新しい洗濯機がわが家にやってきて
1ヶ月と少しが経ちました。
悩みに悩んで購入したお気に入りの洗濯機。

先代も10年以上頑張ってくれたけれど
今回もできれば長く、そして綺麗に使い続けたい、
ということで…
この洗濯機初の
クリーニングを行いました。
使ったのは、これ。
わが家の定番品の一つと言っても過言ではない、
木村石鹸さんの洗濯槽の洗浄剤。
初めての洗濯槽クリーニングに
説明書を片手に使ってみました。

まだ使い始めて1ヶ月。
多分今まで購入した家電の中で
一番と言っていいほど大切にしている優秀な子なので笑、
まめに日々お手入れしているせいか
汚れはそんなに溜まってませんでした。
でも、毎日使う洗濯機。
そしてこれから高温多湿な季節になるにつれて
油断は禁物。
目に見えないドラム裏の汚れがひどくならないように、
月頭の恒例家事にしようと思いました。
酸素系漂白剤なので
ツンとした香りもなく
洗浄後、ドアを開けてもほぼ無臭。
そこもお気に入りポイントの一つです。
前に記事にしたかな〜、と思って
過去記事を検索してみたら、
ちょうど1年前もレポしてました笑。
そして今回から
わが家の新入りさんとなった
木村石鹸シリーズさんのアイテムはこれ。
洗濯槽洗剤と同じシリーズの
鏡のくもり止め
です。

シンプルでころんとした、
コンパクトなデザインがかわいい。
これ、本当は浴室用鏡の曇り止めなんですが…
わが家、数日前に浴室の鏡が壊れてしまい、
洗面台の鏡で早速試してみました。
洗濯機の乾燥機機能を使う方は経験があると思うんですが、
乾燥機能の稼働中って
ものすごく湿度が上がるんですよね。
さらにうちの洗面所は
古いし換気機能も大したものがついていないから
お風呂上がりの洗面台の鏡は
ほぼ曇って見えない状態。
なので、これは使えるぞと思い、
早速洗面台の鏡に塗り塗りしてみました。
キャップを取り外すと
柔らかいフェルト地が。
ここに曇り止めの液体を染み込ませて
鏡に伸ばす仕組みになっています。
繊細なガラスの鏡も
これなら傷つけることなく曇り止めが塗れます。
フェルトの面も平面になっているから
塗りムラも少なくなるよう工夫されているそう。

塗るとこんなふうに。
浴室だとそのままシャワーに当てて使うだけで
特に拭き取らず曇り止めの効果が。
でもわが家は洗面台だったので、
一度乾いた布で拭きました。
その後はというと…
これが驚くほど曇らない!
しかも1度塗ると約1ヶ月の効果が期待できるのだとか。
数日おきに塗る必要があると
そのまま面倒臭くなって埋もれてしまいそうだけど
それくらいの頻度の低さなら
それこそ洗濯槽掃除のタイミングで一緒にすれば
水回りが快適に使えるな〜、と思いました。
(私にすれば)ほんのちょっと昔までは。
こういう日用品でシンプルなデザインのもの、って
本当に少なくて
しかも機能性まで優秀となれば
ちょっとお高い輸入品くらいしかなかったけれど。
今はラベルを剥がさなくても
詰め替えなくても
暮らしに馴染む日用品が増えて
本当に助かるな〜と思います。
入門セットとしても
ちょっとしたギフトとしてもおすすめです
↓

住まいと暮らし
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
おすすめ☆楽家事・時短家事
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
ラインで更新情報をお届け
現在約1200人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*お買い物マラソン開催中*

今日も追加でこれをポチッとしました
ありそうでない、
シンプルなポストプレート。
一目惚れです♪
(しかも2枚目は半額クーポンが使えました)

お買い物マラソン!スーパーSALE!
**楽天市場のお得な商品紹介**
♪今日はコレをポチったよ♪
楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
楽天 ショッピング
楽天買いまわりのオススメはコレ♪
今回の私のお買い物レポです
*楽天プレミアムモニターとして
商品を提供していただいています*
参加しています↓


にほんブログ村


1ヶ月と少しが経ちました。
悩みに悩んで購入したお気に入りの洗濯機。

先代も10年以上頑張ってくれたけれど
今回もできれば長く、そして綺麗に使い続けたい、
ということで…
この洗濯機初の
クリーニングを行いました。
使ったのは、これ。
わが家の定番品の一つと言っても過言ではない、
木村石鹸さんの洗濯槽の洗浄剤。
初めての洗濯槽クリーニングに
説明書を片手に使ってみました。

まだ使い始めて1ヶ月。
多分今まで購入した家電の中で
一番と言っていいほど大切にしている優秀な子なので笑、
まめに日々お手入れしているせいか
汚れはそんなに溜まってませんでした。
でも、毎日使う洗濯機。
そしてこれから高温多湿な季節になるにつれて
油断は禁物。
目に見えないドラム裏の汚れがひどくならないように、
月頭の恒例家事にしようと思いました。
酸素系漂白剤なので
ツンとした香りもなく
洗浄後、ドアを開けてもほぼ無臭。
そこもお気に入りポイントの一つです。
前に記事にしたかな〜、と思って
過去記事を検索してみたら、
ちょうど1年前もレポしてました笑。
そして今回から
わが家の新入りさんとなった
木村石鹸シリーズさんのアイテムはこれ。
洗濯槽洗剤と同じシリーズの
鏡のくもり止め
です。

シンプルでころんとした、
コンパクトなデザインがかわいい。
これ、本当は浴室用鏡の曇り止めなんですが…
わが家、数日前に浴室の鏡が壊れてしまい、
洗面台の鏡で早速試してみました。
洗濯機の乾燥機機能を使う方は経験があると思うんですが、
乾燥機能の稼働中って
ものすごく湿度が上がるんですよね。
さらにうちの洗面所は
古いし換気機能も大したものがついていないから
お風呂上がりの洗面台の鏡は
ほぼ曇って見えない状態。
なので、これは使えるぞと思い、
早速洗面台の鏡に塗り塗りしてみました。
キャップを取り外すと
柔らかいフェルト地が。
ここに曇り止めの液体を染み込ませて
鏡に伸ばす仕組みになっています。
繊細なガラスの鏡も
これなら傷つけることなく曇り止めが塗れます。
フェルトの面も平面になっているから
塗りムラも少なくなるよう工夫されているそう。

塗るとこんなふうに。
浴室だとそのままシャワーに当てて使うだけで
特に拭き取らず曇り止めの効果が。
でもわが家は洗面台だったので、
一度乾いた布で拭きました。
その後はというと…
これが驚くほど曇らない!
しかも1度塗ると約1ヶ月の効果が期待できるのだとか。
数日おきに塗る必要があると
そのまま面倒臭くなって埋もれてしまいそうだけど
それくらいの頻度の低さなら
それこそ洗濯槽掃除のタイミングで一緒にすれば
水回りが快適に使えるな〜、と思いました。
(私にすれば)ほんのちょっと昔までは。
こういう日用品でシンプルなデザインのもの、って
本当に少なくて
しかも機能性まで優秀となれば
ちょっとお高い輸入品くらいしかなかったけれど。
今はラベルを剥がさなくても
詰め替えなくても
暮らしに馴染む日用品が増えて
本当に助かるな〜と思います。
入門セットとしても
ちょっとしたギフトとしてもおすすめです
↓

住まいと暮らし
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
おすすめ☆楽家事・時短家事
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


現在約1200人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*お買い物マラソン開催中*
今日も追加でこれをポチッとしました
シンプルなポストプレート。
一目惚れです♪
(しかも2枚目は半額クーポンが使えました)

お買い物マラソン!スーパーSALE!
**楽天市場のお得な商品紹介**
♪今日はコレをポチったよ♪
楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
楽天 ショッピング
楽天買いまわりのオススメはコレ♪
今回の私のお買い物レポです
*楽天プレミアムモニターとして
商品を提供していただいています*
参加しています↓
にほんブログ村
音声配信「stand fm」では
ラジオ配信もしています。
隙間時間のおともにどうぞ
「暮らし快適クリエイター かなでの好きを大切にする暮らし」
隙間時間のインプットにおすすめツール
Amazonプライム30日間無料トライアル
スポンサードリンク