暖かな日が続いていますね。
今日は、衣替えをしながら
冬のお洋服をお洗濯したり、
クリーニングしたりをしていました。
明日でこのお天気も崩れるらしいので、
明日で手洗いするものは片付けたいな〜と思っています。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

このあいだの土曜日。
親しくさせていただいている
お花のお師匠さん、
la renonculeさん主催の
ワークショップが地元のカフェでありました。

私は娘同伴で参加。

いつもは、彼女のご自宅をメインにレッスンを開催しているのですが
今回は、筑波山の麓のカフェ、ポステンさんでの開催。
大正時代の郵便局をリフォームして作られたカフェで
とても素敵な建物なんです。


今回は、その筑波山のアケビの蔓と
今、うちの庭にも華やかな彩りを添えている
ミモザを使ってのリースづくりでした。


素材はこんな感じ。
03303

生花のミモザの他に、
ドライのアジサイなどなども使って、リースを作りました。

クリスマスもレッスンでリースを作ったけれど
その時は、リースはすでにできていたから、
蔓から自分で編むのは初めて。

編むところまではよかったものの…
なかなか悪戦苦闘しつつ、どうにか完成。
出来上がりは、こんな風になりました。
03305

春!春!春!
最初は苦闘したあまり
う〜ん、どうかな…と思っていたけれど
自宅に持ち帰って改めて見ると
なかなか、というか、かわいい!と思える出来になりました。
(自画自讃だけど…w)

ちなみに、会場はこんな感じ。
カフェの2階の和室で行いました。
カフェのケーキも美味しかったし(食べかけですみません)、
お師匠さんの飾ったラナンキュラスも彩りを添えていて
素敵な時間を過ごすことができました。


03307



 帰りにはお迎えにある、谷中御殿という昔のお屋敷を拝見。

03301


こちらもまた、タイムスリップしたかのような雰囲気。
懐かしい気持ちになりました。


春うらら
母子ともに、充実した時間を過ごすことができた週末でした。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


楽天さんでも、ミモザのリースがあるようです。
黄色が元気をくれる、春らしいリースですよね。

スポンサードリンク