ご縁があってダイソンの新製品、
dyson v7 のコードレスクリーナーがわが家にやってきて
約3週間ほどが経ちました。

dyson(ダイソン)の製品について

お気に入りの掃除機
(わが家にダイソンがやってきた経緯は
こちらの過去記事で→☆)
今までダイソンのスティック型クリーナーは
2016に生まれた最上位モデルのV8と
入門モデルのV6の2タイプがあったのですが、
今回私がいただいたのは
先月5月に発売された、
その中間に位置する、
ベーシックモデル。
アタッチメントノズルや1度の充電での
稼働時間はV6よりレベルアップし、
V8よりはお手頃で、しかも軽量。
操作音も
より静かになったそう。
両方の中間モデルであるとともに、
いいとこ取り、な一台なそうです。
そして、一番嬉しかったのは、
なんといっても今までの掃除機がけの課題だった、
カーペット掃除!
今まで持っていた掃除機は
ノズルを往復させると、
逆にカーペットに埃がついて
「なんじゃこりゃ!」
ということも多々あったのですが…
(かといってコロコロだと、
絨毯の毛そのものも抜き取ってしまうので
悩みの種だったのです…)
しぶとく絡みついた髪の毛や
ムスメのおやつの食べかすや
そしてネコ・小梅の毛まで
綺麗にとってくれて…
「うちのペルシャ絨毯、こんなに綺麗だったっけ?」
というくらい、
掃除後は色が鮮やかになりました♪
気になっていたことの一つ、
稼働時間は、というと…
一度の充電時間での使用時間は
30分、と聞いていたのですが、
実際はそれ以上に感じます。
先日の新製品発表会で
ダイソンさんの社員の方に
その点を質問したのですが、
スイッチがオンオフしやすいために、
必要ないところでは自然とスイッチを切るから、なんだとか。
(写真中央の赤い台形部分が
スイッチです。)
なるほど、確かに、
コード付き掃除機って
物をどけるにしても
ついついそのままスイッチを入れたままになっているけど、
これは手を離した時点で
スイッチは切れますもんね。
3LDK。
110㎡は確かあるわが家ですが、
毎回、問題なく、
綺麗にお掃除できます。
お掃除後のリビング〜。
写真に写すかためらって、
でもやめにしたのですが、
いわゆる集まった
「粉塵」
という物の量に驚かされました。
(こ、こんなに埃に紛れてたのね、わが家…)
溜まったごみも
ワンタッチでポトン、と
ゴミ箱に落とせるのはちょっとした快感でもあります。
写真には写っていませんが、
付属品には他にミニローラーと、
ブラシ型など3点のアジャスターと、
それに、壁付けできるホルダーもついていて…
わが家は残念ながら、
ホルダーを設置できる適した場所がないから、
寝る前に壁付けで充電して使っています。
ショートタイプのノズルもあるので、
車のお掃除にも便利に使えますよ〜、と
説明会で教えていただき…
毎回、車を掃除する旅に
GSであの、大きな掃除機に
コインを入れて使わなくていいんだと思うと…(涙)。
パーツを上手に使いこなすと、
本当に家中のいろんなところの埃を
さらに綺麗にしてくれそう。
たまたま、今回のモデルのカラーリングも、
わがやのソファやヴィンテージのペルシャ絨毯ともリンクして、
そこも嬉しいポイントだったりします。
(3タイプのカラーリングで
一番好みです。)
楽してできる家事、って
本当に大事だな、って
改めて思った出会いでした♪
にほんブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

↓Instagramはこちらからどうぞ

↓登録で更新情報をお届けできます♪

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。

dyson v7 のコードレスクリーナーがわが家にやってきて
約3週間ほどが経ちました。

dyson(ダイソン)の製品について

お気に入りの掃除機
(わが家にダイソンがやってきた経緯は
こちらの過去記事で→☆)
今までダイソンのスティック型クリーナーは
2016に生まれた最上位モデルのV8と
入門モデルのV6の2タイプがあったのですが、
今回私がいただいたのは
先月5月に発売された、
その中間に位置する、
ベーシックモデル。
アタッチメントノズルや1度の充電での
稼働時間はV6よりレベルアップし、
V8よりはお手頃で、しかも軽量。
操作音も
より静かになったそう。
両方の中間モデルであるとともに、
いいとこ取り、な一台なそうです。
わが家にとって初めてのコードレスクリーナー。
昔、学生時代のときに
ステッィクタイプを使ったことがあたのですが…
(もちろん別のメーカー)
フィルターも詰まりやすくって、
すぐ吸引力が落ちて、
お掃除する旅イライラしてたんですが…
それとは格段に
もはや、同じ掃除機、というレベルに並ばないほど、
高性能でびっくり。
この2色のソフトローラーが、
本当にね、CMみたいに
床のごみを一気に吸い取ってくれるんです。
例えばキャットフードとほこり、とか。
大きさや質感が違うものって、
なかなか一度に吸い取れなかったりしませんか?
でも、この子は
そんなの分け隔てなく(笑)、
一気に吸い取ってくれるからストレスフリーで。
さらに、さっきも書きましたが、
モーター部分が軽量化になったため、
女性でも片手でラクラク使えます。
うちのムスメも
「やりたい!」
と自分から言ってくれて、お手伝い。
彼女の腕力でも
簡単にお掃除できるようです。
昔、学生時代のときに
ステッィクタイプを使ったことがあたのですが…
(もちろん別のメーカー)
フィルターも詰まりやすくって、
すぐ吸引力が落ちて、
お掃除する旅イライラしてたんですが…
それとは格段に
もはや、同じ掃除機、というレベルに並ばないほど、
高性能でびっくり。
この2色のソフトローラーが、
本当にね、CMみたいに
床のごみを一気に吸い取ってくれるんです。
例えばキャットフードとほこり、とか。
大きさや質感が違うものって、
なかなか一度に吸い取れなかったりしませんか?
でも、この子は
そんなの分け隔てなく(笑)、
一気に吸い取ってくれるからストレスフリーで。
さらに、さっきも書きましたが、
モーター部分が軽量化になったため、
女性でも片手でラクラク使えます。
うちのムスメも
「やりたい!」
と自分から言ってくれて、お手伝い。
彼女の腕力でも
簡単にお掃除できるようです。
そして、一番嬉しかったのは、
なんといっても今までの掃除機がけの課題だった、
カーペット掃除!
今まで持っていた掃除機は
ノズルを往復させると、
逆にカーペットに埃がついて
「なんじゃこりゃ!」
ということも多々あったのですが…
(かといってコロコロだと、
絨毯の毛そのものも抜き取ってしまうので
悩みの種だったのです…)
しぶとく絡みついた髪の毛や
ムスメのおやつの食べかすや
そしてネコ・小梅の毛まで
綺麗にとってくれて…
「うちのペルシャ絨毯、こんなに綺麗だったっけ?」
というくらい、
掃除後は色が鮮やかになりました♪
気になっていたことの一つ、
稼働時間は、というと…
一度の充電時間での使用時間は
30分、と聞いていたのですが、
実際はそれ以上に感じます。
先日の新製品発表会で
ダイソンさんの社員の方に
その点を質問したのですが、
スイッチがオンオフしやすいために、
必要ないところでは自然とスイッチを切るから、なんだとか。
(写真中央の赤い台形部分が
スイッチです。)
なるほど、確かに、
コード付き掃除機って
物をどけるにしても
ついついそのままスイッチを入れたままになっているけど、
これは手を離した時点で
スイッチは切れますもんね。
3LDK。
110㎡は確かあるわが家ですが、
毎回、問題なく、
綺麗にお掃除できます。
お掃除後のリビング〜。
写真に写すかためらって、
でもやめにしたのですが、
いわゆる集まった
「粉塵」
という物の量に驚かされました。
(こ、こんなに埃に紛れてたのね、わが家…)
溜まったごみも
ワンタッチでポトン、と
ゴミ箱に落とせるのはちょっとした快感でもあります。
写真には写っていませんが、
付属品には他にミニローラーと、
ブラシ型など3点のアジャスターと、
それに、壁付けできるホルダーもついていて…
わが家は残念ながら、
ホルダーを設置できる適した場所がないから、
寝る前に壁付けで充電して使っています。
ショートタイプのノズルもあるので、
車のお掃除にも便利に使えますよ〜、と
説明会で教えていただき…
毎回、車を掃除する旅に
GSであの、大きな掃除機に
コインを入れて使わなくていいんだと思うと…(涙)。
パーツを上手に使いこなすと、
本当に家中のいろんなところの埃を
さらに綺麗にしてくれそう。
たまたま、今回のモデルのカラーリングも、
わがやのソファやヴィンテージのペルシャ絨毯ともリンクして、
そこも嬉しいポイントだったりします。
(3タイプのカラーリングで
一番好みです。)
楽してできる家事、って
本当に大事だな、って
改めて思った出会いでした♪
にほんブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
明日のためにできるシンプルなこと
↓参加しています。
読んだよ〜のお印に
画像をクリックしていただけると嬉しいです。

↓Instagramはこちらからどうぞ

↓登録で更新情報をお届けできます♪

☆楽天ROOM☆
↑マイペースで更新してます。