わが家では、
常備薬の他に
相方さんも私も
残念ながら
処方されたお薬が必要だったりもします。
そんなお薬類の
保管場所として使っているのが、
ステルトンのこのブレッドケース。

RIG TIG ブレッドボックス ブレッドケース パンケース
こんなシンプルな木製ボックスも好き


このブレッドボックス。
キッチンの食器棚のオープンスペースの
向かって左側に置いてあります。
キッチンに置いてあると
まず水がすぐ用意できるし、
朝の慌ただしい時間でも
飲み忘れることがないので
場所としては好都合だと思っています。
(ブレッドボックスとしての長所は
あまり発揮できてない気もしますが…。
このブレッドボックス、
蓋がカッティングボードにもなっているんですよね♪)
でも…
ちょっと気になっていたのは…
中身がこんな風に、混沌としていたこと…。
あちゃ〜。
お恥ずかしいです。
いままでは、
いつももぞもぞ、
この中からお薬の袋を探し出して
飲んでいたのですが、
もうちょっと使いやすく、
わかりやすく整理しようと決意。
最近すっかりハマっている
無印のEVAのケース(ファスナー付き)
がここでも登場です。
右上に名前をつけて…
写真には撮り忘れちゃいましたが
管理がニガテな相方さんは
袋ごとに薬を分けて、
中央部分に薬名を、
私はそこまで小分けにする必要は感じなかったので
小さなジッパー付き袋に
薬の名前を貼って、まとめて収納。
その他にも、
名前の色を変えて、
その処方薬の他に、
例えば風邪なんか引いちゃって
別の処方薬ができた時のためのケースも
予備に作りました。
整理すること。
もちろん、視覚的にもすっきりするし、
使いやすさも上がる。
それもメリットだけど…。
ごちゃごちゃして
「あ〜、ここ、人には見せられないなぁ」
「なんかもっとすっきりできないかなぁ」
そんな小さなモヤモヤを
すっきりしてくれるところが
一番私は、やってよかった、って思う瞬間です。
にほんブログ村テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく
この整理方法にして1ヶ月以上経ちますが、
相方さんも使いこなせている様子。
自分だけじゃなく、
家族も継続できるかが大切だったりするので
そこも良かった良かった、と思っています♪。
こんなトラコミュを作ってみました↓。
収納方法も、収納に使うものも、
北欧好きならではのもの、アイディアが拝見できたらなぁ、と思って。
参加していただけると嬉しいです♪。

北欧好きの収納スタイル
↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

↓Instagramはこちらからどうぞ

今回は予定どおり、
お財布の紐をぎゅっと締めたお買い物マラソン。

でも、ポチレポをみては
ふつふつと
次回の候補が出てきたりもして…
困ったものです。
こんなステキな蚊遣りもかっこいいな。
ベルティニ。
このショップオリジナルのすっきりデザイン。
ネイビーが好みです。
オニールオブダブリン、といえば
タータンチェックのウールスカートだけど、
こんな大人っぽい夏のスカートも。
丈感、控えめなフレア、
セールにならないかな、と狙ってます。
常備薬の他に
相方さんも私も
残念ながら
処方されたお薬が必要だったりもします。
そんなお薬類の
保管場所として使っているのが、
ステルトンのこのブレッドケース。

RIG TIG ブレッドボックス ブレッドケース パンケース
こんなシンプルな木製ボックスも好き


このブレッドボックス。
キッチンの食器棚のオープンスペースの
向かって左側に置いてあります。
キッチンに置いてあると
まず水がすぐ用意できるし、
朝の慌ただしい時間でも
飲み忘れることがないので
場所としては好都合だと思っています。
(ブレッドボックスとしての長所は
あまり発揮できてない気もしますが…。
このブレッドボックス、
蓋がカッティングボードにもなっているんですよね♪)
でも…
ちょっと気になっていたのは…
中身がこんな風に、混沌としていたこと…。
あちゃ〜。
お恥ずかしいです。
いままでは、
いつももぞもぞ、
この中からお薬の袋を探し出して
飲んでいたのですが、
もうちょっと使いやすく、
わかりやすく整理しようと決意。
日本ブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪ |
スッキリさせた場所・もの |
わが家の快適収納 |
暮らしの見直し |
美しい収納&お片づけレッスン♪ |

無印のEVAのケース(ファスナー付き)
がここでも登場です。
日本ブログ村テーマ |
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
無印良品の収納 - MUJI - |
無印良品アイディア帖 |

写真には撮り忘れちゃいましたが
管理がニガテな相方さんは
袋ごとに薬を分けて、
中央部分に薬名を、
私はそこまで小分けにする必要は感じなかったので
小さなジッパー付き袋に
薬の名前を貼って、まとめて収納。
その他にも、
名前の色を変えて、
その処方薬の他に、
例えば風邪なんか引いちゃって
別の処方薬ができた時のためのケースも
予備に作りました。
整理すること。
もちろん、視覚的にもすっきりするし、
使いやすさも上がる。
それもメリットだけど…。
ごちゃごちゃして
「あ〜、ここ、人には見せられないなぁ」
「なんかもっとすっきりできないかなぁ」
そんな小さなモヤモヤを
すっきりしてくれるところが
一番私は、やってよかった、って思う瞬間です。
にほんブログ村テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく
この整理方法にして1ヶ月以上経ちますが、
相方さんも使いこなせている様子。
自分だけじゃなく、
家族も継続できるかが大切だったりするので
そこも良かった良かった、と思っています♪。
こんなトラコミュを作ってみました↓。
収納方法も、収納に使うものも、
北欧好きならではのもの、アイディアが拝見できたらなぁ、と思って。
参加していただけると嬉しいです♪。

北欧好きの収納スタイル
↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

↓Instagramはこちらからどうぞ

今回は予定どおり、
お財布の紐をぎゅっと締めたお買い物マラソン。
でも、ポチレポをみては
ふつふつと
次回の候補が出てきたりもして…
困ったものです。
こんなステキな蚊遣りもかっこいいな。
ベルティニ。
このショップオリジナルのすっきりデザイン。
ネイビーが好みです。
オニールオブダブリン、といえば
タータンチェックのウールスカートだけど、
こんな大人っぽい夏のスカートも。
丈感、控えめなフレア、
セールにならないかな、と狙ってます。