まずはお知らせから。
去年わが家を照会してくださった「みんなの暮らし日記」。
先日こちらのウェブページ、
みんなの暮らし日記online☆にも記事を掲載していただきました。
大人気のインスタグラマーさん、
ブロガーさんの記事の中に交えてもらって光栄です。
内容はほぼ書籍と一緒ですが、
改めて自分自身で読み返して、
暮しの軸がぶれにくくなったな、と感じ嬉しく思いました。

モノ選びの基準
ちなみに同インスタグラム☆でも
ご紹介いただいています。
翔泳社さま、ありがとうございました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
さて、3弾にもわたって書いてしまった
金沢小旅行レポ。
(その1→☆)
(その2→☆)
今回は宿泊したホテルについて、記録に残しておきたいと思います。
特に前情報もなく、なんとなくこちらを利用して、
金沢の宿を検索したら希望条件が一致したのがことのはじまり。

石川

国内旅行

宿泊したのはこちらのホテル。
THE SHERE HOTELS HATCi 金沢 さんです。
で。
いろいろオフィシャルホームページや
ガイドブックなどでも調べていくうちに、
金沢でも旬なホテルの一つだということがわかりました。
こちらのホテルはネーミングにもあるように、
シェアホテル、
つまりドミトリースタイルになっていて、
個室のほかにもシェアルームもあり。
洗練された雰囲気とシェアスタイルの部分もあることから、
子連れにはハードルが高いかな?と思ったりもしたのですが、
全然問題ありませんでした。

むしろ、
ムスメもその素敵な空間とちょっとした異国情緒に浸っていて、
うれしそうにしていました(笑)。

子どもとおでかけ♪

日本有数の観光地ということもあってか、
私たちが宿泊した時は半分以上は海外の方が利用されているようでした。

1階には洗練されたお土産屋さんとカフェが併設されています。
夜、外で過ごした後、
ワインを一杯だけいただきましたが、
雰囲気がまるで異国のようで、でもとてもくつろげるスペースでうっとり。

朝はこちらのベーカリーで軽食をいただきました。
このあと食べたいものがたくさんだっったので、
軽めにしておきました(笑)。
(それでもあとあと満腹になってしまいましたが…)
さて、こちらのホテル。
古いビルを改装した建物なのですが、
随所にこだわりが散りばめられていて。
無駄なデザインはなく、
余白があり、
設備にも一つ一つこだわりがあり。
こちらは洗面所。

シンプルだけど、鏡、洗面台、そして照明と
どこを切り取っても絵になる空間。
お部屋のライトも素敵。
設備についてはいたるところにこんな感じで説明もあって、
それを知って利用するとまた気分も上がります。
ちなみにお部屋のルームライトは
フタガミさんのものでした。




お部屋はテレビもなく、
いたってシンプルでしたが、
いつもの旅以上に家族の会話が弾み、静かな時間も楽しめ、
テレビはなくて正解だな、と実感しました。

建築物大好き!

古民家・蔵を利用したお店
足し算、引き算。

いろいろなことが勉強になった今回の旅。
その象徴がこちらのホテルでした。
ブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
小さな幸せに
シンプルで豊かな暮らし
日々の出来事
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記
お値段もとてもリーズナブルで
(ランチのお寿司の方がずっと高くつきました…汗)、
個人的には建築好きさん、
インテリアに興味のある方にはお勧めしたい宿です。
全国に系列のお宿があるようなので、
機会があればまた利用してみたいと思います。
去年わが家を照会してくださった「みんなの暮らし日記」。
先日こちらのウェブページ、
みんなの暮らし日記online☆にも記事を掲載していただきました。
大人気のインスタグラマーさん、
ブロガーさんの記事の中に交えてもらって光栄です。
内容はほぼ書籍と一緒ですが、
改めて自分自身で読み返して、
暮しの軸がぶれにくくなったな、と感じ嬉しく思いました。

モノ選びの基準
ちなみに同インスタグラム☆でも
ご紹介いただいています。
翔泳社さま、ありがとうございました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
さて、3弾にもわたって書いてしまった
金沢小旅行レポ。
(その1→☆)
(その2→☆)
今回は宿泊したホテルについて、記録に残しておきたいと思います。
特に前情報もなく、なんとなくこちらを利用して、
金沢の宿を検索したら希望条件が一致したのがことのはじまり。

石川

国内旅行
宿泊したのはこちらのホテル。
THE SHERE HOTELS HATCi 金沢 さんです。
で。
いろいろオフィシャルホームページや
ガイドブックなどでも調べていくうちに、
金沢でも旬なホテルの一つだということがわかりました。
こちらのホテルはネーミングにもあるように、
シェアホテル、
つまりドミトリースタイルになっていて、
個室のほかにもシェアルームもあり。
洗練された雰囲気とシェアスタイルの部分もあることから、
子連れにはハードルが高いかな?と思ったりもしたのですが、
全然問題ありませんでした。

むしろ、
ムスメもその素敵な空間とちょっとした異国情緒に浸っていて、
うれしそうにしていました(笑)。

子どもとおでかけ♪

日本有数の観光地ということもあってか、
私たちが宿泊した時は半分以上は海外の方が利用されているようでした。

1階には洗練されたお土産屋さんとカフェが併設されています。
夜、外で過ごした後、
ワインを一杯だけいただきましたが、
雰囲気がまるで異国のようで、でもとてもくつろげるスペースでうっとり。

朝はこちらのベーカリーで軽食をいただきました。
このあと食べたいものがたくさんだっったので、
軽めにしておきました(笑)。
(それでもあとあと満腹になってしまいましたが…)
さて、こちらのホテル。
古いビルを改装した建物なのですが、
随所にこだわりが散りばめられていて。
無駄なデザインはなく、
余白があり、
設備にも一つ一つこだわりがあり。
こちらは洗面所。

シンプルだけど、鏡、洗面台、そして照明と
どこを切り取っても絵になる空間。
お部屋のライトも素敵。
設備についてはいたるところにこんな感じで説明もあって、
それを知って利用するとまた気分も上がります。
ちなみにお部屋のルームライトは
フタガミさんのものでした。






お部屋はテレビもなく、
いたってシンプルでしたが、
いつもの旅以上に家族の会話が弾み、静かな時間も楽しめ、
テレビはなくて正解だな、と実感しました。

建築物大好き!

古民家・蔵を利用したお店
足し算、引き算。

いろいろなことが勉強になった今回の旅。
その象徴がこちらのホテルでした。
ブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
小さな幸せに
シンプルで豊かな暮らし
日々の出来事
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記
お値段もとてもリーズナブルで
(ランチのお寿司の方がずっと高くつきました…汗)、
個人的には建築好きさん、
インテリアに興味のある方にはお勧めしたい宿です。
全国に系列のお宿があるようなので、
機会があればまた利用してみたいと思います。
↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
Daniel Wellingtonさんより、
今回発売された新作のモニターに選んでいただきました。
Classic Bayswater という新作の時計と、
+
ROSELYN STRAP
のセット。

Daniel Wellington ダニエルウェリントン
今回はシルバーの大きめな文字盤を選びました。
ベルトは「ミッドナイトブルー」と名付けられた
爽やかなネイビー。
シンプルで控えめなデザインなので、
幅広い年齢層の方が使いやすいタイプだと思います。
オンの場もオフの場も、
そして、
合わせられるコーデの幅も広そうです。
替えのベルトがセットされていて
二つの顔を楽しめるのも
コーデのバリエーションが豊かになって
お得な気分になります。

気になる腕時計♪

腕時計大好き

ちなみに今回のは
相方さんメインで使う予定ですが、
メンズライクなコーデにしたいときに
女性が大ぶりな時計をつけるのも好きなので、
時々借ります(笑)。
ブログ村テーマ
30代~アラフォー主婦のファッション
気になるファッション
こだわりアイテム
大人可愛い 素敵スタイル!
シンプルで落ち着いたデザインなので
父の日のギフトにも
とっても喜ばれそうだなぁ、と思いました。
家族で共有もできるし、いいですよね♪

父の日にあげるプレゼントはどうする?

ネットで買える「父の日ギフト」
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
今回、
Daniel Wellington公式ホームページ、
https://www.danielwellington.com/
で、クーポンコードの欄に
kanade
と入力していただくと、
販売されている全ての商品が15%オフになるそうです。
(クーポンコードは7月15日まで有効です。)
父の日のプレゼント、って母の日以上に悩みますよね。
かっこいいお父さん、にぴったりのアイテムだと思います。
↓Instagramはこちらからどうぞ

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
スポンサードリンク