクリスマスリース、自分で作ってみました
気がつけば、11月も下旬。もうクリスマスの飾り付けを始めてもいいかな、という季節になったので、クリスマスリースを作りました。例年だとお世話になっているお花屋さんたちのレッスンに通ってリースを作っていたのですが…何年か作っているうちに今年は自分一人でやっ ...
〈雑貨以上のインパクトと癒し〉個性ある植物を暮らしの中に
金曜日、仕事帰り。早く家路につきたい一方でどうしても自分にご褒美、というか暮らしに潤いが欲しくて…ちょうどそのタイミングで普段は花を置かない花屋、『土と花 huone』さんで切花販売をしていることを知っていたので、家事は家族に任せて気の向くままにいくつか ...
〈どんな空間にも馴染みやすい〉庭の剪定後に楽しむ、ドライフラワー
先日、庭のお手入れをした際に遅めの剪定をした庭の紫陽花。本当は来年も花を楽しみたいのならお盆前くらいまでに剪定するのがベストなのですがどの株もなかなか大きくなっていて他の植物の成長の妨げにもなっていたので新芽を見極めつつも結構なボリュームを切りました ...
〈うつわのある暮らし〉水無月、庭の花を飾る玄関の風景
昔から、なぜ6月は雨が多いのに『水無月』と呼ぶのだろう、と不思議に思っていたのですが…今年はその名前の通り、驚くほど早い梅雨明けになりました。(旧暦6月は現在の7月だから、梅雨明け、ということで水無月、という名前がついたという説があります)毎日暑い中、 ...
〈リピート決定〉庭は好きだけど草取りは…な私にぴったりなお買い物♪
ご訪問ありがとうございます*・゜゚・*:.。..。.:*・゜梅雨に入りぐずついたお天気が続いていますが…この季節は1年の中でわが家の庭の花が一番たくさん咲く時期でもあります。アナベルをはじめ、いろいろな紫陽花が花をつけスモークツリーやフェイジョアも花を咲かせています ...
〈1種類でも何通りの楽しみ方を〉わが家の小手毬の風景色々
ご訪問ありがとうございます。今、わが家の中には庭で咲いた小手毬を至る所に飾っています。小さな花が『鞠』のような球体になり、一つの花のように見える、小手毬。花とグリーンのある暮らし植物・グリーンのある暮らし枝いっぱいに小さな花をつける様は本当に愛らしい ...
今年のホワイトデーのプレゼントは…
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1200人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜一昨日のことになりますが…夫がホワイトデーにこち ...