先日、ミモザのリースを作り終えたその足で、
こちらの個展まで
足を運んできました。


thumb_IMGP7569_1024


いつもお世話になっている、
(というほど買えてませんが…)
大好きなお店、
manufact jam さんでの個展です。


店内は
この個展のためにやってきた
うつわでいっぱい!


ムスメと一緒に
足を運んだのですが、
お店に向かう車中…


「おかあさんがもし、
お皿を買いそうになったら
止めてね」

と無理なお願いをして。
そうでもしないと、
暴走しそうだったので(笑)。



でも、そんな防止策も虚しく…

やっぱり好きな作家さんのものには
手が止まってしまい…


「やっぱりお母さん、我慢できない…」
と話す私の隣で
横にブンブン頭を振るムスメの抑えを押し切り…
(そうしてって、お願いしたくせに…)
こちらのうつわを
わが家に迎えました。



thumb_IMGP7958_1024



桑原典子さんの
曲線鉢、5寸。


 



その名前の通りの
緩やかなカーブと、
桑原さんの持ち味の
マットで少しざらっとした
白っぽいけど真っ白ではない、
質感に惹きつけられて。

thumb_IMGP7957_1024


大鉢はあるけれど、
このくらいのサイズの
中鉢?とでもいうのかな、
ボウル状のうつわが
わが家には少ないな〜、と感じていたので
それも気に入って。


thumb_IMGP7958_1024

桑原さんのうつわは
どこかしっとりした女性らしさが
にじみ出ているような感じがあって。

春のうつわ、にぴったりな、
あたたかみのあるうつわが多くて
好きな作家さんです。


わが家の桑原典子さんの作品。


thumb_IMGP7830_1024
これで4つ目です。


北欧のうつわも好きだけれど
最近は日本の作家さんのものの方に
心が奪われることが多くなりました。

直接、作家さんとお話しする機会とかが増えると、
作品だけじゃなく、
そのお人柄にも引き込まれて、
そこでやっぱり
「この作家さんのうつわを買いたい!」
と思うようになりました。


にほんブログ村テーマ モノ選びの基準へ
モノ選びの基準

thumb_IMGP7825_1024

期間限定ですが、
購入したマニュファクトジャムさんのオンラインショップに
桑原典子さんの作品が展示されています。
(オンラインストアはこちら→


私が迎えたものは
もう売り切れているようですが、
他の作品はいくつか在庫がある模様。

素敵な作品だらけで、

「作家さんのうつわが欲しいけれど
どんなものがあるのかわからない?」

と言う方にも
マニュファクトジャムさんのセレクトは
幅広くて、でも審美眼がすばらしくって
おすすめです。


ブログ村テーマ
暮らしまわりのこと*


丁寧な暮らし


スローライフな日常


暮らしをつくるインテリア*


thumb_IMGP7823_1024

今回も前回に引き続き、
益子のstar netさんの 
お箸を購入…。


先日、相方さんのを
買いに行った翌々日くらいに、
今度は私の箸先が折れ…


今回は以前と同じ方でも
無塗装のオイル仕上げの
瓢箪鉄木というタイプを買ってきました。
(こちらもオンラインストアで買えます→

 
生活に追われる中…


せめてうつわだけでも
おはしだけでも
ふと手に取った時、
ちょっと和むもの、
あ〜、これいいなあって思うもの、
そんな道具たちを選んで、
私の質素なご飯も
美味しく感じられるようにする…

 

 



わが家のご飯は
うつわと道具たちに
たくさん助けてもらっています(笑)。
 

↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 インテリアブログへ

↓Instagramはこちらからどうぞ
Instagram☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。











スポンサードリンク