私が100円ショップで
必ず買う物の一つ、
キッチン排水溝用の
水切りネット。


その収納にぴったりなアイテムを
DAISOで見つけたので
早速使ってみました。


ダイソーネット収納



買ってきたのはこれ。


IMG_7618


『キッチンストレージボックス』






今まで使っていた水切りネットは
プラスチック製のボックスのもの。


でも、
なんだかネットの容量の割に
ボックスが場所をとるし
取り出しにくいしで
ちょっとモヤッとしてました。


それで、このボックスを
試してみることに。


このボックス、
自分で組み立てる仕組みのもので、
袋から取り出すと
こんな感じ。



IMG_7619



これを組み立てると、
こんな形状になります。


IMG_7620



この手の自分で組み立てる
紙製のボックスって
きれいに折れないものもあるけれど
不器用な私でもきれいに組み立てられました〜。


しかも折り目や
折込口がしっかりしてて、
テープで補強したりしなくても
形をしっかりキープできます。


このボックス、
裏面に穴が開いていて…


IMG_7621


ここにS字フックなどを差し込んで
ぶら下げても使えるんですが…


私がこの箱を取り付けたかったのは、
シンク下の扉。


ということで


IMG_7616



差し込み式フックを
合わせて買ってきて使いました。



IMG_7617



このフック、
100円ショップによっては
1個入りと2個入りの販売があるけれど
2個入りのこのタイプでも
1個入りと特に使い勝手は
変わりなさそうです。



IMG_7622



ドアとボックスに
それぞれのフックをつけて


IMG_7671



いざ、装着!


IMG_7672


完成!


ボックスのサイズが
13cm ×4.5cm ×13cm
とコンパクトだから
ちょっとのスペースに備え付けられます。


立てて引っ掛けられる、というところが
省スペースのキーになっています。



スッキリさせた場所・もの その他生活ブログ・テーマ
スッキリさせた場所・もの

オススメ収納法・収納グッズ

わが家の快適収納



IMG_7669



コンパクトだけど
40袋入りのいつもの水切りネットを
全部入れらる容量がありました。
(わが家は浅型ネット使用です)



IMG_7673



取り出しも
目視しなくても
手を伸ばした感覚でスッと取れるから
使いやすいし、


素材が紙なので
汚れが気になって取り替える時も
環境に優しくていいな、って思います。



IMG_7674



貴重なシンク下の収納スペース。


立てて使えるボックスを見つけたことで
扉裏を有効活用することができました♪


真っ白でシンプルなデザインなのも
お気に入りポイントです。


*100均アイテムを使ったキッチン関連記事*




100円ショップ!ダイソー☆大創! ライフスタイルブログ・テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!

100均活用術!こんな風に使ってます

100円ショップ






ラインで更新情報をお届け
現在約1300人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
LINEでお知らせ
(↑バナーから登録できます↑)



参加しています↓
にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村






Instagram   Twitter


音声配信「stand fm」では
ラジオ配信もしています。
隙間時間のおともにどうぞ
暮らし快適クリエイター かなでの好きを大切にする暮らし
stand fm



PVアクセスランキング にほんブログ村





スポンサードリンク