いきなりですが。
今年の私の抱負、というか目標は
『頑張りすぎないこと』
です。
年明け早々、
なんてやる気のない抱負だろうと
思う方もいるかもしれませんが。
私はスイッチが入ると
猪突猛進になりやすく
熱が入りやすく
仕事のことなどの悩みを家庭にひきずり込んでは
ずっと答えの出ない問いを
考えがちな性格で。
年末から、
新しい事業でちょっとワクワクすることが起こったり
職場のトラブルで頭を抱え込むこともあったりで
アクセル強めの日々がそこそこあって。
でもよく考えると
去年、
今までで一番長く患った
鬱からようやく復帰したばかりの私だったんですよね。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
で、今年の元日。
初詣で引いたおみくじ。
いろいろ種類がある中でも
この包のかわいさに惹かれて選んだのですが…
結果は、『小吉』。

(なんか、ここ数年、
小吉か末吉ばかり引いているような気が…)
大吉がよかったな〜とは思ったけれど
中身を読んでみると
今の私が心に留めた方がいいような
こんなことが書いてありました。

『何事も八分目のところで行えば無難』
で、これがどこを読んでも
ほぼ同じように
「ほとほどにすること」
で、びっくり笑。

実力以上のものに挑戦しても良い結果は得られない、
調子が良いといって張り切りすぎると
体を壊す、
勢いよく強引に進めると失敗する、
などなど。
こんなにも全体的に
まとまりがあるおみくじを引いたのは
久しぶりな気がします。
ようやくこの年になって、
自分の性格がどういうものか
自分の欠点がどこか、ということが
わかってきた最近。
(遅っ)
でもだからこそ、
そのようやく見え始めたことを
見失うことなく、
張り切りすぎて自分を摩耗させることもないように、
今年は適度な順応ができれば良し、
人様に迷惑をかけず、
それこそ80点の自分で御の字というように
過ごしていこうと思っています。
大切な存在はたくさんあれど、
自分を壊してしまっては
帰って周りに迷惑や心配をかけることになってしまうので。
今年はより、肩の力を抜いて
自分らしく、というのも必要以上に意識せず、
『中庸は徳の至れるものなり』
という言葉を心に留める
1年にしたい、と思います。
別に信心深い訳じゃないけど
今年私は、
八方塞がりでもあるらしいので
尚更余計に、ほどほどに。
眉間に皺を寄せすぎず、
肩に力を入れすぎず、
全部を背負い込もうとせず。
そんな一年にして
自分の後の成長に繋げるための
準備的な年にしたいな、と思うのでした。
同じような悩みや考え方の癖がある人に
書き込み式の本、
お勧めしたいです
リンク
リンク
リンク

おみくじには招き猫のお守りも。
白は
「開運招福・吉兆来福」なんだそう。
ゆるっと暮らす日々にも
幸せはきっとあるはずだから
それを感謝する気持ちも忘れずに
穏やかに過ごせるといいな〜と
思う初春なのでした。
*ブログ村ハッシュタグ*
#ワーママの日常
#40代主婦
#40代主婦ブログ
#主婦のつぶやき


現在約1300人以上の方に登録していただいています。
(ありがとうございます)
(↑バナーから登録できます↑)
こちらからのブックマークも大歓迎♪

参加しています↓
にほんブログ村