ヨーロッパの著名な画家が
日本の浮世絵や文化に影響を受けたように
北欧の家具も
日本の影響を受けて作られたものが
少なくないそうです。

レクリントのこの照明は
日本の折り紙からインスピレーションされた、とか、

ロイヤルコペンハーゲンの
ニルス・トーソンデザインの
BACAのシリーズは、古伊万里の絵付けに影響された、などなど…。
建築もそういうものが数多くあって…
日本とヨーロッパの
深い結びつきを感じます。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
先日記事にした、
額賀章夫さんの個展で
新しく迎えた器はこちら。
最初は小鉢に手が伸びたのですが、
このフラワーベースを最終的には選んだのでした。
日本の浮世絵や文化に影響を受けたように
北欧の家具も
日本の影響を受けて作られたものが
少なくないそうです。


レクリントのこの照明は
日本の折り紙からインスピレーションされた、とか、


ロイヤルコペンハーゲンの
ニルス・トーソンデザインの
BACAのシリーズは、古伊万里の絵付けに影響された、などなど…。
建築もそういうものが数多くあって…
日本とヨーロッパの
深い結びつきを感じます。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
先日記事にした、
額賀章夫さんの個展で
新しく迎えた器はこちら。
最初は小鉢に手が伸びたのですが、
このフラワーベースを最終的には選んだのでした。
ブログ村テーマ うつわと暮らす |
作家モノの「うつわ」や「こもの」 |
美しく暮らすモノたち |
お気に入りのうつわたち |
シンプルな道具たち |
工芸、クラフト |

額賀さんの作品は
細々ながら揃えていますが、
(奥にドライフラワーを飾っているのも
額賀さんの作品です)
この、ブルー、碧い製作のものは
今回がわが家にとっては初めてのものに。
真上から覗く、の図。
一辺倒じゃない、美しさ。
なんて深みがあるんだろう。
じーっと見ていると、
海や深い湖が思い浮かんでくるよう。

買ったら…
とりあえずどこに置こうか模索。
H・J・ウェグナーのブックシェルフ、
RY8にまず置いてみました。
自分たちで海で拾った大きな流木と
エアプランツの脇に。
ブログ村テーマ 暮らしまわりのこと* |
丁寧な暮らし |
スローライフな日常 |
暮らしをつくるインテリア* |
うん、いいかも。
他にも試行錯誤の旅は続きます。
わが家のディスプレイの特等席、
テレビ台を兼ねたサイドボードの方脇に。

山で見つけた名も知らぬ植物も一緒に。

モリソン小林さんのアートとも、
takaseさんでみつけた古い植物標本とも
ルイスポールセンのフロアスタンドとも
見事に調合。

サイドボードのもう一つの片側。
こちらも流木と
ヴィトラ社のジョージネルソンのテーブルクロックとも。




「和モダン」と言う言葉では
片付けるのが薄っぺらいほど
自分の存在を放ちながら
周りを引き立てる力があります。
で、結局。

今現在選んだのは、こちら。
アルネ・ボダーのローズウッドのみにチェストの上に、
同じ額賀さんの作品と
海で見つけた模様が綺麗な石と、
ミナペルフォネンで頂いたポストカードと合わせて。
フィン・ユール邸にも置かれている
オルスコウのペーパーバスケットも
一役買ってくれています。
もはや、北欧のみならず、
いろんなものにすんなりと溶け込んで
そして凛とした雰囲気を醸し出す、花瓶。
もはや器の域を超えて、
一つのアートピースになりました。
ブログ村テーマ 北欧ヴィンテージ家具との暮らし。 |
北欧雑貨 |
癒しは北欧インテリア^^ |
北欧デザイン |
北欧ヴィンテージ |
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器 |
北欧×モダン=北欧モダン |
アンティーク・ヴィンテージのある生活 |
来るべくして、わが家にやってきた、器。
そんな特別な存在と巡り会えました。
遠回りはしたけれど…
自分の家に飾りたいもの、の
核が出来上がってきたかな、と
(遅っ)
自己満足ですがそんな風に思えます。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

↓Instagramはこちらからどうぞ

↓登録で更新情報をお届けできます♪

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。