ご訪問ありがとうございます
ラインで更新情報をお届け
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
わが家の台所。
新しい道具を使い始めました。

これ、なんだと思いますか?
実はこれ、
和晒(わざらし)のロールとそのスタンドホルダーなんです。
にほんブログ村テーマ
オシャレな食器・キッチン雑貨
台所・調理・製菓用品・キッチングッズ
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
キッチン雑貨
台所道具は暮らしの道具の中でも
特に目がない私。
これはまさに、一目惚れした道具でした。

すぐ手にとって素早く使えることから名付けられた
『さささ』
というネーミングも素敵だな、と思います。
しっかりしたナラ(オーク)材の土台と支柱で
スタンドはできています。
ロールを外すとこんな感じ↓

無垢の木目がとても美しいです。
ちなみに、上から取り付けた状態で見ると
こんな感じ。
ぱっと見、
一般的なキッチンペーパースタンドと
そんなに変わりはないかもしれません。

晒をカットするのは、
ホルダートップにつけられた
真鍮のこの金具。

え?晒って布でしょ??
切りにくくないの???
と思う方も多いと思うんですが…
この金具と
晒には元々ついている切れ目があるので
こんなふうに簡単に切り離すことができます。

間食は布を裂く感じそのまま。
これが結構気持ちいいです笑。
で、肝心なのは
道具、なので使い道ですよね。
これがシンプルな道具なのに
用途がとても広くて便利なんです。
例えば、台所だったら
野菜の水分を拭ったり

食器を拭いたり

これは他のキッチンペーパーでもできることですが…
他にも
・お出汁を濾す
・コーヒーのドリッパーとして使う
・蒸し器と合わせて使う
などなど、
布、ならではの使い方がたくさんできるんです。

この和晒もスタンドも、
明治44年(1911年)に創業した武田晒工場さんという
老舗の繊維工場で作られたもの。

繊維工場が作る日本製の晒。
安心して使えるものなので台所との相性もとてもいいです。
そして、布、だから。
汚れたら洗って使えるし、
煮沸消毒や漂白もできる。
今までも洗って繰り返し使えるタイプのキッチンペーパーはあったけど
こんなにも丈夫で長く使いまわせるものは
ないのでは?と思います。

最終的には周りを拭いたり、
雑巾としてまで使えるので、
なんて素晴らしい道具なんだろうと思います。
にほんブログ村テーマ
住まいと暮らし
家事が楽しくなるモノ・工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

形もとてもコンパクト。
わが家のような狭い台所でも
問題なく置けます。

(他にも収納扉に取り付けられるタイプもあります)
まさにアイディア次第で使い道はいくらでも、
といった道具。
台所に限らず、洗面所などの水回りや、
お掃除道具の一つとしても使えます。
ありとあらゆる場所で、
「さささ」っと使える、日本の道具。
長いパートナーになってくれそうな予感がします。


他にも素敵な道具がたくさんの『さささ』。
集めたくなりそうです。

にほんブログ村テーマ
楽天お買い物マラソン・スーパーセールで買って良かったもの
楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆


現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)
(↑バナーから登録できます↑)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
わが家の台所。
新しい道具を使い始めました。

これ、なんだと思いますか?
実はこれ、
和晒(わざらし)のロールとそのスタンドホルダーなんです。
にほんブログ村テーマ
オシャレな食器・キッチン雑貨
台所・調理・製菓用品・キッチングッズ
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
キッチン雑貨
オシャレなキッチン雑貨♪ |
リンク
台所道具は暮らしの道具の中でも
特に目がない私。
これはまさに、一目惚れした道具でした。

すぐ手にとって素早く使えることから名付けられた
『さささ』
というネーミングも素敵だな、と思います。
しっかりしたナラ(オーク)材の土台と支柱で
スタンドはできています。
ロールを外すとこんな感じ↓

無垢の木目がとても美しいです。
ちなみに、上から取り付けた状態で見ると
こんな感じ。
ぱっと見、
一般的なキッチンペーパースタンドと
そんなに変わりはないかもしれません。

晒をカットするのは、
ホルダートップにつけられた
真鍮のこの金具。

え?晒って布でしょ??
切りにくくないの???
と思う方も多いと思うんですが…
この金具と
晒には元々ついている切れ目があるので
こんなふうに簡単に切り離すことができます。

間食は布を裂く感じそのまま。
これが結構気持ちいいです笑。
で、肝心なのは
道具、なので使い道ですよね。
これがシンプルな道具なのに
用途がとても広くて便利なんです。
例えば、台所だったら
野菜の水分を拭ったり

食器を拭いたり

これは他のキッチンペーパーでもできることですが…
他にも
・お出汁を濾す
・コーヒーのドリッパーとして使う
・蒸し器と合わせて使う
などなど、
布、ならではの使い方がたくさんできるんです。

この和晒もスタンドも、
明治44年(1911年)に創業した武田晒工場さんという
老舗の繊維工場で作られたもの。

繊維工場が作る日本製の晒。
安心して使えるものなので台所との相性もとてもいいです。
そして、布、だから。
汚れたら洗って使えるし、
煮沸消毒や漂白もできる。
今までも洗って繰り返し使えるタイプのキッチンペーパーはあったけど
こんなにも丈夫で長く使いまわせるものは
ないのでは?と思います。

最終的には周りを拭いたり、
雑巾としてまで使えるので、
なんて素晴らしい道具なんだろうと思います。
にほんブログ村テーマ
住まいと暮らし
家事が楽しくなるモノ・工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

形もとてもコンパクト。
わが家のような狭い台所でも
問題なく置けます。

(他にも収納扉に取り付けられるタイプもあります)
まさにアイディア次第で使い道はいくらでも、
といった道具。
台所に限らず、洗面所などの水回りや、
お掃除道具の一つとしても使えます。
ありとあらゆる場所で、
「さささ」っと使える、日本の道具。
長いパートナーになってくれそうな予感がします。




他にも素敵な道具がたくさんの『さささ』。
集めたくなりそうです。
にほんブログ村テーマ
楽天お買い物マラソン・スーパーセールで買って良かったもの
楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆