収納とか、インテリアとか
興味を持ち出したのは一人暮らしを始めた
学生時代から。
それから倍近く
の年月を経てきましたが…
ずっと悩みだった、靴下やタイツ類の収納。
収納・整理としては
必要最低限の種類、数に絞る、ってのが
大原則なんですが…
でも、でも、でも。
いくら気に入ったコーデが完成しても
それにしっくりくる足元じゃないと
とっても残念な気持ちになりませんか?
ネイビーの方がしっくりくるのに、黒しかないから黒で、とか
10部丈のレギンスの方が似合うのに、7分しかないからそれで、とか
ざっくり素材のタイツがいいのに、かさばるからナイロンので…とか。
私にはそれがどうしても我慢できなくて。
で、そうなると当然、増える足元小物の数々。
なので以前は、このスペースを収納に当てていました。

無印良品のPP収納ケース引出式横ワイド・小を1段と
PP収納ケース引出式浅型を2つ。
我ながら、なかなかなボリューム。
でもって、なんか引き出しも歪んでるし…
で、昨日。
衣替えを機に、これではいかんと。
seriaで見つけてきた、こちら。

これをメインに、整理し直しました。

我ながら、納得の出来。
ワイドの引き出しにはケースごとに、
靴下、フットカバー類、メディキュットなどのおやすみ用靴下を
その隙間にできたスペースにレギンスを丸めて収納しました。
(引き出しの奥の隙間には、
登場頻度の低い靴下とレギンスを丸めて入れてあります。)
で、こちらのケースには
ストッキングとタイツを収納。

このケースの仕切りが大活躍しています。
別売りがあったら追加購入したいほど。
有楽町MUJIまで行けば、見つかるかな?
で、最終的にはこうなりました。
↓もう一度、一番最初のbefore画像。

↓で、after

すっきり!
棚板も動かして、こんな感じに変えました。
その結果。

こちらのケースが一つ、丸々余るという嬉しい結果に!
これは、秋冬はどうしても今よりも
タイツの数が増えるので
その時にまた使用したいと思います。
ついでに、と言ってはなんですが…
相方さんのbefore

ひどすぎるから、小さい画像で…
で、after

同じセリアのケースを二つ使用し、
それを靴下収納に。
他にはパンツやアンダーウェアを収納しました。
継続可能なように、
私よりなるべく、ざっくり、ゆったりにw。
私も顔負けなほど、
靴下大好きで、たくさんお持ちな相方さん。
キープできるといいんだけど…
男の人はタイツやストッキングがない分
スペースが少なく済むのが羨ましいです。
衣替えシーズンは、整理整頓の絶好の機会ですね。
いつもよりも、進んで手も伸びる気がします。
↓収納、インテリア、などなど私の参考書の一つです。


セリア、MUJIの他に、使った収納アイテムがこちら。



その名も「サッとり」シリーズ。
靴下ケース以外にも、ランジェリー、Tシャツ用とあります。
仕切りも動かしやすく、シンプルで使いやすいです。
興味を持ち出したのは一人暮らしを始めた
学生時代から。
それから倍近く

ずっと悩みだった、靴下やタイツ類の収納。
収納・整理としては
必要最低限の種類、数に絞る、ってのが
大原則なんですが…
でも、でも、でも。
いくら気に入ったコーデが完成しても
それにしっくりくる足元じゃないと
とっても残念な気持ちになりませんか?
ネイビーの方がしっくりくるのに、黒しかないから黒で、とか
10部丈のレギンスの方が似合うのに、7分しかないからそれで、とか
ざっくり素材のタイツがいいのに、かさばるからナイロンので…とか。
私にはそれがどうしても我慢できなくて。
で、そうなると当然、増える足元小物の数々。
なので以前は、このスペースを収納に当てていました。

無印良品のPP収納ケース引出式横ワイド・小を1段と
PP収納ケース引出式浅型を2つ。
我ながら、なかなかなボリューム。
でもって、なんか引き出しも歪んでるし…
で、昨日。
衣替えを機に、これではいかんと。
seriaで見つけてきた、こちら。

これをメインに、整理し直しました。

我ながら、納得の出来。
ワイドの引き出しにはケースごとに、
靴下、フットカバー類、メディキュットなどのおやすみ用靴下を
その隙間にできたスペースにレギンスを丸めて収納しました。
(引き出しの奥の隙間には、
登場頻度の低い靴下とレギンスを丸めて入れてあります。)
で、こちらのケースには
ストッキングとタイツを収納。

このケースの仕切りが大活躍しています。
別売りがあったら追加購入したいほど。
有楽町MUJIまで行けば、見つかるかな?
で、最終的にはこうなりました。
↓もう一度、一番最初のbefore画像。

↓で、after

すっきり!
棚板も動かして、こんな感じに変えました。
その結果。

こちらのケースが一つ、丸々余るという嬉しい結果に!
これは、秋冬はどうしても今よりも
タイツの数が増えるので
その時にまた使用したいと思います。
ついでに、と言ってはなんですが…
相方さんのbefore

ひどすぎるから、小さい画像で…
で、after

同じセリアのケースを二つ使用し、
それを靴下収納に。
他にはパンツやアンダーウェアを収納しました。
継続可能なように、
私よりなるべく、ざっくり、ゆったりにw。
私も顔負けなほど、
靴下大好きで、たくさんお持ちな相方さん。
キープできるといいんだけど…
男の人はタイツやストッキングがない分
スペースが少なく済むのが羨ましいです。
衣替えシーズンは、整理整頓の絶好の機会ですね。
いつもよりも、進んで手も伸びる気がします。
↓収納、インテリア、などなど私の参考書の一つです。


セリア、MUJIの他に、使った収納アイテムがこちら。



その名も「サッとり」シリーズ。
靴下ケース以外にも、ランジェリー、Tシャツ用とあります。
仕切りも動かしやすく、シンプルで使いやすいです。