先日、台所の
もやっとスポットを
数百円で解決しました。



IMG_6339



どうにかしたかったのは、ここ。



コンロ下のお鍋やフライパンを
収納しているスペースの隙間、です。



細長く空いた隙間。
大きな鍋蓋やホットサンドメーカー、
卵焼き用フライパンなど
コンロ周りで使う薄めの道具を
しまってました。



でも、やっぱり
↑の写真の状況だと
取り出しにくいし、
開けて目に入った時に
なんか残念な気持ちに。



それでそのプチもやっとを
解決するために
用意したのがこれ。



IMG_6318



セリアのブックエンドと
ネットで購入した
魔法のテープ。 









IMG_6340

方法はとてもシンプルで
その、モヤっとしていたスペースを
この道具を使ってさらに



『仕切る』



だけ。

  




ブックエンドだけだと
倒れてしまうので
魔法のテープを使うことで
しっかり立たせることが可能に。



幅を変えたくなっても
簡単に剥がすことができます。


IMG_6341



収納したいものに合わせて
ブックスタンドを重ねてテープで接着。
収納スペースの床部分には
元々傷予防のために
IKEAのヴァリエラという
半透明のビニールシートを敷いています。






どうってことない方法だけれど…


道具が重なり合っているよりも
こうしてある程度
整った状態の方が
やっぱり取り出しやすいし、
気持ちもいい♪



予算500円前後で
この快適さが手に入るなら
もっと早く手をつけるべきだった、と
思いました。



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


セリアで見つけた
シンプルなブックスタンド。



今回は大きさに合わせて
セリアの
スチール製のブックスタンドを使用しましたが
他の100円ショップでも
色々なサイズのシンプルデザインのものが
販売されているので
用途に合ったものを見つけやすいと思います。



IMG_6317



そして通称魔法のテープ、と呼ばれる
強力だけど剥がせる両面テープ。



魔法のテープは
壁紙や木製のものなど
相性が悪いものもあるのも事実。



でも、プラスチックや
スチールといった
元々素材が着色されて加工されたものに使う分には
個人的には扱いやすくてお気に入り。



この組み合わせ、
色々な場所の
『仕切る』
収納に、とても安価で
とても簡単にできるので重宝してます。


*ブログ村ハッシュタグ*
#キッチン収納

#収納の見直し

#100均収納

#収納アイディア


 
いろいろ種類があって嵩張るゴミ袋も
この方法で収納しています。








ラインで更新情報をお届け
現在約1300人以上の方に登録していただいています。
(ありがとうございます)
LINEでお知らせ
(↑バナーから登録できます↑)


こちらからのブックマークも大歓迎♪
QR_804807


参加しています↓
にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 インテリアブログへ








Instagram   Twitter


音声配信「stand fm」では
ラジオ配信もしています。
隙間時間のおともにどうぞ
暮らし快適クリエイター かなでの好きを大切にする暮らし
stand fm