わが家の台所。
決して広いとは言えないし、
収納が充実しているとも言えない。
そんな環境のもと、
どうにか工夫して、快適に暮らしているつもりですが…
新しいtowerのアイテムで、
わずかな隙間をさらに有効活用して、
収納場所にすることができました。
使ったアイテムはこれ。
おなじみ、towerシリーズの
「マグネットキッチンホルダー」。

すっきり暮らす

スッキリさせた場所・もの

オススメ収納法・収納グッズ

シンプルで綺麗な収納&片付け

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

わが家の快適収納
見える部分は、真っ白。
そして、直線的でパキッとした形。

(ブラックもあります。)
これは2個で、1セットになっています。
だから、収納したいトレイなどの大きさによって、
幅を自由に調整できるのがとても便利!
こういう風に、側面から見ると、
真ん中にもしきりがあるので、
種類によって区分けができます。
収納スペースが1箇所だと、
どうしても取り出すときにもの同士引っかかりやすかったりするので、
これも便利ポイントです。
小さくて、ものを収納してしまえば見えないけれど…
ロゴシールもしっかり取り外しました。
写真ではよく伝えられませんが、
奥に向かって傾斜がついているので、
収納したものが滑りにくいようにもなっています。

オシャレな食器・キッチン雑貨

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

キッチン雑貨
では…
冷蔵庫脇の20センチもないスペースへ、
いざ装着。
正面から見た図。
(正面はリビングの引き戸になっています。
引き戸を開けて撮影しました。)
幅が広くて重厚な木製トレーもしっかり収まる上に、
無印のラタンのランチョンマットも3枚も奥の収納スペースに入りました。
手前には、白樺の鍋敷きを。
正直、奥側にしまったトレーとランチョンマットは
合わせるとなかなかの重さがあるので、
ずり落ちちゃうかな…と思ったんですが。
裏面に
強力なマグネットがしっかり施されているおかげで、
その心配は杞憂に終わりました。
側面から見ると、こんな感じ。
幅広で折りたたむこともできず、
かさばっていたトレイ、ランチョンマットが
スリムに収納することができました。
このトレイラック、
本当に色々な使い方ができて…
レシピブックのホルダーとしても使えるし、

ホルダーをフックがわりに使うこともできます。




にほんブログ村
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面が見れる、かも…。
↓に登録していただくと、
LINEで更新情報をお届け♪
現在約1000名の方に登録していただいています。
(本当に感謝です!ありがとう〜。)

QRコードで簡単登録もOKですよん↓

「にほんブログ村」の、
私のページ登録もよろしくお願いします♪


決して広いとは言えないし、
収納が充実しているとも言えない。
そんな環境のもと、
どうにか工夫して、快適に暮らしているつもりですが…
新しいtowerのアイテムで、
わずかな隙間をさらに有効活用して、
収納場所にすることができました。
使ったアイテムはこれ。
おなじみ、towerシリーズの
「マグネットキッチンホルダー」。

すっきり暮らす

スッキリさせた場所・もの

オススメ収納法・収納グッズ

シンプルで綺麗な収納&片付け

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

わが家の快適収納
見える部分は、真っ白。
そして、直線的でパキッとした形。

(ブラックもあります。)
これは2個で、1セットになっています。
だから、収納したいトレイなどの大きさによって、
幅を自由に調整できるのがとても便利!
こういう風に、側面から見ると、
真ん中にもしきりがあるので、
種類によって区分けができます。
収納スペースが1箇所だと、
どうしても取り出すときにもの同士引っかかりやすかったりするので、
これも便利ポイントです。
小さくて、ものを収納してしまえば見えないけれど…
ロゴシールもしっかり取り外しました。
写真ではよく伝えられませんが、
奥に向かって傾斜がついているので、
収納したものが滑りにくいようにもなっています。

オシャレな食器・キッチン雑貨

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

買ってよかった!キッチングッズはコレ♪

キッチン雑貨
では…
冷蔵庫脇の20センチもないスペースへ、
いざ装着。

(正面はリビングの引き戸になっています。
引き戸を開けて撮影しました。)
幅が広くて重厚な木製トレーもしっかり収まる上に、
無印のラタンのランチョンマットも3枚も奥の収納スペースに入りました。
手前には、白樺の鍋敷きを。
正直、奥側にしまったトレーとランチョンマットは
合わせるとなかなかの重さがあるので、
ずり落ちちゃうかな…と思ったんですが。
裏面に
強力なマグネットがしっかり施されているおかげで、
その心配は杞憂に終わりました。
側面から見ると、こんな感じ。

かさばっていたトレイ、ランチョンマットが
スリムに収納することができました。
本当に色々な使い方ができて…
レシピブックのホルダーとしても使えるし、

ホルダーをフックがわりに使うこともできます。
私もフック部分にエプロンをかけておくことにしました。
写真のようにオーブンミトンをかけるのも、
動線が向いている場所なら便利そうですね。
アイディア次第で、トレイホルダー以外としても
色々使えそうなアイテムだと思います。
ちらりと映っている、冷蔵庫横収納や、
収納しているものたちについての記事はこちらです。
参加しています↓。
写真のようにオーブンミトンをかけるのも、
動線が向いている場所なら便利そうですね。
アイディア次第で、トレイホルダー以外としても
色々使えそうなアイテムだと思います。
ちらりと映っている、冷蔵庫横収納や、
収納しているものたちについての記事はこちらです。
参加しています↓。
にほんブログ村
↓Instagram更新中です。
ブログとは違う一面が見れる、かも…。

↓に登録していただくと、
LINEで更新情報をお届け♪
現在約1000名の方に登録していただいています。
(本当に感謝です!ありがとう〜。)

QRコードで簡単登録もOKですよん↓
「にほんブログ村」の、
私のページ登録もよろしくお願いします♪
☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
スポンサードリンク