少しずつ、少しずつ、ですが。
集めている北欧ヴィンテージ雑貨があります。
正直、私は初めて知った時、
そこまでではなかったんです笑。
でも不思議ですね、夫と暮らしを共にしているうちに、
すっかり私も、その作品の魅力に取りつかれるようになっていました。
で、先日。
また新たに増えたものがこれ。
Erik Hoglund(エリック・ホグラン)の
キャンドルスタンド。
そう、そうなのです。
ホグラングラスの魅力に
もうすっかりはまってしまっているのです。

北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器

北欧インテリア

北欧ヴィンテージ家具との暮らし。

北欧好きが買って良かったもの
鉄製の土台は、経年変化で味わい深いものに。
このスタンドには、
6つのガラスが施されていて。
全て「顔」なんですけどね。
上手な顔の画、とは決していえないし、
なんかテキトーに作ってるなぁ、という部分もあるし、
人によってはちょっと不気味に見えるかもしれないけれど笑、
それでも、1つ1つ違う表情を持ったグラスは、
とても美しく見えるのです。


ということで、わが家のホグランを
全て集めて記念撮影。
シャンデリアも今年迎えたものです。
全部で今は9つのホグランがあります。
(ここには写っていませんが、小さなガラス瓶も持っています。)
近所の北欧ヴィンテージ家具のお店で購入したもの、
夫がもともと持っていたもの、
私が自分の誕生日記念に購入したもの、と、
集めた手段、場所は色々ですが。
どれをとってもエピソードがあり、
どれも手放す気には到底なれない宝物です。

北欧雑貨

北欧ヴィンテージ

北欧家具

iittala/ARABIAイッタラ・アラビア北欧雑貨
今、ホグランの個展を開催中の表参道・ELEPHANTさん。
今年は行けないかなぁ…。
もしタイミングの合う方は、ぜひ。
ホグランについて、日本一知り尽くしているのは、
多分、エレファントの店主さんだと思っています。
足を運ぶたびに、色々と教えてくださり、
とても勉強になります。
よく、インスタで交流している方達や、
友達からは
「二人で好みがあっていいね」
と言われますが…
確かに喜びや興奮を共有できるのはいいんですけど、
誰もストップしてくれる人がいないので、
ついいいものを見つけてしまうと、お財布の紐、緩みすぎる…という、
家計的には致命傷な一面もあります笑。
今回購入したこのキャンドルスタンドは、
サイズ的に結構珍しいものなんじゃないかな、と思っています。
私たち夫婦も初めてこのサイズを見つけました。
リビングの一等席。
サイドボードの上に、今このキャンドルスタンドを飾っています。
世界中にマニアの多い、ホグラングラス。
だからなかなか私たちの手の届く範囲での出会いも限られてくるのですが…
スローペースでもいいから、
これからもお気に入りのホグランの作品を、
集めていきたいな、と思います。


わが家のホグラングラスの記事を少しピックアップしてみました↓

モノ選びの基準

好きなものに囲まれたくらし
参加しています↓




にほんブログ村
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。
↓に登録していただくと、
LINEで更新情報をお届け♪
現在約1000名の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう〜。)

QRコードで簡単登録もOKですよん↓

「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪


集めている北欧ヴィンテージ雑貨があります。
正直、私は初めて知った時、
そこまでではなかったんです笑。
でも不思議ですね、夫と暮らしを共にしているうちに、
すっかり私も、その作品の魅力に取りつかれるようになっていました。
で、先日。
また新たに増えたものがこれ。

キャンドルスタンド。
そう、そうなのです。
ホグラングラスの魅力に
もうすっかりはまってしまっているのです。

北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器

北欧インテリア

北欧ヴィンテージ家具との暮らし。

北欧好きが買って良かったもの
鉄製の土台は、経年変化で味わい深いものに。

6つのガラスが施されていて。
全て「顔」なんですけどね。
上手な顔の画、とは決していえないし、
なんかテキトーに作ってるなぁ、という部分もあるし、
人によってはちょっと不気味に見えるかもしれないけれど笑、
それでも、1つ1つ違う表情を持ったグラスは、
とても美しく見えるのです。




ということで、わが家のホグランを
全て集めて記念撮影。

全部で今は9つのホグランがあります。
(ここには写っていませんが、小さなガラス瓶も持っています。)
近所の北欧ヴィンテージ家具のお店で購入したもの、
夫がもともと持っていたもの、
私が自分の誕生日記念に購入したもの、と、
集めた手段、場所は色々ですが。
どれをとってもエピソードがあり、
どれも手放す気には到底なれない宝物です。

北欧雑貨

北欧ヴィンテージ

北欧家具

iittala/ARABIAイッタラ・アラビア北欧雑貨
今、ホグランの個展を開催中の表参道・ELEPHANTさん。
今年は行けないかなぁ…。
もしタイミングの合う方は、ぜひ。
ホグランについて、日本一知り尽くしているのは、
多分、エレファントの店主さんだと思っています。
足を運ぶたびに、色々と教えてくださり、
とても勉強になります。
よく、インスタで交流している方達や、
友達からは
「二人で好みがあっていいね」
と言われますが…
確かに喜びや興奮を共有できるのはいいんですけど、
誰もストップしてくれる人がいないので、
ついいいものを見つけてしまうと、お財布の紐、緩みすぎる…という、
家計的には致命傷な一面もあります笑。

サイズ的に結構珍しいものなんじゃないかな、と思っています。
私たち夫婦も初めてこのサイズを見つけました。
リビングの一等席。
サイドボードの上に、今このキャンドルスタンドを飾っています。

だからなかなか私たちの手の届く範囲での出会いも限られてくるのですが…
スローペースでもいいから、
これからもお気に入りのホグランの作品を、
集めていきたいな、と思います。




わが家のホグラングラスの記事を少しピックアップしてみました↓

モノ選びの基準

好きなものに囲まれたくらし
参加しています↓
にほんブログ村
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。

↓に登録していただくと、
LINEで更新情報をお届け♪
現在約1000名の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう〜。)

QRコードで簡単登録もOKですよん↓
「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪
☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。