ご訪問ありがとうございます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
この秋も私が楽しみにしていた陶器市はなくなってしまいました。
東京蚤の市などのマーケットイベントも
もうしばらく開催されていなくて、
あんなに当たり前のように通えていた環境が
とても恵まれていたものだったんだなぁ、と
ここ1年くらいずっしりと感じています。
そんな感じでこの秋も陶器市は開催されませんが…
ずっと気になっていた作家さんも出展する企画展に
先日足を運んできました。
やっぱり直接、
好きなお店に好きなものを見に行くって、とっても楽しいですね。
今回、お目当てにしていたのは、
大澤哲也さんという作家さんの作品です。
大澤さんを知ったのは、
数年前の益子の陶器市。
50センチはあるような大きな壺?花器に、
インパクトがあり、雰囲気もあるお花がテントの前にどんと置かれてあって。
作品はもうすでにほぼ売り切れていて、
その花器くらいしかよく見ることはできませんでしたが、
わが家のストライクゾーンの真ん中にくる作風で。
テントの作りもかっこ良くって
そこにいた大澤さんに声をかけて、
その下記の写真を撮らせてもらった記憶があります。
(過去記事にあるはず、と思って探してみたら、
2017年の春の陶器市でした!
写真3枚目、4枚目が大澤さんのものです。
とてもおしゃれで気さくな方だったなぁと覚えています)
その時は(失礼なことに)大澤さんの名前を知らなかったのですが…
インスタなどで好きな器の情報を収集していくうちに
「あ、あの時の作家さんだ!」
とようやく名前を知ることができたのでした。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
さて、企画展の話に戻りますが…
2日目だったので在庫が心配でしたが…
気に入ったうつわを買うことができました♪
(訂正、正しくは「買ってもらうことができました」です笑)

お気に入りのうつわたち

うつわと暮らす

作家モノの「うつわ」や「こもの」

お気に入りの作家さんの器やアクセサリー
私が今回の企画展で
一番欲しかったのがこのマグカップ。
大澤さんの作品の特徴でもある
マットで刷毛目の美しいうつわ。
シュッとした先窄まりの珍しい形も、
薄い陶器も
繊細さが詰まっている、素敵なカップです。
他にも…
神棚にお水を添えるための
小さなおちょこを夫が選び、
便乗して、手のひらサイズの平皿も
買ってもらいました。
なかなか一つの企画展やイベントで
3つも器をまとめ買いするのは
わが家にとっては珍しいことです。
器に触れる機会に飢えていた、というのもありますが、
大澤さんが西にお住まいの方なので
なかなかこちらの方で個展を開催されるときにタイミングが合わせられなかったんですよね。
そのリバウンド的な?影響もあると思います。

ステキ雑貨、買いました♪

ナチュラル&シンプル雑貨

シンプルな道具たち

シンプルライフ

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
今回、企画展を行ったお店は
『ろばの家』さん。
そして企画展の名前は
『おやつの時間』というものだったので、
普段この辺では手に入りにくい、とてもおいしい焼き菓子なども
お店に並んでいました。
サクサク感がたまらない、
手作りの優しい風合いのメレンゲを娘が数ある中から選びました。
口の中に入れるとシュワっと弾ける感じと
ナッツの香ばしさがおいしいお菓子でした。

インテリア雑貨・家具・アンティーク

美しく暮らすモノたち

工芸、クラフト

好きなものに囲まれたくらし
まだお皿以外は使っていませんが、
そろそろ涼しさも本格的になりそうなので
おいしいコーヒーを淹れて飲もうかな。


(わが家で使っている、お茶時間のお供の道具です)

好きな器を日常的に使う、というのは、
私にとって癒しでもあり、心が豊かになる瞬間でもあります。


モノ選びの基準

わが家の『定番品・愛用品』紹介します

愛用品

好きなものに囲まれたくらし

暮らしを楽しむ
参加しています↓


にほんブログ村


※お買い物マラソン開催中です※
↓

今回の私のお買い物はこちら
↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)



QRコードで簡単登録もできます↓

「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
この秋も私が楽しみにしていた陶器市はなくなってしまいました。
東京蚤の市などのマーケットイベントも
もうしばらく開催されていなくて、
あんなに当たり前のように通えていた環境が
とても恵まれていたものだったんだなぁ、と
ここ1年くらいずっしりと感じています。
そんな感じでこの秋も陶器市は開催されませんが…
ずっと気になっていた作家さんも出展する企画展に
先日足を運んできました。
やっぱり直接、
好きなお店に好きなものを見に行くって、とっても楽しいですね。
今回、お目当てにしていたのは、
大澤哲也さんという作家さんの作品です。
大澤さんを知ったのは、
数年前の益子の陶器市。
50センチはあるような大きな壺?花器に、
インパクトがあり、雰囲気もあるお花がテントの前にどんと置かれてあって。
作品はもうすでにほぼ売り切れていて、
その花器くらいしかよく見ることはできませんでしたが、
わが家のストライクゾーンの真ん中にくる作風で。
テントの作りもかっこ良くって
そこにいた大澤さんに声をかけて、
その下記の写真を撮らせてもらった記憶があります。
(過去記事にあるはず、と思って探してみたら、
2017年の春の陶器市でした!
写真3枚目、4枚目が大澤さんのものです。
とてもおしゃれで気さくな方だったなぁと覚えています)
その時は(失礼なことに)大澤さんの名前を知らなかったのですが…
インスタなどで好きな器の情報を収集していくうちに
「あ、あの時の作家さんだ!」
とようやく名前を知ることができたのでした。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
さて、企画展の話に戻りますが…
2日目だったので在庫が心配でしたが…
気に入ったうつわを買うことができました♪
(訂正、正しくは「買ってもらうことができました」です笑)

お気に入りのうつわたち

うつわと暮らす

作家モノの「うつわ」や「こもの」

お気に入りの作家さんの器やアクセサリー
私が今回の企画展で
一番欲しかったのがこのマグカップ。
大澤さんの作品の特徴でもある
マットで刷毛目の美しいうつわ。
シュッとした先窄まりの珍しい形も、
薄い陶器も
繊細さが詰まっている、素敵なカップです。
他にも…
神棚にお水を添えるための
小さなおちょこを夫が選び、
便乗して、手のひらサイズの平皿も
買ってもらいました。
なかなか一つの企画展やイベントで
3つも器をまとめ買いするのは
わが家にとっては珍しいことです。
器に触れる機会に飢えていた、というのもありますが、
大澤さんが西にお住まいの方なので
なかなかこちらの方で個展を開催されるときにタイミングが合わせられなかったんですよね。
そのリバウンド的な?影響もあると思います。

ステキ雑貨、買いました♪

ナチュラル&シンプル雑貨

シンプルな道具たち

シンプルライフ

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
今回、企画展を行ったお店は
『ろばの家』さん。
そして企画展の名前は
『おやつの時間』というものだったので、
普段この辺では手に入りにくい、とてもおいしい焼き菓子なども
お店に並んでいました。
サクサク感がたまらない、
手作りの優しい風合いのメレンゲを娘が数ある中から選びました。
口の中に入れるとシュワっと弾ける感じと
ナッツの香ばしさがおいしいお菓子でした。

インテリア雑貨・家具・アンティーク

美しく暮らすモノたち

工芸、クラフト

好きなものに囲まれたくらし
まだお皿以外は使っていませんが、
そろそろ涼しさも本格的になりそうなので
おいしいコーヒーを淹れて飲もうかな。




(わが家で使っている、お茶時間のお供の道具です)

好きな器を日常的に使う、というのは、
私にとって癒しでもあり、心が豊かになる瞬間でもあります。


モノ選びの基準

わが家の『定番品・愛用品』紹介します

愛用品

好きなものに囲まれたくらし

暮らしを楽しむ
参加しています↓
にほんブログ村
※お買い物マラソン開催中です※
↓
今回の私のお買い物はこちら
↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約1100人以上の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)



QRコードで簡単登録もできます↓
「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪
楽天じゃなくても、楽天ポイント貯まります↓

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。