今年も
年初めの個展は
昨年と同じく、
大好きな笠間焼の作家さん、
額賀章夫さんのところへ
足を運んできました。


(去年の記事は、こちら→☆)

会場は
笠間のギャラリー門さん。
奥の個展スペースまでのみちのりも、
大好きな作家さんの器が今年はたくさん!
舟串篤志さんの器、
こんな在庫豊富なの、初めて見た〜!
シモヤユミコさんの
作品も豊富で…
他にも好きな作家さんでは
桑原典子さんのものもたくさんあって…
会場にたどり着くまで
誘惑の嵐でした(笑)。
「いやいや、今日はまず額賀さんでしょ!」と、
邪念を振り払い、いざ、会場へ。
今年も去年と同じく、
個展開催2日目に訪れました。
会場はたくさんのファンの方で賑わっていて
初日には開店待ちの方もいらっしゃったそうです。

初日にたくさんお嫁に行っちゃったんだろうなぁ〜
と思いつつも、
素敵な器の数々は
いくら眺めても飽きず。
そして…
迷いに迷って…
いくつか候補がある中で、
今回迎えたのは、こちらの器です。

小さな、壺。
前回、秋に引き続き、
(過去記事→☆)
二つ目の額賀さんの壺です。

左が今回迎えたもの。
右が秋に迎えたもの。
秋に迎えた壺は、
塩壺として使っているので、
今回のこの壺は
お砂糖を入れて
一緒に並べるつもりです。
額賀さんの、このシマシマが好き。
手に取った途端に
ふわっとした温かい気持ちになるのは
なんでだろう?

蓋を取ると中は黒く。
額賀さんの作品は
ところどころに締め色があって、
そのコントラストもまた
美しいです。
秋までのわが家の額賀さんコレクション。

まだまだ狙っているものもあるので
機会をみつけては
集めたいと思っています。
器を好きになる中で、
こういった調理器具も
やっぱり欲しくなってきてしまいます…
木屋さんの和蒸籠が
ラインナップ豊富に
今夜18日22時よりscopeさんで発売開始に!
昨日の木屋さんの木杓子みたいに
またすぐ売り切れちゃうんだろうなぁ。
年初めの個展は
昨年と同じく、
大好きな笠間焼の作家さん、
額賀章夫さんのところへ
足を運んできました。


(去年の記事は、こちら→☆)

会場は
笠間のギャラリー門さん。
奥の個展スペースまでのみちのりも、
大好きな作家さんの器が今年はたくさん!

こんな在庫豊富なの、初めて見た〜!

作品も豊富で…
他にも好きな作家さんでは
桑原典子さんのものもたくさんあって…
会場にたどり着くまで
誘惑の嵐でした(笑)。
「いやいや、今日はまず額賀さんでしょ!」と、
邪念を振り払い、いざ、会場へ。
今年も去年と同じく、
個展開催2日目に訪れました。
会場はたくさんのファンの方で賑わっていて
初日には開店待ちの方もいらっしゃったそうです。

初日にたくさんお嫁に行っちゃったんだろうなぁ〜
と思いつつも、
素敵な器の数々は
いくら眺めても飽きず。
そして…
迷いに迷って…
いくつか候補がある中で、
今回迎えたのは、こちらの器です。

小さな、壺。
前回、秋に引き続き、
(過去記事→☆)
二つ目の額賀さんの壺です。

左が今回迎えたもの。
右が秋に迎えたもの。
秋に迎えた壺は、
塩壺として使っているので、
今回のこの壺は
お砂糖を入れて
一緒に並べるつもりです。

手に取った途端に
ふわっとした温かい気持ちになるのは
なんでだろう?

蓋を取ると中は黒く。
額賀さんの作品は
ところどころに締め色があって、
そのコントラストもまた
美しいです。
秋までのわが家の額賀さんコレクション。

まだまだ狙っているものもあるので
機会をみつけては
集めたいと思っています。
器を好きになる中で、
こういった調理器具も
やっぱり欲しくなってきてしまいます…
木屋さんの和蒸籠が
ラインナップ豊富に
今夜18日22時よりscopeさんで発売開始に!
昨日の木屋さんの木杓子みたいに
またすぐ売り切れちゃうんだろうなぁ。
そしてこの木屋さんの蒸籠が、
デパートの閉店セールで残ってたのを
見てしまった、私…
もう残っていないかなぁ。
もう一度、覗きに行こうか迷ってます。
2月には、
都内での個展も予定されているようです。


笠間と益子の様々なジャンルの作家さんが
一同に会するクラフト展。

こちらも、行こうかな…(笑)。

なのでパンフは、
保存することにしました♪

日本では
こちらのお店でも
取り扱いがあるようなので、
「北関東は遠いよ〜」
という方も、
お近くのところで見られるかもしれません♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
今回も、
額賀さんご本人と
夫婦でお話しすることができ…
(毎回通ってるものだから、
覚えててくださって、本当に嬉しい限り)
「秋に頂いた壺は、お塩を入れて使ってます」
と、お話ししたら
「そうやって使っていただくことが
本当に嬉しいです。」
と、にっこりとおっしゃっていただいて…
他にもうどんの話とか、
買われているワンちゃんたちの話とか…(笑)
そして今回は
図々しくも
お写真を撮影させてもらいました。

もの静かでおだやかで。
でも、作品のことや
器の話になると
私のようなど素人でも
真摯に向かって色々教えてくださって。
ブログ村テーマ 暮らしまわりのこと* |
丁寧な暮らし |
スローライフな日常 |
暮らしをつくるインテリア* |
額賀さんの器と出会わなければ、
作家さんの器を好きになる、なんて
なかったかもしれません…。
本当に心から感謝しています。
また、次の個展、
楽しみにしています。
誘惑が多くて、
メールが届くたびにドキドキしてしまう、
scopeさん。

scope (スコープ)
scopeさんのハウスタオル。
今治タオルの中でも
高品質で知られている「吉井タオル」さんで
作られているそう。
年が明けて…
ついに、わが家のタオルのメインカラー、
グレーが期間限定でお得になってます。
わ〜い♪


ずっと入荷の知らせを待っている、
ハウスタオルラインの
グレーのバスマットは
3月頃になるそうで、
そちらも楽しみです♪
☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。
スポンサードリンク