ご訪問ありがとうございます
ラインで更新情報をお届け
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
今日はクリスマスイブ。
今年もあと残すところ、1週間となりました。
毎年、時間の流れる速さが
少しずつ増しているような気がしてなりません笑。
さて、今日は、
今年、2021年、キッチン快適化に役立った
おすすめのもの5選をピックアップしてみました。
100円ショップで見つけたものから、
こだわり抜いて見つけたものまで。
全部今もキッチンの1軍選手たちです。

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆
2021年キッチン快適化に役立った、買ってよかったもの5選
○第5位 『スキマに入る縦型収納マステホルダー』
○第4位 柳宗理の『グレープフルーツスプーン』
○第3位 リンナイオリジナルの『オーブンミトン』
○第2位 お手入れが劇的に楽に!『銅製ストレーナー』
○第1位 towerの『幅広ジャグホルダー』
○第5位『スキマに入る縦型収納マステホルダー』
狭いわが家の収納方法として
やっぱり活用したいのが『隙間』です。
そんな時に見つけたのが、
このダイソーの縦型収納マステホルダー。
詰め替えた際に賞味期限や名前を書き込むテープや
ちょっとした食品を包むラッピング用に
わが家はキッチンにメインのマステをおいていました。
でも引き出しの中だといちいち取り出すのが面倒くさくって。
今までも一つ型タイプのホルダーは持っていたのですが、
この3連セットできるというのがとても便利でした。
この本体にマグネットテープを貼って、
冷蔵庫脇に取り付けることで
マステの使う頻度がかなり高くなった気がします。
カッターの刃の切れ味も申し分なし、です◎。

100円ショップ!ダイソー☆大創!

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

大好き!100円グッズ!!

100均活用術!こんな風に使ってます

100円商品☆

100円ショップ L O V E

100円ショップ
文具類、にはいるかもしれませんが、
わが家の場合、お弁当のピック作りやサンドイッチの包装などに
キッチンでマステを使うことが多いため、
キッチン部門に入れました。
○第4位 柳宗理の『グレープフルーツスプーン』
柑橘系のフルーツが大好きなわが家の家族。
グレープフルーツは通年流通している果物でもあるし、
お値段も比較的安定しているから
取り入れやすい果物の一つです。
それをもっと手軽に食べたいな〜と思って
お試し気分で買ったのが、これ。
柳宗理のグレープフルーツスプーンです。
ただでさえものを増やしがちな私のライフスタイルなので、
カトラリーも兼用できるものは…と思っているのですが…
これはグレープフルーツをすくって食べたい!
という人には強くお勧めしたいアイテム。

インスタに投稿した際も
「懐かしい食べ方〜」
というコメントも多数いただきました笑。
子供でもこのスプーンがあれば
皮のぎりぎりのところまで
きれいに身をくり抜くことができます。
○第3位 リンナイオリジナルの『オーブンミトン』
長年使ってきた、
大好きな北欧的スタイルのミトンが
熱で破れてしまって…
買い替えを探して辿り着いたのが
ガスメーカー、リンナイさんがオリジナルで発売している
ミトンと鍋つかみ、です。
そんなに分厚い、という感じはなく、
握りやすい形状なのに
熱々のお鍋もこれがあると安心して運べます。
布なので汚れはしますが、
今の所焼けこげはなく使えています。

お料理好きな人へのプレゼントとしてもおすすめです。
一緒に購入した鍋掴みもコンパクトで使い勝手が良く、
調理中のお鍋の蓋の取り外しが快適になりました。
○第2位 お手入れが劇的に楽に!『銅製ストレーナー』
銅は抗菌性が高い、ということを聞いてから
いつか取り入れてみたいと思っていた
ストレーナーを今年の2月から使っています。
これが本当にいい仕事をしてくれました。
プラスチック製のストレーナーだと
まめに洗わないと滑りがどうしても出てしまうのですが…
この純銅のストレーナーは
本当に滑り知らずでびっくり。

色は褪せたりもしますが、
レモン汁と塩で磨けば艶は戻ります。
ただ、最初はネットなしで使っていましたが、
細かいゴミがどうしてもパンチングに挟まるので
今はストッキングタイプのネットを取り付けています。
このストレーナーの部分だけではなく、
排水溝周りの汚れもかなり減った気がします。
お掃除、楽にしたい方にはお勧めです。
○第1位 『towerの幅広ジャグホルダー』
順位づけをする際に
他のアイテムは若干悩みがあったのですが…
このタワーのジャグホルダーは
迷いなく、ダントツ1位で決定です。

今までもタワーのボトルホルダーを愛用していましたが
(今もしていますが)
安定感にかけて
時々グラスを割ることもあったんですよね。

でもこれは、
大きめのジャグもボトルも
どーんと安定して置けるのがとても便利でした。
キャップ類も下の段に置けるので
収納スペースを取らないのも素晴らしいアイディア商品。
パーツが取り外しやすく、
こまめにお手入れするのも全く苦痛じゃなかったです。
シンプルなデザイン、かつ
機能性に優れている、ということでこのタワーのワイドボトルホルダーが
私的キッチン快適化アイテム1位となりました。

オシャレな食器・キッチン雑貨

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

キッチン雑貨
こうして振り返ると。
毎年毎年、いろいろなものを買っているなぁ、と
改めて思います笑。
でも、こだわる視点を持つことで
ここ数年は大失敗、というほどのお買い物は無くなりました。
それと共に
ワーママで時間が欲しい私にとって
使いやすい台所に進化していると思います。
台所、って1日の中でも
(勤務時間と睡眠時間を除いては)
結構滞在時間が長い場所かな、と。
そこが使いやすい環境にする、というのは
ワーママのみならず、
暮らしを営む真ん中の見直しにつながると思った
この1年のキッチンアイテムお勧め5選振り返りでした。
楽天第感謝祭も残りわずかです



参加しています↓


にほんブログ村




現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
今日はクリスマスイブ。
今年もあと残すところ、1週間となりました。
毎年、時間の流れる速さが
少しずつ増しているような気がしてなりません笑。
さて、今日は、
今年、2021年、キッチン快適化に役立った
おすすめのもの5選をピックアップしてみました。
100円ショップで見つけたものから、
こだわり抜いて見つけたものまで。
全部今もキッチンの1軍選手たちです。

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆
2021年キッチン快適化に役立った、買ってよかったもの5選
○第5位 『スキマに入る縦型収納マステホルダー』
○第4位 柳宗理の『グレープフルーツスプーン』
○第3位 リンナイオリジナルの『オーブンミトン』
○第2位 お手入れが劇的に楽に!『銅製ストレーナー』
○第1位 towerの『幅広ジャグホルダー』
○第5位『スキマに入る縦型収納マステホルダー』
狭いわが家の収納方法としてやっぱり活用したいのが『隙間』です。
そんな時に見つけたのが、
このダイソーの縦型収納マステホルダー。
詰め替えた際に賞味期限や名前を書き込むテープや
ちょっとした食品を包むラッピング用に
わが家はキッチンにメインのマステをおいていました。
でも引き出しの中だといちいち取り出すのが面倒くさくって。
今までも一つ型タイプのホルダーは持っていたのですが、
この3連セットできるというのがとても便利でした。
この本体にマグネットテープを貼って、
冷蔵庫脇に取り付けることで
マステの使う頻度がかなり高くなった気がします。
カッターの刃の切れ味も申し分なし、です◎。

100円ショップ!ダイソー☆大創!

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

大好き!100円グッズ!!

100均活用術!こんな風に使ってます

100円商品☆

100円ショップ L O V E

100円ショップ
文具類、にはいるかもしれませんが、
わが家の場合、お弁当のピック作りやサンドイッチの包装などに
キッチンでマステを使うことが多いため、
キッチン部門に入れました。
○第4位 柳宗理の『グレープフルーツスプーン』
柑橘系のフルーツが大好きなわが家の家族。グレープフルーツは通年流通している果物でもあるし、
お値段も比較的安定しているから
取り入れやすい果物の一つです。
それをもっと手軽に食べたいな〜と思って
お試し気分で買ったのが、これ。
柳宗理のグレープフルーツスプーンです。
ただでさえものを増やしがちな私のライフスタイルなので、
カトラリーも兼用できるものは…と思っているのですが…
これはグレープフルーツをすくって食べたい!
という人には強くお勧めしたいアイテム。

インスタに投稿した際も
「懐かしい食べ方〜」
というコメントも多数いただきました笑。
子供でもこのスプーンがあれば
皮のぎりぎりのところまで
きれいに身をくり抜くことができます。
○第3位 リンナイオリジナルの『オーブンミトン』
長年使ってきた、大好きな北欧的スタイルのミトンが
熱で破れてしまって…
買い替えを探して辿り着いたのが
ガスメーカー、リンナイさんがオリジナルで発売している
ミトンと鍋つかみ、です。
そんなに分厚い、という感じはなく、
握りやすい形状なのに
熱々のお鍋もこれがあると安心して運べます。
布なので汚れはしますが、
今の所焼けこげはなく使えています。


お料理好きな人へのプレゼントとしてもおすすめです。
一緒に購入した鍋掴みもコンパクトで使い勝手が良く、
調理中のお鍋の蓋の取り外しが快適になりました。
○第2位 お手入れが劇的に楽に!『銅製ストレーナー』
銅は抗菌性が高い、ということを聞いてからいつか取り入れてみたいと思っていた
ストレーナーを今年の2月から使っています。
これが本当にいい仕事をしてくれました。
プラスチック製のストレーナーだと
まめに洗わないと滑りがどうしても出てしまうのですが…
この純銅のストレーナーは
本当に滑り知らずでびっくり。

色は褪せたりもしますが、
レモン汁と塩で磨けば艶は戻ります。
ただ、最初はネットなしで使っていましたが、
細かいゴミがどうしてもパンチングに挟まるので
今はストッキングタイプのネットを取り付けています。
このストレーナーの部分だけではなく、
排水溝周りの汚れもかなり減った気がします。
お掃除、楽にしたい方にはお勧めです。
○第1位 『towerの幅広ジャグホルダー』
順位づけをする際に他のアイテムは若干悩みがあったのですが…
このタワーのジャグホルダーは
迷いなく、ダントツ1位で決定です。

今までもタワーのボトルホルダーを愛用していましたが
(今もしていますが)
安定感にかけて
時々グラスを割ることもあったんですよね。

でもこれは、
大きめのジャグもボトルも
どーんと安定して置けるのがとても便利でした。
キャップ類も下の段に置けるので
収納スペースを取らないのも素晴らしいアイディア商品。
パーツが取り外しやすく、
こまめにお手入れするのも全く苦痛じゃなかったです。
シンプルなデザイン、かつ
機能性に優れている、ということでこのタワーのワイドボトルホルダーが
私的キッチン快適化アイテム1位となりました。

オシャレな食器・キッチン雑貨

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

キッチン雑貨
こうして振り返ると。
毎年毎年、いろいろなものを買っているなぁ、と
改めて思います笑。
でも、こだわる視点を持つことで
ここ数年は大失敗、というほどのお買い物は無くなりました。
それと共に
ワーママで時間が欲しい私にとって
使いやすい台所に進化していると思います。
台所、って1日の中でも
(勤務時間と睡眠時間を除いては)
結構滞在時間が長い場所かな、と。
そこが使いやすい環境にする、というのは
ワーママのみならず、
暮らしを営む真ん中の見直しにつながると思った
この1年のキッチンアイテムお勧め5選振り返りでした。
楽天第感謝祭も残りわずかです
参加しています↓
にほんブログ村
スポンサードリンク