ご訪問ありがとうございます
ラインで更新情報をお届け
現在約1200人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
音声配信「stand fm」では
ラジオ配信もしています。
隙間時間のおともにどうぞ
「暮らし快適クリエイター かなでの好きを大切にする暮らし」
2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中
こちらも見ていただければ嬉しいです
隙間時間のインプットにおすすめツール
Amazonプライム30日間無料トライアル



現在約1200人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
世の中がこういう状況になって
だいぶもらう回数は減ったような気がしますが…
街で配っていたり、
粗品と一緒に入れられていたりするポケットティッシュ。
最近はできるだけ気に入るものだけを家に置きたい、
という気持ちが強くて
(と、歳を重ねて断る度胸がついてきたせいもあると思いますが…)
極力家の中には持ち込まないようにしていました。
でも気がつけばやっぱり数個はなぜか家に集まっていた
あの派手派手な主張の強いポケットティッシュ…。
(宣伝のためだからそうなっちゃうんですけどね)
それを家の中で
すっきりと使うための『匣』を
先日スコープさんで発見。


scope (スコープ)

楽天お買い物マラソン・スーパーセールで買って良かったもの

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆
ちょっと贅沢かな、とも思ったんですが、
いただける資源を快適に使うための道具と考えれば、
ありだな、と判断して購入しました。

ステキ雑貨、買いました♪

ナチュラル&シンプル雑貨

インテリア雑貨・家具・アンティーク

シンプルな道具たち

シンプルライフ

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

住まいと暮らし

大人の シンプル雑貨 の紹介
私はもともと、東屋さんの暮らしの道具が大好きで。
ちょこちょこと集めているのですが
こちらもやっぱり揃えてしまいました。
(でも振り返ってみると台所道具以外は初かも)
本当にシンプルなただの匣(はこ)、なんですが
ちぐはぐでカラフルすぎる頂き物のポケットティッシュも
この箱に入れればこんなにすっきり。
今まではいただいたポケットティッシュは
広告の紙が取り外せるものは
わざわざ取り出して使っていたけれど…
(こんなふうに↑)
この箱なら挟まっている紙だけではなく、
パッケージ自体が派手でも
すっきり入れられるのが気持ちいい。
しかも使われている木材は
贅沢にも木曽檜。
かすかにですが
まだ檜の匂いが残っていて
ほんのりティッシュについてそれも清々しくていい気分です。
作りもさすが東屋さん、と思うしっかりとしたもの。
日本の職人さんたちの技術はやっぱり素晴らしいな、と
思わず手に取って気の組み具合なんかもじっと見入ってしまうほどです。

東家さんの道具は
いつも段ボールに製造主さんが印刷されています。
それを見るのも楽しみの一つです。
ちなみに、今までも
ポケットティッシュの有効活用をどうにかできないかと思って
他のお店のものを使ってみたりしたんですが…
半透明で中が透けて見えていまいちすっきりしなかったり、
取り出すたびに蓋が浮いたりと
私の選んだものが悪かったのかしっくりこなかったんです。
(某大手さんのもので今も使っていますが…
専用のティッシュじゃないと向いてないことがわかりました)
でもこの箱は蓋がないことが逆にいいみたいで
最初からティッシュを押さえて取るのが癖になるので
動作もスムーズに感じます。

外出時、持ち運ぶ中で
残り少なくなったティッシュや
袋が破けてしまったティッシュをここに入れて
バッグには新しい(自分好みの)ポケットティッシュを入れて使うと
最後の一枚まで無駄なく使える気もします。
もちろん、シンプルな匣なので…
今はティッシュは間に合っているかな〜、という時には
普通に収納用の小箱として使ってもとっても素敵です。

日々ちょこちょこ使う文房具や
ハンドクリーム、体温計など入れるのにもぴったり。

無垢材ならではの経年変化も楽しめる匣。
用途も自分の気分次第や必要状況に応じて
臨機応変に変えられる匣。



今日はエントリーでポイント2倍デー♪

スコープさんオリジナル、
ハウスタオルは明日から値上げです。
私も駆け込みで先日購入しました。
(ハンド、バスマット、フェイスを家族で愛用中。
来客用にはミニバスを置いています。)


参加しています↓


にほんブログ村


だいぶもらう回数は減ったような気がしますが…
街で配っていたり、
粗品と一緒に入れられていたりするポケットティッシュ。
最近はできるだけ気に入るものだけを家に置きたい、
という気持ちが強くて
(と、歳を重ねて断る度胸がついてきたせいもあると思いますが…)
極力家の中には持ち込まないようにしていました。
でも気がつけばやっぱり数個はなぜか家に集まっていた
あの派手派手な主張の強いポケットティッシュ…。
(宣伝のためだからそうなっちゃうんですけどね)
それを家の中で
すっきりと使うための『匣』を
先日スコープさんで発見。


scope (スコープ)

楽天お買い物マラソン・スーパーセールで買って良かったもの

楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆
ちょっと贅沢かな、とも思ったんですが、
いただける資源を快適に使うための道具と考えれば、
ありだな、と判断して購入しました。

ステキ雑貨、買いました♪

ナチュラル&シンプル雑貨

インテリア雑貨・家具・アンティーク

シンプルな道具たち

シンプルライフ

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

住まいと暮らし

大人の シンプル雑貨 の紹介
私はもともと、東屋さんの暮らしの道具が大好きで。
ちょこちょこと集めているのですが
こちらもやっぱり揃えてしまいました。
(でも振り返ってみると台所道具以外は初かも)
本当にシンプルなただの匣(はこ)、なんですが
ちぐはぐでカラフルすぎる頂き物のポケットティッシュも
この箱に入れればこんなにすっきり。
今まではいただいたポケットティッシュは
広告の紙が取り外せるものは
わざわざ取り出して使っていたけれど…
(こんなふうに↑)
この箱なら挟まっている紙だけではなく、
パッケージ自体が派手でも
すっきり入れられるのが気持ちいい。
しかも使われている木材は
贅沢にも木曽檜。
かすかにですが
まだ檜の匂いが残っていて
ほんのりティッシュについてそれも清々しくていい気分です。
作りもさすが東屋さん、と思うしっかりとしたもの。
日本の職人さんたちの技術はやっぱり素晴らしいな、と
思わず手に取って気の組み具合なんかもじっと見入ってしまうほどです。

東家さんの道具は
いつも段ボールに製造主さんが印刷されています。
それを見るのも楽しみの一つです。
ちなみに、今までも
ポケットティッシュの有効活用をどうにかできないかと思って
他のお店のものを使ってみたりしたんですが…
半透明で中が透けて見えていまいちすっきりしなかったり、
取り出すたびに蓋が浮いたりと
私の選んだものが悪かったのかしっくりこなかったんです。
(某大手さんのもので今も使っていますが…
専用のティッシュじゃないと向いてないことがわかりました)
でもこの箱は蓋がないことが逆にいいみたいで
最初からティッシュを押さえて取るのが癖になるので
動作もスムーズに感じます。

外出時、持ち運ぶ中で
残り少なくなったティッシュや
袋が破けてしまったティッシュをここに入れて
バッグには新しい(自分好みの)ポケットティッシュを入れて使うと
最後の一枚まで無駄なく使える気もします。
もちろん、シンプルな匣なので…
今はティッシュは間に合っているかな〜、という時には
普通に収納用の小箱として使ってもとっても素敵です。

日々ちょこちょこ使う文房具や
ハンドクリーム、体温計など入れるのにもぴったり。
無垢材ならではの経年変化も楽しめる匣。
用途も自分の気分次第や必要状況に応じて
臨機応変に変えられる匣。
面積的にはとても小さいものだけれど、
絶対必要なものでもないかもしれないけれど。
間に合わせで買うのではなく、
すぐゴミにならない長く使えるものを選ぶ。
いつか使えなくなっても
環境に負荷の少ないものを選ぶ。
最近ちょっと意識が遠ざかっていた
自分なりのそんな
『もの選び』
について、
久しぶりに考えさせてくれたお買い物でもありました。

モノ選びの基準

わが家の『定番品・愛用品』紹介します

愛用品

好きなものに囲まれたくらし

暮らしを楽しむ
*関連記事・わが家の東家さんの道具たち(の一部)*
絶対必要なものでもないかもしれないけれど。
間に合わせで買うのではなく、
すぐゴミにならない長く使えるものを選ぶ。
いつか使えなくなっても
環境に負荷の少ないものを選ぶ。
最近ちょっと意識が遠ざかっていた
自分なりのそんな
『もの選び』
について、
久しぶりに考えさせてくれたお買い物でもありました。

モノ選びの基準

わが家の『定番品・愛用品』紹介します

愛用品

好きなものに囲まれたくらし

暮らしを楽しむ
*関連記事・わが家の東家さんの道具たち(の一部)*






今日はエントリーでポイント2倍デー♪
スコープさんオリジナル、
ハウスタオルは明日から値上げです。
私も駆け込みで先日購入しました。
(ハンド、バスマット、フェイスを家族で愛用中。
来客用にはミニバスを置いています。)




参加しています↓
にほんブログ村
音声配信「stand fm」では
ラジオ配信もしています。
隙間時間のおともにどうぞ
「暮らし快適クリエイター かなでの好きを大切にする暮らし」
2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中

こちらも見ていただければ嬉しいです

隙間時間のインプットにおすすめツール
Amazonプライム30日間無料トライアル