ご訪問ありがとうございます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
先日、わが家のリビング・ダイニングにある、
北欧家具についての記事を書きました。
もちろん、見た目や、
その家具の持つストーリーも選ぶ要素の大切な一つになっていますが。
その中でも収納家具は、
やっぱりものを収納できないと意味がない、というのが
私の考えです。

北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器

北欧インテリア

北欧ヴィンテージ家具との暮らし。

北欧好きが買って良かったもの

北欧雑貨

北欧ヴィンテージ

北欧家具

北欧デザイン

北欧大好き

癒しは北欧インテリア^^
そしてそんなリビングの家具の中でも、
いや、家中の家具の中でも
なかなかの収納力を誇っているのが、このテレビを置いているサイドボード。

すっきり暮らす

オススメ収納法・収納グッズ

シンプルで綺麗な収納&片付け

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

わが家の快適収納
デンマークの
Clausen & son社のチーク製のもの。
左右に引き戸があり、
中央には4段の引き出しがあります。
本当はテレビなど置かず、
お気に入りのオブシェを飾っておいたらもっとかっこいいのは百も承知なんですが。
テレビを置くため、
リビングの収納アイテムとして選んだ家具でもあるので。
中央の引き出しトップは家族みんなの腕時計やメガネを。
2段目には私のものを。
3段目には夫のもの(撮影不可)、
4段目はスマホの予備ケーブルやガラスフィルムをしまっています。
右の引き戸はブルーレイレコーダーとDVDなどを、
左の引き戸はこんな感じ。

下のボックスには
猫のグルーミンググッズやキャンドル類、
上の棚には常備薬を置いています。
(常備薬、多めです…汗)
使っているバスケットはこちら↓
北欧ヴィンテージの家具って。
職人さん(と場合によっては)デザイナーの匠の技術の結晶だとも思っています。
だから、実用遣いにはとても優れているし、
工夫次第でいくらでも快適な使い方ができる。
さらには消耗品としてではなく、
長く添い遂げるものとして使うことができる。
好きなものに囲まれて快適に暮らす、
がモットーの私。
北欧ヴィンテージの家具は
本当にいい相性の道具です。

インテリア雑貨・家具・アンティーク

インテリアを楽しむ♪

インテリア雑貨

暮らしをつくるインテリア*

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
参加しています↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中
こちらも見ていただければ嬉しいです
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。
↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約1000名以上の方に登録していただいています。
(ついに1000名超えました♪
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)



QRコードで簡単登録もできます↓

「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
先日、わが家のリビング・ダイニングにある、
北欧家具についての記事を書きました。
もちろん、見た目や、
その家具の持つストーリーも選ぶ要素の大切な一つになっていますが。
その中でも収納家具は、
やっぱりものを収納できないと意味がない、というのが
私の考えです。

北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器

北欧インテリア

北欧ヴィンテージ家具との暮らし。

北欧好きが買って良かったもの

北欧雑貨

北欧ヴィンテージ

北欧家具

北欧デザイン

北欧大好き

癒しは北欧インテリア^^
そしてそんなリビングの家具の中でも、
いや、家中の家具の中でも
なかなかの収納力を誇っているのが、このテレビを置いているサイドボード。

すっきり暮らす

オススメ収納法・収納グッズ

シンプルで綺麗な収納&片付け

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

わが家の快適収納
デンマークの
Clausen & son社のチーク製のもの。
左右に引き戸があり、
中央には4段の引き出しがあります。
本当はテレビなど置かず、
お気に入りのオブシェを飾っておいたらもっとかっこいいのは百も承知なんですが。
テレビを置くため、
リビングの収納アイテムとして選んだ家具でもあるので。
中央の引き出しトップは家族みんなの腕時計やメガネを。
2段目には私のものを。
3段目には夫のもの(撮影不可)、
4段目はスマホの予備ケーブルやガラスフィルムをしまっています。
右の引き戸はブルーレイレコーダーとDVDなどを、
左の引き戸はこんな感じ。

下のボックスには
猫のグルーミンググッズやキャンドル類、
上の棚には常備薬を置いています。
(常備薬、多めです…汗)
使っているバスケットはこちら↓
北欧ヴィンテージの家具って。
職人さん(と場合によっては)デザイナーの匠の技術の結晶だとも思っています。
だから、実用遣いにはとても優れているし、
工夫次第でいくらでも快適な使い方ができる。
さらには消耗品としてではなく、
長く添い遂げるものとして使うことができる。
好きなものに囲まれて快適に暮らす、
がモットーの私。
北欧ヴィンテージの家具は
本当にいい相性の道具です。

インテリア雑貨・家具・アンティーク

インテリアを楽しむ♪

インテリア雑貨

暮らしをつくるインテリア*

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
参加しています↓
にほんブログ村
にほんブログ村
2月から、「古く小さく愛しいわが家」の
スピンオフブログを立ち上げました。
ブログ名「好きなものに囲まれて暮らしたい」
もっとラフで、ノージャンルで更新中

こちらも見ていただければ嬉しいです

↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。

↓に登録していただくと、
更新情報をお届け♪
現在約1000名以上の方に登録していただいています。
(ついに1000名超えました♪
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)



QRコードで簡単登録もできます↓
「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪
楽天じゃなくても、楽天ポイント貯まります↓

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
スポンサードリンク