28日の日が沈んだ後になってしまいましたが…
どうにかお正月のしつらえをすることができました。
リビングにも新年の支度をしましたが、
やっぱり気合を入れたいのは、
家の入り口となる玄関。
今年はこんな風に飾ってみました。

初詣・正月・新年

新年に飾る花やお飾り

年末年始の準備&暮らし

年末年始
まずはドアには、こちらの水引の飾りを。
Sサイズですが十分大きく華やか。
(左側がSサイズです)
今年初めて存在を知った、
京都の公長齋小菅さんのもの。
水引、稲穂の美しさもさることながら、
やっぱり背面の竹細工の繊細さが際立ちます。
で、ドアを開けると…
玄関の靴箱のディスプレイスペースはこんな感じ。
鏡餅に、門松、
毎年見るたびにやっぱり買ってよかった〜と思う、至福の工芸の一つです。

中川政七商店
ステキ雑貨、買いました♪
大人の シンプル雑貨の紹介
シンプルな道具たち

両脇に添えたのは、
今年は実は、スーパーの切り花コーナーで購入した、
若松と千両?の枝の生花セット。
70センチほどの長さのものが、
400円くらいで購入できました♪
それに加え、
小さなみかんの枝を橙の代わりに。
生けたのは、手持ちのよく使う花瓶たち。
数百円でこの華やかさ♪
(しかもリビングにも切り分けた枝を飾ってます)
生の植物があると、
より季節感が増していいなぁと思いました。
他にはたたきにおいてある、古い瓶に…
バラの実と、
切り花セットに入っていた金色の枝を。
金色の枝はどうしよっかなぁ〜と迷いましたが、
あったらあったで華やかで。
いつも自分では選ぶことのないものだけれど
特別感が出ていいな、とも思えました。

好きなものに囲まれたくらし
余談ですが…
28日は御用納めでお正月飾りができなかった、という方は、
30日の今日、するのがいいみたいです。
(29日は「二重苦」、31日はお正月まで1日しかないため「一日飾り」と言って、
神様をおろそかにすると言うことから
飾り始めとしては避けることとされているようです。
でも神様はもっと寛大な存在だとも思うので、
楽しめればいいんじゃないかな、とも思うのが私の本音です。)

私らしい 暮らしと生き方

暮らしをつくるインテリア*

住まいと暮らし

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

暮らしまわりのこと*
色々な季節行事がある中で。
クリスマスからお正月の雰囲気が
やっぱり私は好きです。
古いわが家も新年を迎える装いとなり、
清々しい空気になりました。
〜関連記事です。過去のお正月飾りをピックアップしてみました〜
参加しています↓


にほんブログ村


↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。
↓に登録していただくと、
LINEで更新情報をお届け♪
現在約700名の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう〜。)

QRコードで簡単登録もOKですよん↓

「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪


どうにかお正月のしつらえをすることができました。
リビングにも新年の支度をしましたが、
やっぱり気合を入れたいのは、
家の入り口となる玄関。
今年はこんな風に飾ってみました。

初詣・正月・新年

新年に飾る花やお飾り

年末年始の準備&暮らし

年末年始
まずはドアには、こちらの水引の飾りを。

今年初めて存在を知った、
京都の公長齋小菅さんのもの。
水引、稲穂の美しさもさることながら、
やっぱり背面の竹細工の繊細さが際立ちます。
で、ドアを開けると…
玄関の靴箱のディスプレイスペースはこんな感じ。
鏡餅に、門松、
毎年見るたびにやっぱり買ってよかった〜と思う、至福の工芸の一つです。

中川政七商店
ステキ雑貨、買いました♪
大人の シンプル雑貨の紹介
シンプルな道具たち


今年は実は、スーパーの切り花コーナーで購入した、
若松と千両?の枝の生花セット。
70センチほどの長さのものが、
400円くらいで購入できました♪
それに加え、
小さなみかんの枝を橙の代わりに。
生けたのは、手持ちのよく使う花瓶たち。
数百円でこの華やかさ♪
(しかもリビングにも切り分けた枝を飾ってます)
生の植物があると、
より季節感が増していいなぁと思いました。
他にはたたきにおいてある、古い瓶に…

切り花セットに入っていた金色の枝を。
金色の枝はどうしよっかなぁ〜と迷いましたが、
あったらあったで華やかで。
いつも自分では選ぶことのないものだけれど
特別感が出ていいな、とも思えました。

好きなものに囲まれたくらし
余談ですが…
28日は御用納めでお正月飾りができなかった、という方は、
30日の今日、するのがいいみたいです。
(29日は「二重苦」、31日はお正月まで1日しかないため「一日飾り」と言って、
神様をおろそかにすると言うことから
飾り始めとしては避けることとされているようです。
でも神様はもっと寛大な存在だとも思うので、
楽しめればいいんじゃないかな、とも思うのが私の本音です。)

私らしい 暮らしと生き方

暮らしをつくるインテリア*

住まいと暮らし

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

暮らしまわりのこと*
色々な季節行事がある中で。
クリスマスからお正月の雰囲気が
やっぱり私は好きです。
古いわが家も新年を迎える装いとなり、
清々しい空気になりました。
〜関連記事です。過去のお正月飾りをピックアップしてみました〜
参加しています↓
にほんブログ村
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。

↓に登録していただくと、
LINEで更新情報をお届け♪
現在約700名の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう〜。)

QRコードで簡単登録もOKですよん↓
「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪
☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。