昨年の晩秋のこと。

よく覗きに行く、北欧ヴィンテージ家具屋さん。
hisagu さんで
素敵な出会いがありました。


わが家のダイニングチェアは
3人家族だから、3脚。

内、1脚は
成長段階に応じて大人まで使える、というベビーチェアで
娘が使っていました。

が。

確かに使えないことはないんだけれど、
成長するに伴い、
そして空間が変わるに伴い、
なんだかダイニングに違和感が…

気に入ったものが予算内で手に入るタイミングで、
と、ずっと交換するためのダイニングチェアを探していたのですが、
今回、お世話になっているお店で
購入することができました。

それがこちら。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a33
ウェグナーデザインの、
CH30 です。
デンマーク、Carl Hansen & Søn社で作られたもの。

1950〜60年代の作品です。


北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器 インテリアブログ・テーマ
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器

北欧インテリア インテリアブログ・テーマ
北欧インテリア

北欧ヴィンテージ家具との暮らし。 インテリアブログ・テーマ
北欧ヴィンテージ家具との暮らし。

北欧好きが買って良かったもの インテリアブログ・テーマ
北欧好きが買って良かったもの

北欧ヴィンテージ インテリアブログ・テーマ
北欧ヴィンテージ

北欧家具 インテリアブログ・テーマ
北欧家具

一度、同じhisaguさんで見たものの、
その時は既に売約済みで。






それが、いいタイミングで出会うことができました。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a2c
材は、チーク×オーク。

チークのチェアを、と最初は探していたのですが、
ダイニングテーブルがフィン・ユールのローズとなって、
予想外の重厚感が出たリビング。



なのでチーク1色よりも、
オーク材の軽やかな色合いもあったほうが、
わが家のダイニングには馴染む気がします。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a36
 座面裏にはしっかりと刻印も。
こういうの、たまりませんよね。
わかる方には、わかってもらえるはず…笑。

北欧ヴィンテージ家具が大好きなわが家ですが、
その理由はやっぱりデザインと、
作りの堅実さ。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a2d
特にこのCH30は…

この背面のクロスの木組みが本当に美しいんです。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a2e
ネジや釘と言った金具を一切使わず、
それぞれのパーツがフィットするように
凹凸をつけて作られた家具。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a2f
後ろ姿もまた美しく。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a35
背もたれのオークのこのアーチも
木材を贅沢に使い、一つの木からくりぬいたものです。

「クラフトマンシップ」。

なんて素敵な言葉で、
素敵な文化だろうと思います。

最初にお店で見た時は、
リペア前でしたが…

hisaguさんが
リペアもまたとても丁寧にしてくださって…

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a37

 座面も好みのものに張り替えていただきました。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a30

カメラの露出でちょっと明るくなっていますが、
ちょっとデニムのような、
グレーがかかったネイビーの生地を選びました。

リビングのソファも
ネイビー×グレーの組み合わせなので、
この色にして良かったと、置いてみて改めて思いました。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a34
これが、今のわが家のダイニング全景です。

この家に住み始めて揃えたものがほとんど。
時間をかけて、気に入ったものを一つずつ揃えてきました。

モノ選びの基準 ライフスタイルブログ・テーマ
モノ選びの基準

わが家の『定番品・愛用品』紹介します 雑貨ブログ・テーマ
わが家の『定番品・愛用品』紹介します

愛用品 ライフスタイルブログ・テーマ
愛用品

好きなものに囲まれたくらし ライフスタイルブログ・テーマ
好きなものに囲まれたくらし

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5a32
ウェグナーのデザインのものは、
この2客のチェアに加え、
わが家は、ソファ、本棚、と合計5つになりました。






過去記事、自分でも改めて読み直すと面白い笑。
でも根底にある想いは変わらず、いやむしろ深まっているなぁと思います。

別にウェグナーにこだわって集めているわけではないんですが
行き着く先がそこだったりするから、
夫婦共々不思議だなぁ、と思います。

6〜70年かけて、
引き継がれたこの1脚。

決してお安い買い物ではないけれど、
とても長い目で見たら、
お財布的にも高すぎる、とは全く思わないし、
(むしろとても全う、どころか安いくらいだと思う)

何より本来の「エコ」のある姿って、
こういうものじゃないかな、と思いました。


私も大切に育てていきたいと思います。


参加しています↓
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

にほんブログ村 インテリアブログへ





↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面、も時々…。
Instagram 

↓に登録していただくと、
LINEで更新情報をお届け♪ 
現在約700名の方に登録していただいています。
(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう〜。)


QRコードで簡単登録もOKですよん↓


「にほんブログ村」の、
ページ登録もよろしくお願いします♪

古く小さく愛しいわが家〜北欧家具とのくらし〜 - にほんブログ村



☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。


スポンサードリンク