もっとお手頃なものはあるけれど
結局、これに勝るものはない、と思っている
日々の道具。
皆さんにも
一つや二つ、
あるんじゃないかな、と思いますが。
私の場合は、これ。

これで3本目のリピート。
レデッカーのオーストリッチ(ダチョウ)の
羽でできた
はたきです。

今まではブラックを使っていましたが、
今回は初めてのホワイトに。
リンク
購入した時のイメージ画像↑よりも
真っ白なものが届いて
嬉しくなりました♪
こちらは2本目に使っていた
レデッカーのはたき。

購入したのは3年前。
去年の秋くらいから
毛の抜けや折れが目立つようになり、
徐々にボリュームがなくなって。
そろそろ交換する必要があるな〜と思ったあたりから、
お値段は少々、アナログな掃除アイテムとしては
高いけれど
またこれに買い直そう!と決めていました。
オーストリッチの豊かな羽が
サイドボードやテーブルのような
広い面積の場所でも使いやすい上に、

大切にしている
ヴィンテージ雑貨や
作家さんの作品なども
羽根がしなるしとても柔らかいから
掃除しやすいのが本当に便利。
あまり時間がなくて、
細かく掃除できない時でも
ものをどかさなくても
安心して埃を払えるという万能さが
何よりもこのはたきの魅力。
さらには、

デザインがとても美しく、
目に触れる場所に置いておいても
まるでインテリアのよう。
なのでリビングの一角に
かけっぱなしにして、
気になる時にスッと手が伸ばせるのも
長所の一つだと思います。

ブラックはチークのような暖色の木製の持ち手、
ホワイトはオークのようなライトカラーの木製の持ち手、と
道具、としてだけじゃなく
デザインも考えられて作られている
日曜の道具、というのが
またさらに素晴らしいな、と思います。




はたき、といえども
ドラッグストアで買えるものから
このレデッカーのように
職人さんが作るものまで
世の中にはいろいろあるけれど。
使っていて日々、
愛着の湧く家事道具って
やっぱりいいな、と思います。
*ブログ村ハッシュタグ*
#掃除
#お掃除グッズ
#ラク家事
#時短家事
#好きなものに囲まれた暮らし
(鴨居の上や、
壁の高い方は
これをメインに使ってます)

*レデッカー関連記事*


現在約1300人以上の方に登録していただいています。
(ありがとうございます)
(↑バナーから登録できます↑)
こちらからのブックマークも大歓迎♪

参加しています↓
にほんブログ村