ご訪問ありがとうございます
ラインで更新情報をお届け
現在約1200人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
徐々に暖かな日々が増えるにつれ、
私が気になって仕方ないものの一つに
『害虫』
があります…。
北国の山奥で育った私。
確かに自然豊かで色々な動物も昆虫もいましたが…
『G』を室内で見たのは進学を機に関東に移り住んでから…
その時の恐怖と言ったら。
古いアパートだったので
いつかは出るだろうと殺虫剤は用意していたものの、
遭遇してしまった時は恐怖のあまり泣いてしまいました…。
あの時からすでに20年以上が経っていますが…(!)
流石にもう泣きはしませんが、
極力出くわさないように最善の策はとっているつもりです。
まずは定番のこちらを設置。

屋内用と屋外用をW使いしています。
『ホワイトキャップ』
の方は、私は今年初めて見つけました。
なんだか置いておくだけで威圧感のあるもの…
こういうふうに色使いも真っ黒より白の方が抵抗なく使えます。

上のグレーが屋外用。
下のホワイトが屋内用。
どちらも縦横どちらでも倒れない仕組みになっています。
屋外用はテープもついているので
軒下の通気口(?)や勝手口、玄関、室外機の布巾などに
しっかり設置できるので便利。
これはなんとなく、私の『勘』でしかないのですが…
屋外用がいい働きを予想以上にしてくれているような気がします。
Gはとにかく無理!という人には
一度試して欲しいアイテムです。

(小さな戸建のわが家で
2箱で2階のベランダ周りを含めてちょうどいい数です)
古い家で暮らしてみて
屋内にいる形跡はほぼない状態。
となれば、奴らは外から入ってくる可能性が
わが家は高いと思うので…
これが防いでくれてるんじゃないかな〜と思っています。
(もし家の中にいないようなら
室内用はかえって家の中に誘き寄せるリスクもあるよう…⁈
おうちの状況によって
使い分けや使う場所を選んだ方がよさそうです)
そしてさらにはこちらも。
Gだけじゃなく、蚊やハエな扉を防ぐ物も。
写真に写っているものの他に、
網戸に貼るタイプも併用しています。
うちは庭に植物をたくさん植えているからか
夏場は蚊が多くて悩ましいんですが…
家の中には不思議とほとんど入ってきません。
見えないバリアがあるのかな〜…???
そうそう、これも外せないもの。
スプレーしておくだけで
Gを寄せ付けないという優れもの。
去年はまた別の商品を使っていましたが
こちらの方が回数も多い上に
リキッドタイプで効きそうで今年はこれにしてみました。
これを月1度くらいのペースで
押し入れや家電・家具の裏にシュッとしておきます。
(ペットがいるおうちは留意しながら使ってくださいね♪)
で、最後に…
今年初めて購入してみたのがこれ。
『ダニ捕りブラックホール』なる
ちょっとパワーがありそうなダニ退治アイテムです。
今までは大きな不織布みたいなものを使っていたんですが、
使っているうちに皺くちゃになるのがなんだかな〜と思って
コンパクトで強そうなこちらにしてみました。
特許取得、日本製、
動物や子供のいる環境でも安心して使えるもの。
拡大してみるとわかるんですが…
袋に小さな穴が空いていて、
そこからダニは入っていくそうなんですよね。
で、一度入ったダニは穴からは出ることができずに
しっかり捕獲できる、ということと…
1匹あたりのダニの行動範囲は狭いので
それを考えて1ヶ月ごとに場所を移動して使うことで
捕獲量もよりアップできる、ということが
この商品の売りのようです。

日付と場所を書いて設置すれば
期限切れや移動忘れも防げます。
ただこちら、ちょっとお高い…
ので、より効果を高めるために
もうちょっとお手頃なこちらも併用して使っています。
ダニは一度刺されると、
蚊とは比べものにならないくらいしぶとい痒みが残るので
今年はこれで被害が減るといいな〜、と期待しています。
(被害が減ったら少々高くてもまたこれをリピするつもりです)
ということで、今日はわが家の
害虫対策でした。
にほんブログ村テーマ
住まいと暮らし
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
おすすめ☆楽家事・時短家事
よりシンプルな防虫・害虫対策グッズが欲しい方は
ロハコオリジナル商品もおすすめです♪
ナチュラル派さんにはこういう方法もおすすめです

参加しています↓


にほんブログ村


音声配信「stand fm」では
ラジオ配信もしています。
隙間時間のおともにどうぞ
「暮らし快適クリエイター かなでの好きを大切にする暮らし」
隙間時間のインプットにおすすめツール
Amazonプライム30日間無料トライアル



現在約1200人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
徐々に暖かな日々が増えるにつれ、
私が気になって仕方ないものの一つに
『害虫』
があります…。
北国の山奥で育った私。
確かに自然豊かで色々な動物も昆虫もいましたが…
『G』を室内で見たのは進学を機に関東に移り住んでから…
その時の恐怖と言ったら。
古いアパートだったので
いつかは出るだろうと殺虫剤は用意していたものの、
遭遇してしまった時は恐怖のあまり泣いてしまいました…。
ブログ村テーマ 暮らしまわりのこと* |
あの時からすでに20年以上が経っていますが…(!)
流石にもう泣きはしませんが、
極力出くわさないように最善の策はとっているつもりです。
まずは定番のこちらを設置。

屋内用と屋外用をW使いしています。
『ホワイトキャップ』
の方は、私は今年初めて見つけました。
なんだか置いておくだけで威圧感のあるもの…
こういうふうに色使いも真っ黒より白の方が抵抗なく使えます。
リンク

上のグレーが屋外用。
下のホワイトが屋内用。
どちらも縦横どちらでも倒れない仕組みになっています。
屋外用はテープもついているので
軒下の通気口(?)や勝手口、玄関、室外機の布巾などに
しっかり設置できるので便利。
これはなんとなく、私の『勘』でしかないのですが…
屋外用がいい働きを予想以上にしてくれているような気がします。
Gはとにかく無理!という人には
一度試して欲しいアイテムです。

リンク
(小さな戸建のわが家で
2箱で2階のベランダ周りを含めてちょうどいい数です)
古い家で暮らしてみて
屋内にいる形跡はほぼない状態。
となれば、奴らは外から入ってくる可能性が
わが家は高いと思うので…
これが防いでくれてるんじゃないかな〜と思っています。
(もし家の中にいないようなら
室内用はかえって家の中に誘き寄せるリスクもあるよう…⁈
おうちの状況によって
使い分けや使う場所を選んだ方がよさそうです)
そしてさらにはこちらも。
Gだけじゃなく、蚊やハエな扉を防ぐ物も。
写真に写っているものの他に、
網戸に貼るタイプも併用しています。
うちは庭に植物をたくさん植えているからか
夏場は蚊が多くて悩ましいんですが…
家の中には不思議とほとんど入ってきません。
見えないバリアがあるのかな〜…???
リンク
そうそう、これも外せないもの。
スプレーしておくだけで
Gを寄せ付けないという優れもの。
去年はまた別の商品を使っていましたが
こちらの方が回数も多い上に
リキッドタイプで効きそうで今年はこれにしてみました。
リンク
これを月1度くらいのペースで
押し入れや家電・家具の裏にシュッとしておきます。
(ペットがいるおうちは留意しながら使ってくださいね♪)
で、最後に…
今年初めて購入してみたのがこれ。
『ダニ捕りブラックホール』なる
ちょっとパワーがありそうなダニ退治アイテムです。
今までは大きな不織布みたいなものを使っていたんですが、
使っているうちに皺くちゃになるのがなんだかな〜と思って
コンパクトで強そうなこちらにしてみました。
特許取得、日本製、
動物や子供のいる環境でも安心して使えるもの。
拡大してみるとわかるんですが…
袋に小さな穴が空いていて、
そこからダニは入っていくそうなんですよね。
で、一度入ったダニは穴からは出ることができずに
しっかり捕獲できる、ということと…
1匹あたりのダニの行動範囲は狭いので
それを考えて1ヶ月ごとに場所を移動して使うことで
捕獲量もよりアップできる、ということが
この商品の売りのようです。

リンク
日付と場所を書いて設置すれば
期限切れや移動忘れも防げます。
ただこちら、ちょっとお高い…
ので、より効果を高めるために
もうちょっとお手頃なこちらも併用して使っています。
リンク
ダニは一度刺されると、
蚊とは比べものにならないくらいしぶとい痒みが残るので
今年はこれで被害が減るといいな〜、と期待しています。
(被害が減ったら少々高くてもまたこれをリピするつもりです)
ということで、今日はわが家の
害虫対策でした。
にほんブログ村テーマ
住まいと暮らし
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
おすすめ☆楽家事・時短家事
よりシンプルな防虫・害虫対策グッズが欲しい方は
ロハコオリジナル商品もおすすめです♪
ナチュラル派さんにはこういう方法もおすすめです

参加しています↓
にほんブログ村
音声配信「stand fm」では
ラジオ配信もしています。
隙間時間のおともにどうぞ
「暮らし快適クリエイター かなでの好きを大切にする暮らし」
隙間時間のインプットにおすすめツール
Amazonプライム30日間無料トライアル
スポンサードリンク