ご訪問ありがとうございます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
娘の成長に伴って、
洗濯物の量が増えたわが家。
(枚数というより、ボリュームが増したのかな?)
今までの手持ちのピンチハンガーでは足りなくて、
しばらく物色していたのですが、
辿り着いたのがこれです。


楽天じゃなくても、楽天ポイント貯まります↓

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
娘の成長に伴って、
洗濯物の量が増えたわが家。
(枚数というより、ボリュームが増したのかな?)
今までの手持ちのピンチハンガーでは足りなくて、
しばらく物色していたのですが、
辿り着いたのがこれです。

松野屋さんの折りたたみピンチハンガー 大、です。


楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆
paypayモールでの購入はこちら
松野屋さんは
いわゆる『荒物問屋』さん。
昔ながらの日本の暮らしで使われてきた道具を
幅広く扱っているお店です。
東京蚤の市やデパートの松屋さんでの企画展でも
人気のお店の一つです。

住まいと暮らし

ステキ雑貨、買いました♪

ナチュラル&シンプル雑貨

シンプルな道具たち

シンプルライフ
毎日長く使うことになるであろう日用品は
できるだけ妥協しないでもの選びをしたい私が
最後にたどり着いたのがこれでした。
ざっくり分けて、
ここがおすすめ!なポイントを
3つに分けて紹介したいと思います。
○1 パワフルな『ピンチ』
ピンチハンガーの今まで経験してきたことのプチストレスの一つに、
ピンチのホールド力が弱い、ということがあります。
(大学に進学するために実家を離れてから、
もう、いくつのピンチハンガーを購入してきたことか…)
今まで使ってきたものの中には、
バスタオルやバスマットレベルでも
挟めず落ちてしまう、なんていうへなちょこもありました。
ロングパンツやデニムパンツなんて
そんなのもってのほか。
だったのですが、
このピンチハンガーはとにかくホールド力が強い!

一見すると、
古くからあるステンレスピンチ、なんですが、
挟む力がとにかく強いです。
バスタオルはもちろん、
シーツやデニムの衣類もしっかりホールド。

少々の風に吹かれても
落ちる気配もありません。
頼もしい、の一言に尽きます。
愛用のタオル類はこちら

○2 伸縮自在、ピンチもたくさんで干し方色々
このピンチハンガー、
53センチ〜80センチまで伸縮します。

だから、マスクや靴下やハンカチとか、
細々したものを干したい時はコンパクトに、
バスタオルやボトムスなどを干したい時は
必要な幅に広げて使うことができます。

調整できる幅が広いから、
狭い場所ではコンパクトに使えるし、
大きなものも伸ばせば風通しよく干すことができます。
実際、このハンガーを使って干したものは
乾きが本当に早いです。

ちなみに、使わない時は、
こんなにもスリムにたためます。

折り畳んだ時の幅は広いところで6.5センチなので
隙間などにも収納しやすいのもメリットです。
このピンチハンガー、大と小があって。
私が購入したのは大、なのですが。
大には35個のピンチがついています。
小サイズはこちら↓


今日は洗濯物、なんだか多いな〜、っていうときも、
このハンガーのおかげで家中のハンガーを慌ててかき集めることがなくなりました。
○3 無骨でシンプル、丈夫で使いやすいデザイン
私のもの選びの場合。
いくら便利でも、やっぱり見た目が好みじゃないと、
生活道具としては取り入れたいと思いません。
でも、このピンチハンガーは
無駄なデザインは一切なく、
カラーも素材のステンレスのそのままの色。

ステンレスの先端の保護のゴムキャップが
グリーンなのはちょっと残念ですが…
でもそれはそれでなんだかレトロさが増していいな、と最近は思うようになりました。
ステンレス素材だから太陽光で劣化もしにくいし、
丈夫で長く使えそうなのも嬉しい。
さらに

ピンチフックのハンガー部分が
とても使いやすい!
物干し竿に取り付けるときも、
外すときも、
ハンガーの先の部分が写真のように曲がって一瞬で済みます。

おすすめ☆楽家事・時短家事
見た目、力が入りそうで引っかかりにくそうに思えるけど、
驚くほど「すっ」と物干し竿に引っかかるのは快感です。
しかも一度竿に引っ掛ければ、
ハンガー部分が輪っかになるので、
風に飛ばされてハンガーが落ちる、という悲劇も起こりません。
このピンチハンガーの他には、
ベルメゾンオリジナルのピンチハンガーと、
シンプルなアルミハンガーを使っています。
にほんブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと

松野屋さんの扱う暮らしの道具は
目立つ存在ではないけれど、
しっかりと暮らしに根付いたものが多いのが魅力。
このハンガーもそんな道具の一つです。
松野屋さんで買ったもの

こんな道具も松野屋さんのものです


参加しています↓


にほんブログ村


2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中
こちらも見ていただければ嬉しいです
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。
↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)



QRコードで簡単登録もできます↓

「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪




楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆
松野屋さんは
いわゆる『荒物問屋』さん。
昔ながらの日本の暮らしで使われてきた道具を
幅広く扱っているお店です。
東京蚤の市やデパートの松屋さんでの企画展でも
人気のお店の一つです。

住まいと暮らし

ステキ雑貨、買いました♪

ナチュラル&シンプル雑貨

シンプルな道具たち

シンプルライフ
毎日長く使うことになるであろう日用品は
できるだけ妥協しないでもの選びをしたい私が
最後にたどり着いたのがこれでした。
ざっくり分けて、
ここがおすすめ!なポイントを
3つに分けて紹介したいと思います。
○1 パワフルな『ピンチ』
ピンチハンガーの今まで経験してきたことのプチストレスの一つに、
ピンチのホールド力が弱い、ということがあります。
(大学に進学するために実家を離れてから、
もう、いくつのピンチハンガーを購入してきたことか…)
今まで使ってきたものの中には、
バスタオルやバスマットレベルでも
挟めず落ちてしまう、なんていうへなちょこもありました。
ロングパンツやデニムパンツなんて
そんなのもってのほか。
だったのですが、
このピンチハンガーはとにかくホールド力が強い!

一見すると、
古くからあるステンレスピンチ、なんですが、
挟む力がとにかく強いです。
バスタオルはもちろん、
シーツやデニムの衣類もしっかりホールド。

少々の風に吹かれても
落ちる気配もありません。
頼もしい、の一言に尽きます。
愛用のタオル類はこちら


○2 伸縮自在、ピンチもたくさんで干し方色々
このピンチハンガー、
53センチ〜80センチまで伸縮します。

だから、マスクや靴下やハンカチとか、
細々したものを干したい時はコンパクトに、
バスタオルやボトムスなどを干したい時は
必要な幅に広げて使うことができます。

調整できる幅が広いから、
狭い場所ではコンパクトに使えるし、
大きなものも伸ばせば風通しよく干すことができます。
実際、このハンガーを使って干したものは
乾きが本当に早いです。

ちなみに、使わない時は、
こんなにもスリムにたためます。

折り畳んだ時の幅は広いところで6.5センチなので
隙間などにも収納しやすいのもメリットです。
このピンチハンガー、大と小があって。
私が購入したのは大、なのですが。
大には35個のピンチがついています。
小サイズはこちら↓


今日は洗濯物、なんだか多いな〜、っていうときも、
このハンガーのおかげで家中のハンガーを慌ててかき集めることがなくなりました。
○3 無骨でシンプル、丈夫で使いやすいデザイン
私のもの選びの場合。
いくら便利でも、やっぱり見た目が好みじゃないと、
生活道具としては取り入れたいと思いません。
でも、このピンチハンガーは
無駄なデザインは一切なく、
カラーも素材のステンレスのそのままの色。

ステンレスの先端の保護のゴムキャップが
グリーンなのはちょっと残念ですが…
でもそれはそれでなんだかレトロさが増していいな、と最近は思うようになりました。
ステンレス素材だから太陽光で劣化もしにくいし、
丈夫で長く使えそうなのも嬉しい。
さらに

ピンチフックのハンガー部分が
とても使いやすい!
物干し竿に取り付けるときも、
外すときも、
ハンガーの先の部分が写真のように曲がって一瞬で済みます。

おすすめ☆楽家事・時短家事
見た目、力が入りそうで引っかかりにくそうに思えるけど、
驚くほど「すっ」と物干し竿に引っかかるのは快感です。
しかも一度竿に引っ掛ければ、
ハンガー部分が輪っかになるので、
風に飛ばされてハンガーが落ちる、という悲劇も起こりません。
このピンチハンガーの他には、
ベルメゾンオリジナルのピンチハンガーと、
シンプルなアルミハンガーを使っています。
にほんブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと

松野屋さんの扱う暮らしの道具は
目立つ存在ではないけれど、
しっかりと暮らしに根付いたものが多いのが魅力。
このハンガーもそんな道具の一つです。
松野屋さんで買ったもの

こんな道具も松野屋さんのものです




参加しています↓
にほんブログ村
2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中

こちらも見ていただければ嬉しいです

↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。

↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)



QRコードで簡単登録もできます↓
「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪
楽天じゃなくても、楽天ポイント貯まります↓

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
スポンサードリンク