先日。
相方さんが飲み会に出かけて、
日付も変わろうかとしていた時。

「そうだ、作るなら今しかない!」

そう思って、ミモザのリースを作りました。
深夜の庭に出て、
わさわさとミモザとローズマリーを刈る私。
側から見たら、恐怖だったかも…。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fe8
これだけあれば十分かな〜、となんとなく目安で採取。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fe5

土台は、100円ショップで買ってきておいたもの。
基本、最近は極力100円ショップに近付かない生活をしていますが、
こういう消耗する手の手芸用品は便利ですね。

用意したのは、土台のリース。
ミモザ。
ローズマリー。
麻紐。
剪定ばさみ、と、紐を切るためのはさみ。
そして新聞紙。
 
mg2k9oiJQbmMCDp4G5Yg4Q_thumb_3fe1
大体のイメージで、
枝を切り分け、
さらに小枝を揃えて小さな束を作ったら、
麻紐でぐるぐるとリースにくくりつけ。

その子束をつける作業を、
一定方向に向かってひたすら続けること1時間弱。

ミモザは乾燥すると、かさが減るので、
ボリュームタップリに飾るのがコツと教わったことを思い出し、
ローズマリーも所々に交えて、ひたすらくくりつけました。

そして、完成!
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fd7



Flower & Green

季節を彩る草花たち

花のある生活

自分一人で作った割には、
うまくできたんじゃないかな、と自画自賛。
  


過去のミモザレッスンで作ったものはこちら↓

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fd6
このホワホワがたまらない〜。
麻紐をぎゅっと結びつけるので
手先がちょっと痛くなりましたが、
そんなの気にもならない満足度。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fd5
ユーカリと迷ったのですが、
今回はローズマリーを所々にあしらいました。

にほんブログ村テーマ
フラワーアレンジメント、フラワーアート 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fd1
花が乾燥するまでは、しばしこの場で平置き。
型くずれを防ぎます。

ブログ村テーマ
暮らしまわりのこと*

丁寧な暮らし

スローライフな日常

暮らしをつくるインテリア*

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fd2
今年はタイミングがなかなか合わず、
ミモザのレッスンに行けなかったのがすごく心残りだったのですが…

どうにか、自力でリースを作ることができて、
ちょっと満足できました。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

↓Instagramはこちらからどうぞ
Instagram


↓登録で更新情報をお届けできます♪


明日からスーパーセール、ですね。
ポチリスト、絶賛作成中です。



☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。

スポンサードリンク