GW、笠間と益子、
二つの陶器市にでかけましたが、
今回唯一の収穫は、こちら。

とてもシンプルなフラワーベース。

陶器市では
ご本人とも初めて直接お話ができました。
作風とお人柄の雰囲気が
本当にぴったりで素敵な方でした。
今回迎えたこのフラワーベース。
桑原さん曰く、口がちょっとゆがんでいる、とのことで、
お値段がオフになっていて。

私から見れば
「ええ〜?なんともなってないよ〜」
と思ったのですが、
他の作品と比べた時、
この子だけがちょっと口が楕円寄りだったそうで
それでお得に譲っていただけました。
そういうものに出会えるのも
陶器市の面白さだったりします。

こちら。
本来はフラワーベースなのですが。
わが家では、
キッチンツールスタンドとして使うことに。
以前までは、こんな市販品の
シンプルなスタンドを使っていたのですが、

古く、味のあるキッチンなので、
もっと味があるものに変えたい、と思っていて…
こちらのスタンドを見た時には
これだ!と決めていました。

優しい雰囲気。
温かみもあってよりしっくり感じます。

どっしりとしているので
ツールの重さで倒れるということもなさそうだし、
ざくざくと立てて使えそうなのも
気に入りました♪。
ふと、今回写真を撮っていて
気づいたのですが…
桑原さんの作品には、
小さく「N」の文字が。


ただ、こちらのベースでは
見つけられなかったんですけどね。

食卓もそうだけれど、
作業場であるキッチンにも
好きな作家さんのものが増えて。
目に入るたびに
ちょっとニンマリしてしまう私なのでした。
↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると
嬉しいです。

↓Instagramはこちら

scopeさんのこのキャニスターも
候補でした。




二つの陶器市にでかけましたが、
今回唯一の収穫は、こちら。

とてもシンプルなフラワーベース。

桑原典子さんのもの。
益子の陶炎祭(ひまつり)で
出会いました。
以前から桑原さんの作品のファン。
今までも
小皿や豆皿を購入しています。

桑原さんの陶器の特徴といえば、
このマットなざらっとした質感の土。

他のお皿にはない雰囲気が
とても素敵なのです。

益子の陶炎祭(ひまつり)で
出会いました。
以前から桑原さんの作品のファン。
今までも
小皿や豆皿を購入しています。

桑原さんの陶器の特徴といえば、
このマットなざらっとした質感の土。

他のお皿にはない雰囲気が
とても素敵なのです。

トラコミュ うつわと暮らす |
作家モノの「うつわ」や「こもの」 |
美しく暮らすモノたち |
お気に入りのうつわたち |
シンプルな道具たち |
工芸、クラフト |
陶器市では
ご本人とも初めて直接お話ができました。
作風とお人柄の雰囲気が
本当にぴったりで素敵な方でした。
今回迎えたこのフラワーベース。
桑原さん曰く、口がちょっとゆがんでいる、とのことで、
お値段がオフになっていて。

私から見れば
「ええ〜?なんともなってないよ〜」
と思ったのですが、
他の作品と比べた時、
この子だけがちょっと口が楕円寄りだったそうで
それでお得に譲っていただけました。
そういうものに出会えるのも
陶器市の面白さだったりします。

こちら。
本来はフラワーベースなのですが。
わが家では、
キッチンツールスタンドとして使うことに。
以前までは、こんな市販品の
シンプルなスタンドを使っていたのですが、

古く、味のあるキッチンなので、
もっと味があるものに変えたい、と思っていて…
こちらのスタンドを見た時には
これだ!と決めていました。

優しい雰囲気。
温かみもあってよりしっくり感じます。

どっしりとしているので
ツールの重さで倒れるということもなさそうだし、
ざくざくと立てて使えそうなのも
気に入りました♪。
ふと、今回写真を撮っていて
気づいたのですが…
桑原さんの作品には、
小さく「N」の文字が。


ただ、こちらのベースでは
見つけられなかったんですけどね。

食卓もそうだけれど、
作業場であるキッチンにも
好きな作家さんのものが増えて。
目に入るたびに
ちょっとニンマリしてしまう私なのでした。
↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると
嬉しいです。

↓Instagramはこちら

scopeさんのこのキャニスターも
候補でした。




スポンサードリンク