私が本当に好きな服は、
ちょっと個性的なデザインがあったり、
雰囲気があるものだったり、と
どちらかといえば
一般的なオフィスには不向きなものが多いです。


IMG_9882
(例えば、ミナの服とか…
ミナはこの1着しか持ってませんが)



30代前半ごろまでは
それでもオンの服にもオフの服にも
お金をかけがちだったのですが、
それはいかがなものかと40代ごろから思い始め、
(若い頃より本当に好きな服と
仕事よりの服の乖離が大きくなったから、というのもあります)
今はお仕事服は
ほぼ8割、プチプラがメインです。


で、そんな私が
プチプラ服を選ぶようになった理由は
3つあります。



まず一つ目は、
「職場の雰囲気に馴染む」
ものであるということ。




この本がベストセラーになったように、
確かに見た目、って大事ですよね。



特にオフィシャルな場での
第一印象や
その場での馴染み具合って
(実際の仕事の出来、不出来、信頼感などには関係なくても)
その人の職場でのキャラを位置付ける大切な要素でも
あると思います。



ワードローブ



きれい目服、って実はそんなに好みではないんですが、
仕事ではそういう要素もとても大切。
なので意識してそういうものを取り入れています。



続いて二つ目は、
「家で丸洗いできる」
ということ。


春夏だけじゃなく、
暖房の効いたオフィス、
冷や汗かくようなハプニングなど…
意外と汗をかくことが
家にいるよりも多い気がします。



今年はトップスでいうと、
こんな夏用仕事服を買いました。







どれも1000円台なので
惜しみなく洗濯機のおしゃれ着コースで
ネットに入れてきた都度、
惜しみなく洗っています。


1212EB08-1FBD-4F23-883D-A328FFE2C32A_1_105_c



この年代になると
気をつけなければ、と思っているのが
「加齢臭」。



「え、それって男の人でしょ?」
とか
「私には関係ない話」

と思っている同世代以上の人ほど
本当に気をつけた方がいいと思います。


男性陣や同姓の仲良い友達と加齢や体臭の話になった時、
男性より女性の加齢臭が耐えられない、っていう人
私の周りでは結構多いです。
(そんな私も、そっち派です)



男性とはまた違う、
エイジング臭が女性にはあるな、って
感じる時があります。

81EC2D16-8E94-4EEB-A3FF-75421C1C79E3_1_105_c




やっぱり清潔感は
その人のイメージを大きく左右するものなので
一番気をつけたいところでもあります。




確かにプチプラ服は安っぽさも否めないので(笑)
お値段相応かな〜、とは思います。
なのでもちろん特別な日は
ちょっといいものを身につけますが
普段の仕事では清潔感第一で
お手入れしやすいものを選んでいます。



最後に三つ目は、
「着回ししやすいボトムを選ぶ」
ということ。


トップスはプチプラメインだけど、
その分、旬の要素も楽しめるのも事実。


なので色合いがベーシックなものか、

DDB962B4-92B2-4A75-839D-0D8BA4D8AE2C_1_105_c





色が個性的な場合は
形はオーソドックスなものを
中心に購入しています。



DF131D30-A5C8-4001-AFEA-65378337C716_1_105_c




もちろんボトムスも
お家でお洗濯できるものが
仕事着の中心。


なのでこちらも
高くても3000円以下くらいのものを
メインで揃えています。


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


と、私のお仕事服を
選ぶポイント3点を挙げてみました。

ファッション2



プチプラ=すぐダメになる、
というわけでもなく、
4年前に購入したこの無印のニット、
今日も私は着ています。




限られた予算で
TPOに合わせて
自分の好きな服を着る。


【Prime Try Before You Buy】初夏コーデにおすすめのファッションを特集中


そんな点も
この3つを取り入れるようになってから
より選びやすくなった気がします。





*ブログ村テーマ*
#大人のプチプラファッション

#40代ファッション

#楽天ショッピング

#お仕事服

#お買い物マラソン購入品


ラインで更新情報をお届け
現在約1300人以上の方に登録していただいています。
(ありがとうございます)
LINEでお知らせ
(↑バナーから登録できます↑)


こちらからのブックマークも大歓迎♪
QR_804807


参加しています↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村






Instagram   Twitter


音声配信「stand fm」では
ラジオ配信もしています。
隙間時間のおともにどうぞ
暮らし快適クリエイター かなでの好きを大切にする暮らし
stand fm














スポンサードリンク