ご訪問ありがとうございます
ラインで更新情報をお届け
現在約1200人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
3月にわが家の10年以上使ったドラム式洗濯機が
ついに壊れてしまいました。
そこから迷走しつつも機種を選び、
先日ようやくわが家に納品されました。
暮らしを楽しむ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

(いや〜、約1ヶ月ほど待ったんですが、
コインランドリー通い、本当に大変でした。
労力的にもだし、
出費も結構嵩んだかも…)

☆家電☆

デザイン家電
そんなわが家が新しい洗濯機を選んだ決め手5つを
今日はまとめてみました。

1 容量は最低10kg以上
家族3人のわが家。
壊れてしまった洗濯機は最大9kgまでの容量でした。
娘は運動部に属してはいませんが
中学生になったらそうなるかもしれないし…。
身長はすでに大人の小柄な女性並みに成長し、
3人の着替えが多い時はそれなりに洗濯の量も多くなったなぁと感じています。
なので
平日の洗濯は極力1回回せば済むようにしたかったので
10kg以上のものを探しました。

結果、やっぱり楽ですね〜。
たった1kgでもこんなに大きさが違うのか、と感じています。
ぎゅうぎゅうに詰め込んで洗う、ということもほぼないので
キレイにしっかり洗えることにもつながっている気がします。
2 節水につながる
家電屋さんの洗濯機コーナーを回りながら
何気にしっかりチェックしていたのが
消費電力と消費水量です。
一度、縦型もいいのでは…?と考えたのですが、
水量が全然違うんです。
機種にももちろんよると思いますが
水量によっては1.5倍〜2倍くらいの差が…
これを1年間、ほぼ毎日繰り返していたら
上水道だけではなく下水道代ももちろんばかになりません。
井戸水が使える場所だったら
この点は気にしなくていいと思います。
数年前に大幅な上下水道の値上げがあったわが家の地域。
今後も整備と共に値段が下がらないのは明らか。
毎月ドキドキしながら明細を見ているので
使う水量が少ない、ということはとても大事でした。

洗剤も自動投入モードがついているので
洗濯物の量に応じて洗濯機が勝手に必要な量を入れてくれます。
過剰な洗剤によって無駄に水を使うということもない上に
操作がほぼ電源とスタートで終了、というのは
想像以上に楽でびっくりしています♪
3 温水洗いが「しっかり」できる
どうしても外せない条件の一つだったうちに入るのが、これ。
室内干しを繰り返しているうちに
なんか嫌な匂いがするようになったタオルや
もうちょっとしっかり温水で漂白漬け置きをしたい…
そんな洗濯物って皆さんはありませんか?
私はここがず〜っと洗濯のプチ悩みのタネでした。
前の洗濯機にはもちろん温水洗いなんてついていなかったので
必要に応じては
小さなタオル類は使わない鍋(!)で煮沸消毒したり
鍋に入り切らないものは
バスタブにお湯を張って漬け置きしてみたりと
結構な苦労をしてきました。
温水洗いができるのは
海外のかっこいいミーレとかしかないのかな…
と諦めていたんですが、
今は探せば数メーカー、発売しているんですよね。
でも、よくよく見ると
温水洗いができることをしっかり書いているものは少なく、
温水ミスト、とか、シャワー、とか
「??? その程度で温水の効果はあるのかな」
と思う機種も。
それで(メーカー出向ではない)店員さんに聞いてみたところ、
やっぱり「温水」とは書いてあっても
実際にそれができている機種はまだ少ないとのことでした。
先日、早速その機能をおしゃれ着モードで使ってみましたが、
温水洗濯の表記があるものも気軽に洗えて
やっぱり便利!
これから迎える梅雨時も
活躍してくれそうな機能だと思っています。
4 お手入れがしやすい
前代の洗濯機。
もちろん長年にわたって頑張ってくれて
感謝の気持ちしかないのですが、
大変だったことの一つに、
「メンテナンス」
があります。
今回、わが家が選んだ洗濯機に
洗剤の自動投入機能があることは上でも触れましたが…

その部分を開けると、こんなふうになっています。
これ、それぞれの容器を全て取り外しできて
丸洗いできるんですよね。
だから洗剤や柔軟剤の滑りを徹底的にキレイにできます。
さらに乾燥フィルターも
上部についていて取り外しが簡単。
以前はドラムの入り口の淵?の部分に
ゴミが溜まる仕組みだったので
手探りで掻き出す感じでした。
だから当然、取り残しがあり、
年月を重ねてなかなか取り出しにくくなって
最終的には乾燥機能も低下する…という恐ろしい事態に。
今の洗濯機の乾燥フィルターは
洗剤投入部分と同じように
取り外して丸洗いもできるので
衛生的に使いやすい工夫がされていて気に入っています。
5 やっぱり妥協できない『デザイン』
正直…今の洗濯機って
恐ろしいほど高額じゃないですか???
友達がふと言っていたのですが
「最新の冷蔵庫と洗濯機、
両方買い替えたら安い中古車が余裕で買えるよね」
って。
た、たしかに…と今回のお買い物で痛感しました。
急な故障でもあったので
ありとあらゆる洗濯機を視野に入れて検討しましたが…
結果、デザインで一番好きだった
この機種に落ち着きました。
曲線がない、パキッとした直線のフォルム。
かっこいい、の一言に尽きます。
(スモーキーグレーもマットな質感がかっこよかったけれど
わが家はホワイトだな〜、


現在約1200人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
3月にわが家の10年以上使ったドラム式洗濯機が
ついに壊れてしまいました。
そこから迷走しつつも機種を選び、
先日ようやくわが家に納品されました。
ブログ村テーマ 暮らしまわりのこと* |
暮らしをつくるインテリア* |
暮らしを楽しむ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

リンク
(いや〜、約1ヶ月ほど待ったんですが、
コインランドリー通い、本当に大変でした。
労力的にもだし、
出費も結構嵩んだかも…)

☆家電☆

デザイン家電
そんなわが家が新しい洗濯機を選んだ決め手5つを
今日はまとめてみました。

1 容量は最低10kg以上
家族3人のわが家。壊れてしまった洗濯機は最大9kgまでの容量でした。
娘は運動部に属してはいませんが
中学生になったらそうなるかもしれないし…。
身長はすでに大人の小柄な女性並みに成長し、
3人の着替えが多い時はそれなりに洗濯の量も多くなったなぁと感じています。
なので
平日の洗濯は極力1回回せば済むようにしたかったので
10kg以上のものを探しました。

結果、やっぱり楽ですね〜。
たった1kgでもこんなに大きさが違うのか、と感じています。
ぎゅうぎゅうに詰め込んで洗う、ということもほぼないので
キレイにしっかり洗えることにもつながっている気がします。
2 節水につながる
家電屋さんの洗濯機コーナーを回りながら何気にしっかりチェックしていたのが
消費電力と消費水量です。
一度、縦型もいいのでは…?と考えたのですが、
水量が全然違うんです。
機種にももちろんよると思いますが
水量によっては1.5倍〜2倍くらいの差が…
これを1年間、ほぼ毎日繰り返していたら
上水道だけではなく下水道代ももちろんばかになりません。
井戸水が使える場所だったら
この点は気にしなくていいと思います。
数年前に大幅な上下水道の値上げがあったわが家の地域。
今後も整備と共に値段が下がらないのは明らか。
毎月ドキドキしながら明細を見ているので
使う水量が少ない、ということはとても大事でした。

洗剤も自動投入モードがついているので
洗濯物の量に応じて洗濯機が勝手に必要な量を入れてくれます。
過剰な洗剤によって無駄に水を使うということもない上に
操作がほぼ電源とスタートで終了、というのは
想像以上に楽でびっくりしています♪
3 温水洗いが「しっかり」できる
どうしても外せない条件の一つだったうちに入るのが、これ。室内干しを繰り返しているうちに
なんか嫌な匂いがするようになったタオルや
もうちょっとしっかり温水で漂白漬け置きをしたい…
そんな洗濯物って皆さんはありませんか?
私はここがず〜っと洗濯のプチ悩みのタネでした。
前の洗濯機にはもちろん温水洗いなんてついていなかったので
必要に応じては
小さなタオル類は使わない鍋(!)で煮沸消毒したり
鍋に入り切らないものは
バスタブにお湯を張って漬け置きしてみたりと
結構な苦労をしてきました。
温水洗いができるのは
海外のかっこいいミーレとかしかないのかな…
と諦めていたんですが、
今は探せば数メーカー、発売しているんですよね。
でも、よくよく見ると
温水洗いができることをしっかり書いているものは少なく、
温水ミスト、とか、シャワー、とか
「??? その程度で温水の効果はあるのかな」
と思う機種も。
それで(メーカー出向ではない)店員さんに聞いてみたところ、
やっぱり「温水」とは書いてあっても
実際にそれができている機種はまだ少ないとのことでした。
先日、早速その機能をおしゃれ着モードで使ってみましたが、
温水洗濯の表記があるものも気軽に洗えて
やっぱり便利!
これから迎える梅雨時も
活躍してくれそうな機能だと思っています。
4 お手入れがしやすい
前代の洗濯機。もちろん長年にわたって頑張ってくれて
感謝の気持ちしかないのですが、
大変だったことの一つに、
「メンテナンス」
があります。
今回、わが家が選んだ洗濯機に
洗剤の自動投入機能があることは上でも触れましたが…

その部分を開けると、こんなふうになっています。
これ、それぞれの容器を全て取り外しできて
丸洗いできるんですよね。
だから洗剤や柔軟剤の滑りを徹底的にキレイにできます。
さらに乾燥フィルターも
上部についていて取り外しが簡単。
以前はドラムの入り口の淵?の部分に
ゴミが溜まる仕組みだったので
手探りで掻き出す感じでした。
だから当然、取り残しがあり、
年月を重ねてなかなか取り出しにくくなって
最終的には乾燥機能も低下する…という恐ろしい事態に。
今の洗濯機の乾燥フィルターは
洗剤投入部分と同じように
取り外して丸洗いもできるので
衛生的に使いやすい工夫がされていて気に入っています。
5 やっぱり妥協できない『デザイン』
正直…今の洗濯機って恐ろしいほど高額じゃないですか???
友達がふと言っていたのですが
「最新の冷蔵庫と洗濯機、
両方買い替えたら安い中古車が余裕で買えるよね」
って。
た、たしかに…と今回のお買い物で痛感しました。
急な故障でもあったので
ありとあらゆる洗濯機を視野に入れて検討しましたが…
結果、デザインで一番好きだった
この機種に落ち着きました。
曲線がない、パキッとした直線のフォルム。
かっこいい、の一言に尽きます。
(スモーキーグレーもマットな質感がかっこよかったけれど
わが家はホワイトだな〜、
ということでこのカラーにしました)

直線だから無駄にスペースを取ることがないので
大容量にもつながっているなぁ、と
ドラム内を覗くといつも思います。
実際、前の洗濯機より、
洗濯容量は増えたのに
外寸はかなりコンパクトになっていて驚きでした。

古いわが家には分不相応だよね〜、
似合わないよね〜、と
夫婦で話してそれも百も承知で。
(ピカっと光る液晶モニターが
またかっこよくてわが家とバランスが取れてないっていう…笑)
でも最終的になぜ第一希望に辿り着いたかというと…
シンプルに
長く使うもの、だからなんですよね(きっと…)。
それにたまたま、この機種が
私が望んでいた1〜4の機能を満たしていた、

直線だから無駄にスペースを取ることがないので
大容量にもつながっているなぁ、と
ドラム内を覗くといつも思います。
実際、前の洗濯機より、
洗濯容量は増えたのに
外寸はかなりコンパクトになっていて驚きでした。

古いわが家には分不相応だよね〜、
似合わないよね〜、と
夫婦で話してそれも百も承知で。
(ピカっと光る液晶モニターが
またかっこよくてわが家とバランスが取れてないっていう…笑)
でも最終的になぜ第一希望に辿り着いたかというと…
シンプルに
長く使うもの、だからなんですよね(きっと…)。
それにたまたま、この機種が
私が望んでいた1〜4の機能を満たしていた、
というのも
ラッキーでした。
大体同じ機能を搭載していても
他メーカーだともっと高額の機種もたくさんあったんですが…
大きすぎたり、やっぱりデザインが
これ以上に好きなものはなかったんですよね。
毎日使う家電の一つ、洗濯機。
洗面所に行くたびに目に入る、洗濯機。
心のどこかで
「あ〜、やっぱりあっちの方がかっこよかったな」
そんなふうに何度も思うよりも
やっぱり気持ちに正直なお買い物をしてよかったと思います。
さらに!
好きなデザインに希望する性能がぎゅっと詰まっていた上に
しかも電気屋さんに足を運んだその日が
「パナソニックフェア」で。
いつもどの家電を買うときも、
お世話になっている店員さんがそのお店にいるのですが、
(交渉の達人の夫がいつも通り前に出てくれた結果)
自分達の想定してきた価格よりあっさり値引きをしてくれ、
『価格コム』超えのお値段を出してくれたのも
とってもとっても幸運でした〜♪
にほんブログ村テーマ
住まいと暮らし
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
おすすめ☆楽家事・時短家事
と、今日は
わが家の新しい洗濯機を選んだ理由5つを
まとめてみました。
他にも
音が今までのものと比べ
断然静かだったり、
洗濯時間が短時間だったり、
コースが豊富だったり…と嬉しい発見が
ラッキーでした。
大体同じ機能を搭載していても
他メーカーだともっと高額の機種もたくさんあったんですが…
大きすぎたり、やっぱりデザインが
これ以上に好きなものはなかったんですよね。
毎日使う家電の一つ、洗濯機。
洗面所に行くたびに目に入る、洗濯機。
心のどこかで
「あ〜、やっぱりあっちの方がかっこよかったな」
そんなふうに何度も思うよりも
やっぱり気持ちに正直なお買い物をしてよかったと思います。
さらに!
好きなデザインに希望する性能がぎゅっと詰まっていた上に
しかも電気屋さんに足を運んだその日が
「パナソニックフェア」で。
いつもどの家電を買うときも、
お世話になっている店員さんがそのお店にいるのですが、
(交渉の達人の夫がいつも通り前に出てくれた結果)
自分達の想定してきた価格よりあっさり値引きをしてくれ、
『価格コム』超えのお値段を出してくれたのも
とってもとっても幸運でした〜♪
にほんブログ村テーマ
住まいと暮らし
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
おすすめ☆楽家事・時短家事
と、今日は
わが家の新しい洗濯機を選んだ理由5つを
まとめてみました。
他にも
音が今までのものと比べ
断然静かだったり、
洗濯時間が短時間だったり、
コースが豊富だったり…と嬉しい発見が
使っている中で日々あります。
まだまだ機能全般には追いついていない私ですが…
徐々に使いこなしていきたいと思います。
(アプリで遠隔操作、とかもできる「らしい」です…)
と、同時に
洗濯機がやってきてちょっと悩んでいることも…
これはまた、改めて記事にしようと思います。
とりあえず
大満足のお買い物となった洗濯機なのでした。

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆

参加しています↓


にほんブログ村


まだまだ機能全般には追いついていない私ですが…
徐々に使いこなしていきたいと思います。
(アプリで遠隔操作、とかもできる「らしい」です…)
と、同時に
洗濯機がやってきてちょっと悩んでいることも…
これはまた、改めて記事にしようと思います。
とりあえず
大満足のお買い物となった洗濯機なのでした。

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆
参加しています↓
にほんブログ村
スポンサードリンク