先日、申し込んだばかりのふるさと納税の返礼品が、
昨日、もう届きました。
今年は実家に帰省せず、
自宅で過ごすこともあり、
たくさんの食料品も申し込んだのですが。
一つだけ、
伝統工芸品を申し込みました。

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆

ポチった物→届いたらレポ♪
それがこちら。
秋田県大館市の
曲げわっぱです。
素敵なパンフレットで、
開封前からテンションが上がります。
丁寧に梱包された箱から取り出すと…
中には理想通りの、
いや、それ以上に美しい曲げわっぱが!

き、きれい〜♪
「ほわ〜」
と、意味不明の感嘆の声が
思わず口から漏れてしまうほどの美しさ。

ふるさと納税の特産品

ふるさと納税
大館市は曲げわっぱ、の名産地。
返礼品もいろいろなわっぱがあり、
どれにしようか最後の最後まで悩み抜きましたが…


一番使いやすそうな、
一段のベーシックなものにしました。
大館工芸社のものです。
大館で曲げわっぱが広まった理由は、
江戸時代、下級武士の人たちの内職が始まりなのだとか。
(時代劇映画も好きなので、
そんなエピソードを聞くと余計に愛着が湧きます…。)
深い雪の中、
どうにか食べつなぐために、
暮らしを支えるために、
一つ一つ作っていたんでしょうね…。
それが今も着々と引き継がれ、
職人さんたちが作り続けている。
ああ、工芸っていいなぁ、と
改めて思いました。
手に取ると、秋田杉のいい香りが周囲に広がります。
木のお弁当箱、って
シミになったり、
水漏れしたりするんじゃないの?と思う方も多いと思うんですが…
私が選んだ大館工芸さんのものは、
ウレタン塗装加工がしてあるので
油や水分もシミになることはないそう。
入れるものによって仕切りは取り外しができます。
パンフレットに載っていた、
パスタのお弁当やチャーハンのお弁当も美味しそうでしたよ。
お手入れは下ろす前に最初、お湯に数回浸すだけ。
普段は一般的な食器と同様に
普通に中性洗剤を使って洗えばいいだけなのだそう。
あまりの秀逸さに、夫も
「俺も欲しいなぁ〜」と言っています笑。

お気に入りのうつわたち

うつわと暮らす

作家モノの「うつわ」や「こもの」

木のうつわ。。。

美しく暮らすモノたち

工芸、クラフト

好きなものに囲まれたくらし
いつかはこちらの
おひつも手元に置きたいなぁと思っています。

大館工芸さんは、
修理も有料ですが受けてくださるんだとか。
同封されていたチラシに
30年前?の曲げわっぱを修理したエピソードが載っていて
素晴らしいなぁ、と思いました。
まさに一生ものですね。
そして、それを作る人たちを支えたいと心から思います。
ふるさと納税、
なんとなく難しそうでハードルが高い、と思って
見送っている方も多いと思うんですが…
使わない、って本当勿体無い、と思います。

いろいろなふるさと納税のサイトがあるので、
ぜひ検討してみて欲しいな、と思います。
今年のふるさと納税として見なされるのは、
31日いっぱいの申し込みまで。
今は初期よりだいぶ手続きも簡略化されているので、
お気に入りを見つけてみるのも楽しいと思います。

楽天

♪今日はコレをポチったよ♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
台所つながりで…
今年買ってよかったキッチンアイテム の記事もどうぞ。
昨日、もう届きました。
今年は実家に帰省せず、
自宅で過ごすこともあり、
たくさんの食料品も申し込んだのですが。
一つだけ、
伝統工芸品を申し込みました。

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆

ポチった物→届いたらレポ♪
それがこちら。
秋田県大館市の
曲げわっぱです。
素敵なパンフレットで、
開封前からテンションが上がります。
丁寧に梱包された箱から取り出すと…
中には理想通りの、
いや、それ以上に美しい曲げわっぱが!

き、きれい〜♪
「ほわ〜」
と、意味不明の感嘆の声が
思わず口から漏れてしまうほどの美しさ。

ふるさと納税の特産品

ふるさと納税
大館市は曲げわっぱ、の名産地。
返礼品もいろいろなわっぱがあり、
どれにしようか最後の最後まで悩み抜きましたが…




一番使いやすそうな、
一段のベーシックなものにしました。
大館工芸社のものです。
大館で曲げわっぱが広まった理由は、
江戸時代、下級武士の人たちの内職が始まりなのだとか。
(時代劇映画も好きなので、
そんなエピソードを聞くと余計に愛着が湧きます…。)
深い雪の中、
どうにか食べつなぐために、
暮らしを支えるために、
一つ一つ作っていたんでしょうね…。
それが今も着々と引き継がれ、
職人さんたちが作り続けている。
ああ、工芸っていいなぁ、と
改めて思いました。
手に取ると、秋田杉のいい香りが周囲に広がります。
木のお弁当箱、って
シミになったり、
水漏れしたりするんじゃないの?と思う方も多いと思うんですが…
私が選んだ大館工芸さんのものは、
ウレタン塗装加工がしてあるので
油や水分もシミになることはないそう。

パンフレットに載っていた、
パスタのお弁当やチャーハンのお弁当も美味しそうでしたよ。
お手入れは下ろす前に最初、お湯に数回浸すだけ。
普段は一般的な食器と同様に
普通に中性洗剤を使って洗えばいいだけなのだそう。
あまりの秀逸さに、夫も
「俺も欲しいなぁ〜」と言っています笑。

お気に入りのうつわたち

うつわと暮らす

作家モノの「うつわ」や「こもの」

木のうつわ。。。

美しく暮らすモノたち

工芸、クラフト

好きなものに囲まれたくらし
いつかはこちらの
おひつも手元に置きたいなぁと思っています。

大館工芸さんは、
修理も有料ですが受けてくださるんだとか。
同封されていたチラシに
30年前?の曲げわっぱを修理したエピソードが載っていて
素晴らしいなぁ、と思いました。
まさに一生ものですね。
そして、それを作る人たちを支えたいと心から思います。
ふるさと納税、
なんとなく難しそうでハードルが高い、と思って
見送っている方も多いと思うんですが…
使わない、って本当勿体無い、と思います。
いろいろなふるさと納税のサイトがあるので、
ぜひ検討してみて欲しいな、と思います。
今年のふるさと納税として見なされるのは、
31日いっぱいの申し込みまで。
今は初期よりだいぶ手続きも簡略化されているので、
お気に入りを見つけてみるのも楽しいと思います。

楽天

♪今日はコレをポチったよ♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
台所つながりで…
今年買ってよかったキッチンアイテム の記事もどうぞ。