昨日は
「どうしてる?子どもの宿題丸付け問題とプリント管理〜1」
ということで、
小学1年生のムスメの宿題の丸付け道具、
持ち帰ったプリント類の整理について
記事にしました。

小学生お勉強のこと 宿題・家庭学習・通信
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](//www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け

収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
で、それらの道具をどこに収納しているかというと…

リビングの中央にある、
アルネ・ボダーのミニチェストの引き出しの中です。
ダイニングテーブルが
大容量のプリント、ノート、ドリルを広げて
一気に丸付けするにはぴったりの場所。

なので。
そこから近い動線で
さっととりだせて、
さっとしまえる場所に、
丸付け用の筆記具やスタンプ、シール、
プリント管理のファイルの指定席をあてがいました。
このチェスト。
ローズの木目が美しくて
小さいけど、しっかりとした存在感があります。
引き出しの中身は、こんな感じに。
2段目の引き出しの約右半分が
学校関係に使うものになります。
座る椅子の位置によっては
一歩も歩かなくて済むという、
なんとも便利な位置。

にほんブログ村テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく
ここを定位置とするまでは、
あっちこっちに道具類があったのですが、
丸付け、プリント管理に必要となるものを
ここにひとまとめにすることで
後片付けも、手早くすっきりになりました。

まるでベルトコンベヤーの流れ作業のように
帰宅〜ムスメの就寝まで、
家事や雑事をする生活の中で…

小学生&幼稚園児のママ☆

子育てで感じること!
たった小さなことでも、
一つの収納方法の見直しでも、
時間が短縮できて、きれいを保てる環境づくりは、
私にとってはとても大切です。
余裕がある日の方が、
一緒に夕ご飯を食べても、
ムスメとの会話が弾みますしね♪
おっかないお母さん、と思われているかもしれないけれど…
学校での出来事や
自分の考えていることを
一生懸命伝えようとするムスメの姿は
本当に可愛くて仕方ありません。
あと何年、こんなに甘えてくれるかな?(笑)
とも思います。
にほんブログ村テーマ
ワーキングマザー
ワーキングマザーの独り言
北欧インテリア ワーキングマザー
しかし丸付け、って
何年生まで続くんでしょう??
2年生からなくなる!とかだったらいいのになぁ、と
淡い期待を抱いている私なのでした…。
↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

↓Instagramはこちらからどうぞ
↓登録で更新情報をお届けできます♪
☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
「どうしてる?子どもの宿題丸付け問題とプリント管理〜1」
ということで、
小学1年生のムスメの宿題の丸付け道具、
持ち帰ったプリント類の整理について
記事にしました。

小学生お勉強のこと 宿題・家庭学習・通信
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](http://www.blogmura.com/img/tracommu80_15.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け

収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
で、それらの道具をどこに収納しているかというと…

リビングの中央にある、
アルネ・ボダーのミニチェストの引き出しの中です。
ダイニングテーブルが
大容量のプリント、ノート、ドリルを広げて
一気に丸付けするにはぴったりの場所。

なので。
そこから近い動線で
さっととりだせて、
さっとしまえる場所に、
丸付け用の筆記具やスタンプ、シール、
プリント管理のファイルの指定席をあてがいました。
このチェスト。
ローズの木目が美しくて
小さいけど、しっかりとした存在感があります。
ブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪ |
スッキリさせた場所・もの |
古い家に住む |
わが家の快適収納 |
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
引き出しの中身は、こんな感じに。
2段目の引き出しの約右半分が
学校関係に使うものになります。
座る椅子の位置によっては
一歩も歩かなくて済むという、
なんとも便利な位置。


にほんブログ村テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく
暮らしの見直し |
ここを定位置とするまでは、
あっちこっちに道具類があったのですが、
丸付け、プリント管理に必要となるものを
ここにひとまとめにすることで
後片付けも、手早くすっきりになりました。

まるでベルトコンベヤーの流れ作業のように
帰宅〜ムスメの就寝まで、
家事や雑事をする生活の中で…

小学生&幼稚園児のママ☆

子育てで感じること!
たった小さなことでも、
一つの収納方法の見直しでも、
時間が短縮できて、きれいを保てる環境づくりは、
私にとってはとても大切です。
余裕がある日の方が、
一緒に夕ご飯を食べても、
ムスメとの会話が弾みますしね♪
おっかないお母さん、と思われているかもしれないけれど…
学校での出来事や
自分の考えていることを
一生懸命伝えようとするムスメの姿は
本当に可愛くて仕方ありません。
あと何年、こんなに甘えてくれるかな?(笑)
とも思います。
にほんブログ村テーマ
ワーキングマザー
ワーキングマザーの独り言
北欧インテリア ワーキングマザー
しかし丸付け、って
何年生まで続くんでしょう??
2年生からなくなる!とかだったらいいのになぁ、と
淡い期待を抱いている私なのでした…。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

↓Instagramはこちらからどうぞ

↓登録で更新情報をお届けできます♪

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。