ご訪問ありがとうございます
ラインで更新情報をお届け
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
もう今日から御用始め、という方も多いかと思いますが…
私も2022年のブログスタートをしたいと思います。
遅ればせながら
新年、あけましておめでとうございます。

年賀状素材に、寅年の被り物を
小梅に被ってもらいました。
いつもはこの手のかぶりものをとても嫌がって、
秒で終わってしまうのですが、
このトラの被り物は気に入ってくれたのか、
そのまま昼寝までしていました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
この年末年始は、
約2年ぶりに故郷へ帰省しました。

初詣・正月・新年

年末年始の準備&暮らし

年末年始
とはいえ、
私の実家は山奥で、両親が高齢ということもあり、
今年は温泉ホテルに宿を取り、
そこへ家族が集まるという方法を取りました。
新幹線で帰省したのですが、
新幹線=駅弁!という思考回路が染み付いている娘笑。
混雑の中、希望のお弁当をグランスタ東京で購入。

なかなか実店舗はハードルが高いので…。

とても美味しそうなすき焼き弁当、
あっという間に平らげていました。
いくら好きにはたまらないこちらのお弁当も
美味しかったです♪
滞在したのは、宮沢賢治の故郷。


同じ東日本に住みながらも、
同じ冬でありながらも、
こうも違う風景なんだなぁ、としみじみと思いました。
(滞在中は最高気温も
ほぼマイナスの日々でした)
温泉を楽しんだ後は、
家族大人数で囲む夕食。
数年前まで当たり前だったことが
こんなに幸せなことだとは。
夜遅くまで家族の思い出話に
花が咲きました。
他にも、初めてのわんこそばを家族で体験。
意外と地元の名物や名所って
経験がなかったり、ってあるあるじゃないですか?
わが家も家族のほとんどが初めてのわんこそばでした笑。
わんこそばって、こんなにたくさんの薬味もついてくるんですね。

テンポよく積み上げられるお椀。
スピードが遅くなったり、おしゃべりしていると
お姉さんから注意されます笑。
結構食べれるもんでしょう〜、と余裕の気持ちで挑んだのですが、

40代の実力はこの程度でした…不甲斐なし涙。
一方で、義理の兄は、
これだけ食べ切っていましたよ〜。

20代の甥っ子や、
甥っ子と同じくらいの別のお客さんもそばにいたけれど、
ダントツの杯数でした。
お見事。
外は銀世界。
時折吹雪くこともありながら、
でも、久しぶりに感じるふるさとの澄んだ空気は
凍てつきながらもとても心地よく感じました。

宮沢賢治も訪れたことがあるであろう、神社。

竜神の手水舎は
分厚い氷で覆われる傍らで
冷泉が流れていました。

境内から望む街並み。
もの寂しくもある冬の景色でしたが
(生まれ育った場所ではないにしろ)
同じ県、同じような気候の場所にいるということが
とても私の心を落ち着かせてくれました。
久しぶりにあった両親は
娘よりとっくに小さくなっていて、
(姉たちの身長も超えていましたが)
耳も遠くなり、足腰も予想より遥かに覚束なくなっていて
切なくて切なくて…
思い出すと涙が込み上げそうな気持ちも正直あります。
でも、元気でいてくれたことに何よりも感謝。
そしてこうして家族で集まれた機会に恵まれて
本当に良かったと思います。
孫の顔も見て
満面の笑みを見せた両親を思い出すと
やっぱり良かった、と思わずにはいられません。
賛否両論、まだ色々とある世の中だと思いますが…
私は、家族に会えて良かったし、
帰省を辞めていたら後悔したと思います。

家族

今日のうれしい出来事 -子育て-

笑顔になれる子育て

小中学生を子育てしてるママへ

子育てしながら働くママさん♪
次はお盆かな。
今度は実家に集まる予定です。
今年こそは、もっと自由に、
会いたい人の元へ、会いたい人が会いに行ける世の中に。
旅に出たい人が旅に出られる世の中に。
そして平穏な世の中に。
そう願った年末年始の
小旅行でした。
ブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
シンプルで豊かな暮らし
小さな幸せ
日々の出来事
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
長くなりましたが
2022年が皆様にとって
より健やかでご多幸にあふれる一年でありますように、と
心からお祈りしています。
今年もよろしくお願いいたします。
『古く小さく愛しいわが家』
かなで

参加しています↓


にほんブログ村




現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
もう今日から御用始め、という方も多いかと思いますが…
私も2022年のブログスタートをしたいと思います。
遅ればせながら
新年、あけましておめでとうございます。

年賀状素材に、寅年の被り物を
小梅に被ってもらいました。
いつもはこの手のかぶりものをとても嫌がって、
秒で終わってしまうのですが、
このトラの被り物は気に入ってくれたのか、
そのまま昼寝までしていました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
この年末年始は、
約2年ぶりに故郷へ帰省しました。

初詣・正月・新年

年末年始の準備&暮らし

年末年始
とはいえ、
私の実家は山奥で、両親が高齢ということもあり、
今年は温泉ホテルに宿を取り、
そこへ家族が集まるという方法を取りました。
新幹線で帰省したのですが、
新幹線=駅弁!という思考回路が染み付いている娘笑。
混雑の中、希望のお弁当をグランスタ東京で購入。

なかなか実店舗はハードルが高いので…。

とても美味しそうなすき焼き弁当、
あっという間に平らげていました。
いくら好きにはたまらないこちらのお弁当も
美味しかったです♪
滞在したのは、宮沢賢治の故郷。


同じ東日本に住みながらも、
同じ冬でありながらも、
こうも違う風景なんだなぁ、としみじみと思いました。
(滞在中は最高気温も
ほぼマイナスの日々でした)
温泉を楽しんだ後は、
家族大人数で囲む夕食。
数年前まで当たり前だったことが
こんなに幸せなことだとは。
夜遅くまで家族の思い出話に
花が咲きました。
他にも、初めてのわんこそばを家族で体験。
意外と地元の名物や名所って
経験がなかったり、ってあるあるじゃないですか?
わが家も家族のほとんどが初めてのわんこそばでした笑。
わんこそばって、こんなにたくさんの薬味もついてくるんですね。

テンポよく積み上げられるお椀。
スピードが遅くなったり、おしゃべりしていると
お姉さんから注意されます笑。
結構食べれるもんでしょう〜、と余裕の気持ちで挑んだのですが、

40代の実力はこの程度でした…不甲斐なし涙。
一方で、義理の兄は、
これだけ食べ切っていましたよ〜。

20代の甥っ子や、
甥っ子と同じくらいの別のお客さんもそばにいたけれど、
ダントツの杯数でした。
お見事。
外は銀世界。
時折吹雪くこともありながら、
でも、久しぶりに感じるふるさとの澄んだ空気は
凍てつきながらもとても心地よく感じました。

宮沢賢治も訪れたことがあるであろう、神社。

竜神の手水舎は
分厚い氷で覆われる傍らで
冷泉が流れていました。

境内から望む街並み。
もの寂しくもある冬の景色でしたが
(生まれ育った場所ではないにしろ)
同じ県、同じような気候の場所にいるということが
とても私の心を落ち着かせてくれました。
久しぶりにあった両親は
娘よりとっくに小さくなっていて、
(姉たちの身長も超えていましたが)
耳も遠くなり、足腰も予想より遥かに覚束なくなっていて
切なくて切なくて…
思い出すと涙が込み上げそうな気持ちも正直あります。
でも、元気でいてくれたことに何よりも感謝。
そしてこうして家族で集まれた機会に恵まれて
本当に良かったと思います。
孫の顔も見て
満面の笑みを見せた両親を思い出すと
やっぱり良かった、と思わずにはいられません。
賛否両論、まだ色々とある世の中だと思いますが…
私は、家族に会えて良かったし、
帰省を辞めていたら後悔したと思います。

家族

今日のうれしい出来事 -子育て-

笑顔になれる子育て

小中学生を子育てしてるママへ

子育てしながら働くママさん♪
次はお盆かな。
今度は実家に集まる予定です。
今年こそは、もっと自由に、
会いたい人の元へ、会いたい人が会いに行ける世の中に。
旅に出たい人が旅に出られる世の中に。
そして平穏な世の中に。
そう願った年末年始の
小旅行でした。
ブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
シンプルで豊かな暮らし
小さな幸せ
日々の出来事
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
長くなりましたが
2022年が皆様にとって
より健やかでご多幸にあふれる一年でありますように、と
心からお祈りしています。
今年もよろしくお願いいたします。
『古く小さく愛しいわが家』
かなで
参加しています↓
にほんブログ村
スポンサードリンク