良品週間、始まりましたね〜♪
私も週末、合間を縫って、
店舗でお買い物を楽しんできました。
本格的な寒さの前に、
家族の衣類などを中心にお買い物。
ですが。
今日は、以前予約していた
待ちに待った無印の新しい家電製品が届いたので、
まずは、そちらのレポから。
それがこちら。

(購入時の記事はこちらからどうぞ→☆)
予約販売時購入で10%オフに。
近隣の店舗はなぜか新製品の入荷が遅いので…
(先日行った際も、やっぱり店頭に並んでいませんでした。)
迷わず予約していました。


これまでも無印ではアロマディフューザーを発売はしていたけれど、
加湿機能があるものはこれが初!
しかも2Lの給水が可能で、
加湿時間も強モードでも6時間!
シンプルな操作ボタンもかわいいし
給水も、こんな風に、
蓋を開けなくてもできます〜♪


もちろん、蓋を開けて、
バケツに水を入れてセット、という方法も可能です。
給水方法が簡単って、
加湿器の大きなメリットの一つだと思います。
↓登録で更新情報をお届けできます♪

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
私も週末、合間を縫って、
店舗でお買い物を楽しんできました。
本格的な寒さの前に、
家族の衣類などを中心にお買い物。
ですが。
今日は、以前予約していた
待ちに待った無印の新しい家電製品が届いたので、
まずは、そちらのレポから。
ブログ村テーマ MUJI 良品週間 |
無印良品で買ったもの♪ |
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
* 無印良品( MUJI )との生活 * |
やっぱり好き MUJI 無印良品 |
無印良品(MUJI)情報 |
無印良品の家具&インテリア |
それがこちら。
新しい、加湿機能付きディフューザー!

(購入時の記事はこちらからどうぞ→☆)
予約販売時購入で10%オフに。
近隣の店舗はなぜか新製品の入荷が遅いので…
(先日行った際も、やっぱり店頭に並んでいませんでした。)
迷わず予約していました。

これまでも無印ではアロマディフューザーを発売はしていたけれど、
加湿機能があるものはこれが初!
しかも2Lの給水が可能で、
加湿時間も強モードでも6時間!
シンプルな操作ボタンもかわいいし
給水も、こんな風に、
蓋を開けなくてもできます〜♪

もちろん、蓋を開けて、
バケツに水を入れてセット、という方法も可能です。
給水方法が簡単って、
加湿器の大きなメリットの一つだと思います。
そして、もう一つ、
私が加湿器を選ぶときに外せないのが、
お手入れの簡単さ。
こちらも、こんな風に分解ができるので、
細かなところまでお手入れができるのが嬉しい♪


手の届きやすい中身の作りと、
シンプルな給水バケツ。
超音波型は特にお手入れをまめにしないと、
カビを発生させかねないので、
こういう構造は嬉しいです♪
ディフューザーの楽しみ、と言ったら、
やっぱりアロマ。
こんな専属なボトルと、
オイルを移し替えるための移し替え漏斗も付いていて…
この部分にセットすると、
アロマオイルが含まれた蒸気が。
ちなみにアロマオイルは、
自動モードと手動モードが選べるので、
ただ加湿したい、という時も便利です。
(それと、アロマオイルがもったいない時とか…笑)
今まで秋冬のリビングは、
ケトルでお湯を沸かす、という、なんともアナログな方法で
秋冬は加湿していました。

古いアラジンを使っています。
(過去記事はこちら→☆)

季節を感じるインテリア

そろそろ冬じたく。。


今年からは、こちらが加湿の強い味方に。
稼動時のライトはこんな感じに点灯します。
稼働している間も音がとても静か。
リビングでも寝室でも愛用できそうです。
今はまだ、アロマオイルを1種類しか買ってませんが、
部屋がとっても癒される香りに。
徐々に色々揃えたいと思います。
(専用ボトル、個別売りもぜひ展開して欲しいです。)

お昼寝しているムスメたちが端っこに写り込んでますが(笑)。

シンプルな道具たち
インテリアにもしっくりくる、シンプルなデザインはさすが無印。
なかなか家電はお気に入りに出会えませんが、
今回はいいお買い物ができました♪

にほんブログ村
Instagramは↓からどうぞ
私が加湿器を選ぶときに外せないのが、
お手入れの簡単さ。
こちらも、こんな風に分解ができるので、
細かなところまでお手入れができるのが嬉しい♪

手の届きやすい中身の作りと、
シンプルな給水バケツ。
超音波型は特にお手入れをまめにしないと、
カビを発生させかねないので、
こういう構造は嬉しいです♪
ディフューザーの楽しみ、と言ったら、
やっぱりアロマ。

オイルを移し替えるための移し替え漏斗も付いていて…

アロマオイルが含まれた蒸気が。
ちなみにアロマオイルは、
自動モードと手動モードが選べるので、
ただ加湿したい、という時も便利です。
(それと、アロマオイルがもったいない時とか…笑)
今まで秋冬のリビングは、
ケトルでお湯を沸かす、という、なんともアナログな方法で
秋冬は加湿していました。

古いアラジンを使っています。
(過去記事はこちら→☆)

季節を感じるインテリア

そろそろ冬じたく。。





今年からは、こちらが加湿の強い味方に。
稼動時のライトはこんな感じに点灯します。
稼働している間も音がとても静か。
リビングでも寝室でも愛用できそうです。
今はまだ、アロマオイルを1種類しか買ってませんが、
部屋がとっても癒される香りに。
徐々に色々揃えたいと思います。
(専用ボトル、個別売りもぜひ展開して欲しいです。)

お昼寝しているムスメたちが端っこに写り込んでますが(笑)。

シンプルな道具たち
インテリアにもしっくりくる、シンプルなデザインはさすが無印。
なかなか家電はお気に入りに出会えませんが、
今回はいいお買い物ができました♪

にほんブログ村
Instagramは↓からどうぞ

↓登録で更新情報をお届けできます♪

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
スポンサードリンク