SNSで度々見かけるたびに気になっていた
お掃除アイテム。


ものは試し…と思いながら
使ってみたところ
期待以上の優秀さに感嘆しています。


rakuten super-2


そのアイテムはというと、こちら。


IMG_6628


レック 激落ちくん 高密度ブラシ トレループ (ハンディ) 
です。





今までもハンディタイプのモップは
色々と使ってきていて
スタメンもあるものの、
脱衣所の洗面台や洗濯機周りの埃が
静電気のせいか気になっていて
それを解決できるアイテムを探してたどり着いたのがこれです。


IMG_6629


本体のクリーナーはベルベッドみたいな
リッチな布地。
そのせいか、毛の密度もとっても細かいです。


IMG_6630


で、このクリーナーのポイントの一つとして欠かせないのは
ブラシを繰り返し使うことができるということ。


ブラシを収納するケースの内側は
こんな仕組みになっていて
ブラシでキャッチした埃をケースが拭いとる、
という仕組みになっています。


IMG_6631


では、いざ洗濯機周りをお掃除。


IMG_6633


見て見ぬふりをしていた綿埃を
徹底的に拭います。


IMG_6639


ブラシ本体がコンパクトだけどしっかりしているから
細かいところもしっかりお掃除できます。


で、一通り目立つ埃を拭うと…


IMG_6634


びっしりと綿埃が…。
(カラーだと耐え難い写真だったのでモノクロで失礼します)


で、こうなったクリーナーをですね、
こんな感じでケースに戻して


IMG_6635


引き抜くと…


IMG_6636



嘘でしょ、というくらい
埃をケースが拭い取ってくれました。


恐る恐るケースの中身を覗くと
そこにはさっきまでブラシ本体についていた埃が
びっちりとついていました…。


IMG_6637


ちなみにこのケースは
こんなふうに開くことができて。


IMG_6632


本体、ケース共々水洗いが可能。
だからスペアのブラシを買う必要はなし。
エコだし、経済的にも助かるな、と思います。


IMG_6640


ブラシの定位置はコンパクトなので
わが家はこんなふうに
いつでも気になった時に使えるように
洗濯機本体に取り付けました。


ちなみに、この激落くんのモップシリーズ、
ロングタイプもあって。






階段の角の部分の掃除などにも
とても便利なんだそう。


こんなに簡単に
ストレスフリーにきれいになるなら、
ロングタイプも購入しようかな、と思っているところです。


*にほんブログ村ハッシュタグ*
#掃除

#お掃除グッズ

#ラク家事

#時短家事



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

お知らせ

更新情報はこちらにてお知らせしていますので、
ぜひご登録お願いします
(ブログ更新情報がラインでの通知から
livedoorアプリによる通知に切り替わりました)

(↑バナーから簡単に登録できます↑)





参加しています↓
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 好きなものに囲まれる暮らしへ
にほんブログ村


Instagram    tweet






スポンサードリンク