今さらですが、
今日は昨年の秋に数年ぶりに行った
東京蚤の市で購入したものの紹介をしたいと思います。


Brown White Minimalist Interior Design Ideas Instagram Post


昨秋の東京蚤の市は
国立市にある昭和記念公園が会場。






数年ぶりの東京蚤の市に加え、
会場の昭和記念会場がとってもイベントの
雰囲気に合っていて
いい時間が過ごせた日でもありました。



そんな日に。



お気に入りの作家さんのアクセサリーに加え、
購入したのが、これです。



IMG_9902



なにこれ?馬?牛?
赤べこ???


と思う方もいるかもしれませんが、



これは福島に伝わる
『三春駒』
なのだそう。
てっきり私は岩手・盛岡市に
江戸時代から伝わる
『チャグチャグ馬コ』
かと思っていたら、間違ってました。






オブジェ、というより
昔ながらの民藝品、という方が
ぴったりきますね。



たくさんのお店の品物の中で
なぜかこれがすっと目に入ったから
不思議なものです。



IMG_9904



大胆な彫りと
目を引く派手な色使い。
ダイナミックなのみの入れ方。


実家の古い箪笥の中に
こけしや日本人形と一緒にあったような、
そんな感じの置き物です。



この黒地に、
赤、青、黄、白と
大胆に筆を載せているのが
なんかかっこよく感じて。



例えばアレキサンダー・ジラルドのオブジェや
メキシコのルイス・バラガンの建築物のカラーと
大袈裟かもしれませんが
通ずるものがあるな、と思ったんです。 





北欧雑貨や家具が好きなわが家。


同じミッドセンチュリーの
雰囲気のあるこのお馬さんは
きっと馴染むんじゃないか、
想定外の化学反応を起こすんじゃないか、と
ワクワクして買ってきました。



そして、


IMG_9905



こちらの本棚に



IMG_9906



早速飾ってみると
個人的には思った以上に
しっくりきて、
そしてアクセントにもなっていて
大満足しています。


隣には馬繋がりで
リンドベリのスプリンガレも
並べておいてみました。






IMG_9907



北欧のものからヨーロッパのもの、
日本の民芸品、工芸品、作家さんの陶器、
そして
出どころがわからない古いものまで。



ごちゃごちゃしているようにも見えるけれど
私はこの光景が大好きです。


ちなみに三春駒の黒駒は
子育てのお守りでもあるそう。
わが家の娘の成長を
見守ってくださいますように。



*ブログ村ハッシュタグ*
#北欧ヴィンテージ

#民藝品

#好きなものに囲まれた暮らし





ラインで更新情報をお届け
現在約1300人以上の方に登録していただいています。
(ありがとうございます)
LINEでお知らせ
(↑バナーから登録できます↑)


こちらからのブックマークも大歓迎♪
QR_804807


参加しています↓
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 好きなものに囲まれる暮らしへ

にほんブログ村





Instagram   Twitter


音声配信「stand fm」では
ラジオ配信もしています。
隙間時間のおともにどうぞ
暮らし快適クリエイター かなでの好きを大切にする暮らし
stand fm














スポンサードリンク