全然自慢にできることではないのですが、
私は二つの病院に
毎月通院しています。


一つは喘息の治療なのですが、
薬の量が多い上に、
飲み薬に吸入液など、
とにかく嵩張るものが多く。


プラス、心療内科にも通院して
そちらでも5種類くらいのお薬を出してもらっている状況。





(昔はこれだけで片付けられていたのに…)


量が増えるにつれ、
収納アイテムを費やしたものの、
最近はこんな悲惨な状況でした。



IMG_1636



せっかくのシェーカーボックスも、
バスケットも、
飾り棚の北欧雑貨たちも、台無しに…。



なので、これは根本的な見直しを、と思い、
新たなマイお薬コーナーを
作り直してみました。



ノスタルジックな収納アイテム



見えない場所にしまえれば一番いいけれど、
わが家は元々の収納スペースが
極端に少ないので
どうにか家具や道具を加えて
収納場所を増やすしかありません。



IMG_1639



それで、長い間、
お気に入りに登録していた
このブリキの引き出しケースを
値下がりのタイミングで
購入しました。




ノスタルジックで
インダストリアルな雰囲気のある、
この引き出し。


古い海外のオフィスに
置いてあったりしそうな風貌に
とても惹かれました。



IMG_1641


作りは至ってシンプルで
3段式、同じ深さの引き出し。



IMG_1642


レビューでは引き出しが引っかかる、
という声もあったので
こういう作りのものだし、
当たり外れがあるのかな、と
覚悟の上で購入しましたが
私のところにやってきたものは
そういう問題はなく。


ブリキという性質上、
スムースとは言い難いけれど
イライラするような引っかかりはありません。


IMG_1643


とりあえず設置した初日のこの日は、
余っていた無印のPPケースを一つとポーチだけ入れて…


IMG_1646



朝晩と飲むタイミングごとに整理。


IMG_1647



1ヶ月分の吸入薬ってこんなすごいボリュームなんですが、
それも一つの引き出しに収まって大満足です。



IMG_1648



仕上げにシェーカーボックスの
持ち手付きのものを隣に置いて、
立ててしまいたい
薬のスプレーやマッサージで頻繁に使う
ヘアトニックを入れました。



では最後に、ビフォーアフターを。



IMG_1637



この残念極まりない、
まさに宝の持ち腐れとなっていた
リビングのワンコーナーが、



IMG_1645



整然とした姿に。


種類も多くて
形もさまざまな薬も
引き出しで段を分け、
さらにスペースを分けることで
ぐっと取り出しやすくなりました。


IMG_1644



朝晩必要とする薬だし、
量も多いから仕方ないか、と
半ば諦めモードなスペースでしたが、
適した収納道具を使うことで
使いやすくすっきりと、
かつ、
こだわった素材、作りのものを選んだことで
古いわが家の雰囲気を損ねることなく
収納の見直しができました。






A4サイズがぴったり収まる
この引き出し。
味があってかっこいいので
見せる場所での書類収納やデスク周りの収納にも
ぴったりだと思います。






お買い物マラソン開催中
今回のポチレポはこちらからどうぞ



ふるさと納税は
10月から価格や量や取扱品が変わるので
今月中がおすすめです。



*ブログ村ハッシュタグ*
#収納の見直し

#収納グッズ

#すっきり暮らす

#すっきりさせた場所

#片付け・収納

#シンプルな道具



ラインで更新情報をお届け
現在約1300人以上の方に登録していただいています。
(ありがとうございます)
LINEでお知らせ
(↑バナーから登録できます↑)


参加しています↓
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村






Instagram   Twitter





PVアクセスランキング にほんブログ村












スポンサードリンク