庭のミモザが
満開になりました。
ミモザ、ってびっくりするほど
どんどん大きく育つんですね。
2度目の春を迎えたわが家のミモザは
2mを超える大きさ(もっとある?)に育ち、
花もたわわに咲かせてくれました。
そういうとき、
お花をがさっと
とにかくたっぷり飾りたい!という時に
活躍しているのは、このフラワーベース。

アアルトデザインの
イッタラのフラワーベースです。
最初は使いにくいな〜、と思っていたのですが、
最近は、
大量買いしたときの定番!
担っています。
ミモザの前は
大好きな白いガーベラを。
スーパーのお花やさんで
安売りされていたので
全部お買い上げ。
そして、大好きなグリーンのヒペリカムをプラス。

なんかガーベラもヒペリカムも
この、
ザ・主役じゃない…
清楚な感じが好き。

決して華やか、ではないですが
可憐さ、はそこにあって。

この花を楽しんだ後は…
庭にわんさか咲いてくれた
ミモザをイン。
アアルトのフラワーベース、
この、独特の曲線美がたまらない。

このベースは
無造作に、
そして大量に
お花やグリーンを飾るのに
とっても向いていると思います。
アラジンも、
今灯油缶に入っている
灯油を使い終えたら、
今シーズンはそろそろ
出番は終了かな。
お気に入りの照明で映し出される
今でしかない、ミモザの美しさ。
太陽光に照らされる、
明るい雰囲気のミモザも大好きですが、
落ち着いた照明の下、
ささやかにそこで咲き誇る
ミモザもまた、美しい。
それはガーベラにも言えることで…
美しいライトは
美しい花を
綺麗に艶やかに映し出してくれます。
お気に入りの照明×お気に入りのベース、
結局は
好きなお花を飾ったら
自分のお気に入りエリアになるってことなのかもしれませんね♪
ミモザは、ここだけではなく、
エントランス、
そして、
ダイニングテーブルの上にも。

卒園式にムスメがくれた
花束の中で
長持ちしているレースフラワーと一緒に、
北欧の古い無名のベースに入れて
飾っています。




このベースは、
&premiumなどでも
多々活躍されている
郷古隆洋さんのもとから
買ったもの。
銀座松屋の
北欧ヴィンテージイベントで
偶然お会いした郷古さん。
(私はその時初めて知ったのですが、
お洋服好き、雑貨好きの相方さんにとっては
憧れの一人、だったようで…。)
そのときの相方さんと
郷古さんの会話は
まさに抱腹絶頂で…。
(ってか、勝手に
相方さんが
いつものようにマイワールドを展開し手ただけの話なんですが…)
とても丁寧に対応していただいて、
その後もお店を訪れた際も
ムスメにまで色々と教えていただいて…。
そのお人柄に、
勝手にファンになっています。
郷古さんの物選びの視点も
まさに唯一無二。
そんな視野に長けた方から
銀座のデパートで、
なかなかお得に出会えたこのベースは
わが家の家宝の一つです。

モノ選びの基準

フィン・ユールのデスク(ダイニングテーブル)に、
ポール・ヘニングセンの照明が写ってる…
ため息が漏れる、瞬間です…。
どちらも今は市販されていない、
古い物でしか手に入らない、
だけど今の物よりとってもかっこいい
わが家の宝物たちです。
リセットした後に
庭に出て花を摘んだり、
近場にお買い物に出かけて
好きなお花を買って飾ったり…。
古いわが家、
古い物が多いわが家、だからこそ、
生き生きとした
新鮮さを運んでくれる植物が
大好きなのかもしれません。
↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

↓Instagramはこちらからどうぞ

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。

満開になりました。
ブログ村テーマ Flower & Green |
季節を彩る草花たち |
花のある生活 |
フラワーアレンジメント、フラワーアート |
グリーンインテリア |
ミモザ、ってびっくりするほど
どんどん大きく育つんですね。
2度目の春を迎えたわが家のミモザは
2mを超える大きさ(もっとある?)に育ち、
花もたわわに咲かせてくれました。
そういうとき、
お花をがさっと
とにかくたっぷり飾りたい!という時に
活躍しているのは、このフラワーベース。

アアルトデザインの
イッタラのフラワーベースです。
最初は使いにくいな〜、と思っていたのですが、
最近は、
大量買いしたときの定番!
担っています。
ミモザの前は
大好きな白いガーベラを。
スーパーのお花やさんで
安売りされていたので
全部お買い上げ。
そして、大好きなグリーンのヒペリカムをプラス。

なんかガーベラもヒペリカムも
この、
ザ・主役じゃない…
清楚な感じが好き。

決して華やか、ではないですが
可憐さ、はそこにあって。

この花を楽しんだ後は…
庭にわんさか咲いてくれた
ミモザをイン。
アアルトのフラワーベース、
この、独特の曲線美がたまらない。

このベースは
無造作に、
そして大量に
お花やグリーンを飾るのに
とっても向いていると思います。
アラジンも、
今灯油缶に入っている
灯油を使い終えたら、
今シーズンはそろそろ
出番は終了かな。
お気に入りの照明で映し出される
今でしかない、ミモザの美しさ。
太陽光に照らされる、
明るい雰囲気のミモザも大好きですが、
落ち着いた照明の下、
ささやかにそこで咲き誇る
ミモザもまた、美しい。
それはガーベラにも言えることで…
美しいライトは
美しい花を
綺麗に艶やかに映し出してくれます。
お気に入りの照明×お気に入りのベース、
結局は
好きなお花を飾ったら
自分のお気に入りエリアになるってことなのかもしれませんね♪
ブログ村テーマ うつわと暮らす |
作家モノの「うつわ」や「こもの」 |
美しく暮らすモノたち |
お気に入りのうつわたち |
シンプルな道具たち |
ミモザは、ここだけではなく、
エントランス、
そして、
ダイニングテーブルの上にも。

卒園式にムスメがくれた
花束の中で
長持ちしているレースフラワーと一緒に、
北欧の古い無名のベースに入れて
飾っています。




このベースは、
&premiumなどでも
多々活躍されている
郷古隆洋さんのもとから
買ったもの。
銀座松屋の
北欧ヴィンテージイベントで
偶然お会いした郷古さん。
(私はその時初めて知ったのですが、
お洋服好き、雑貨好きの相方さんにとっては
憧れの一人、だったようで…。)
そのときの相方さんと
郷古さんの会話は
まさに抱腹絶頂で…。
(ってか、勝手に
相方さんが
いつものようにマイワールドを展開し手ただけの話なんですが…)
とても丁寧に対応していただいて、
その後もお店を訪れた際も
ムスメにまで色々と教えていただいて…。
そのお人柄に、
勝手にファンになっています。
郷古さんの物選びの視点も
まさに唯一無二。
そんな視野に長けた方から
銀座のデパートで、
なかなかお得に出会えたこのベースは
わが家の家宝の一つです。

モノ選びの基準

ブログ村テーマ 暮らしまわりのこと* |
丁寧な暮らし |
スローライフな日常 |
暮らしをつくるインテリア* |
フィン・ユールのデスク(ダイニングテーブル)に、
ポール・ヘニングセンの照明が写ってる…
ため息が漏れる、瞬間です…。
どちらも今は市販されていない、
古い物でしか手に入らない、
だけど今の物よりとってもかっこいい
わが家の宝物たちです。
ブログ村テーマ 北欧ヴィンテージ家具との暮らし。 |
北欧雑貨 |
癒しは北欧インテリア^^ |
北欧デザイン |
北欧ヴィンテージ |
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器 |
北欧×モダン=北欧モダン |
アンティーク・ヴィンテージのある生活 |
リセットした後に
庭に出て花を摘んだり、
近場にお買い物に出かけて
好きなお花を買って飾ったり…。
古いわが家、
古い物が多いわが家、だからこそ、
生き生きとした
新鮮さを運んでくれる植物が
大好きなのかもしれません。
↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

↓Instagramはこちらからどうぞ

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
スポンサードリンク