金沢旅行、第2弾。
(第1弾の記事はこちら→☆)

子どもとおでかけ♪

石川
一泊2日、
という弾丸旅行ではありましたが
こちらのガイドブックで気になっていた場所はもちろん、
ネットでリサーチしたお店はほぼ回ることができ、
充実感の高い旅となりました。

海の幸、に関していえば、
恵まれた環境に育ってきたけれど、
太平洋と日本海の魚介はまた違いました。
美味しかった〜。
個人的にはエビ類と
ノドクロの炙りがたまらなく美味しかったです。
美味しいものを食べると
日頃の疲れも吹き飛びますね(笑)。
ワーキングマザー
ワーキングマザーの独り言
北欧インテリア ワーキングマザー
そのあとは、
私がどうしても行きたい!とリクエストした
金沢21世紀美術館へ。
金沢は観光場所を網羅するように
頻繁にバスが通っていて、
とても便利でした。

京都のバスの感じに近いかも。
観光客に優しい町が出来上がっていました。

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
チケットを買うにも
長蛇の列ができていましたが…

そんな合間も
こんなアートが
楽しませてくれます。
ぷ、プラグも気になります…。
中に人がいる、プール。
ムスメもその仕組みに興味津々。

水中、水上、
両方から楽しめるこのアート。
まさに着目する切り口によって、
こんなに面白いものが出来上がるんだ、と
シンプルな仕組みなのに大人でもワクワクしました。
外のエリアには
カラーパネルの渦が。
↓どっぷりマイワールドに浸っているようでした(笑)。
日常の小さなできごとを愛する生活
小さな幸せに
シンプルで豊かな暮らし
日々の出来事
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記
美術館界隈には
素敵なお店も。
北欧ヴィンテージのお店、NOWさん。

デンマークだけじゃなく、
広く北欧の家具を扱っているのが
新鮮でした。

目を奪われてしまった照明…
未だ脳裏から離れません。

何度かオンラインショップを利用している
KUPPIさんにも足を運びました。
そして!
この日の(宴前の)クライマックスは
ミナペルホネン。

mina perhone ミナペルホネン
元は材木商のお屋敷だったとか。
これがミナだなんて。
古い建物を使った、という話は聞いていましたが、
ここまで本格的な由緒ある日本家屋とは。

ちょっと緊張しながら
門をくぐります。
美しい庭の先には、
こんな空間が。

ワンピース、可愛かったなぁ。
ムスメも「サイズがあれば買おうと思ってたんだけど…」
と一丁前な口を。
水色のタンバリンのノースリーブワンピが
とても気になっていたようです。
(お母さんのいい服が余裕で買えちゃう値段だとはつゆ知らず…)

古い建物の持つ懐の深さ、
それに着目し活用する着眼点。


カフェでもあれば、
ゆっくりそこで寛ぎたくなるような、
そんなゆったりとした時が
店内には流れていました。
駐車場もちゃんとミナでした。
ムスメも相方さんも
同じ観光、同じお店を楽しめる。
幸せな時間だな、
恵まれてるな、と
今回の旅でも思いました。
↓参加しています。
(第1弾の記事はこちら→☆)

子どもとおでかけ♪

石川
一泊2日、
という弾丸旅行ではありましたが
こちらのガイドブックで気になっていた場所はもちろん、
ネットでリサーチしたお店はほぼ回ることができ、
充実感の高い旅となりました。

海の幸、に関していえば、
恵まれた環境に育ってきたけれど、
太平洋と日本海の魚介はまた違いました。
美味しかった〜。
個人的にはエビ類と
ノドクロの炙りがたまらなく美味しかったです。
美味しいものを食べると
日頃の疲れも吹き飛びますね(笑)。
ワーキングマザーの独り言
北欧インテリア ワーキングマザー
そのあとは、
私がどうしても行きたい!とリクエストした
金沢21世紀美術館へ。
金沢は観光場所を網羅するように
頻繁にバスが通っていて、
とても便利でした。

京都のバスの感じに近いかも。
観光客に優しい町が出来上がっていました。

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物
チケットを買うにも
長蛇の列ができていましたが…

そんな合間も
こんなアートが
楽しませてくれます。
ぷ、プラグも気になります…。
中に人がいる、プール。
ムスメもその仕組みに興味津々。

水中、水上、
両方から楽しめるこのアート。
まさに着目する切り口によって、
こんなに面白いものが出来上がるんだ、と
シンプルな仕組みなのに大人でもワクワクしました。
外のエリアには
カラーパネルの渦が。
↓どっぷりマイワールドに浸っているようでした(笑)。
日常の小さなできごとを愛する生活
小さな幸せに
シンプルで豊かな暮らし
日々の出来事
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記
美術館界隈には
素敵なお店も。
北欧ヴィンテージのお店、NOWさん。

デンマークだけじゃなく、
広く北欧の家具を扱っているのが
新鮮でした。

目を奪われてしまった照明…
未だ脳裏から離れません。


KUPPIさんにも足を運びました。
そして!
この日の(宴前の)クライマックスは
ミナペルホネン。

mina perhone ミナペルホネン
元は材木商のお屋敷だったとか。
これがミナだなんて。
古い建物を使った、という話は聞いていましたが、
ここまで本格的な由緒ある日本家屋とは。

ちょっと緊張しながら
門をくぐります。
美しい庭の先には、
こんな空間が。

ワンピース、可愛かったなぁ。
ムスメも「サイズがあれば買おうと思ってたんだけど…」
と一丁前な口を。
水色のタンバリンのノースリーブワンピが
とても気になっていたようです。
(お母さんのいい服が余裕で買えちゃう値段だとはつゆ知らず…)

古い建物の持つ懐の深さ、
それに着目し活用する着眼点。




カフェでもあれば、
ゆっくりそこで寛ぎたくなるような、
そんなゆったりとした時が
店内には流れていました。
駐車場もちゃんとミナでした。
ムスメも相方さんも
同じ観光、同じお店を楽しめる。
幸せな時間だな、
恵まれてるな、と
今回の旅でも思いました。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

↓Instagramはこちらからどうぞ

↓登録で更新情報をお届けできます♪

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
スポンサードリンク